住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 20:50:02
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

27951: 匿名さん 
[2024-06-14 16:27:39]
この程度では話にならん。
早く円安=インフレを止めてくれ。
庶民の怒りが爆発するぞ。
自民党は選挙でボロ負けするぞ。
定額減税もここにきて、かなり批判されている。
27952: eマンションさん 
[2024-06-14 16:47:54]
もうこうなったら利上げのムーブメンツをここから起こすしかないのかもしれない。
声高々に利上げを唱えよう。
そうすれば、利上げするかもしれない。
27953: 匿名さん 
[2024-06-14 17:04:24]
もう大丈夫。固定の民の脳内は金利300%を達成したから。
27954: 匿名さん 
[2024-06-14 17:13:00]
>>27946 eマンションさん
利上げは持続的に景気が良くなっている時にするものだからですよ
頑なに利上げをしないのは今の日本は資源高による物価高なだけで
持続的な好景気とは言えないからです
27955: 名無しさん 
[2024-06-14 18:52:58]
そもそもなぜ10年以上も金利が地べたに張り付いているのかを考えると、そりゃ簡単に利上げできるわけないよねって固定の人は理解できんのかなぁ

金利を上げれば円安が是正され物価が安定しゾンビ企業も死滅して日本経済復活だ!って
そりゃ日銀も苦労しねえわ

27956: 匿名さん 
[2024-06-14 19:25:15]
今までやってきた方法で効果が出てないのにまだ同じ事続けるほうがアホやろ
27957: 匿名さん 
[2024-06-14 19:32:41]
それが単純だって言われてるのにね。
小学生でも思いつくこと書いてどうしたい。
27958: 匿名さん 
[2024-06-14 20:06:39]
今までやってきた方法で効果が出てなかったから異次元緩和を解除したんじゃないですか
解除は今年3月の事なのにもう忘れたんですか?
27959: e戸建てファンさん 
[2024-06-14 20:39:45]
日銀の植田総裁、7月の「短期金利の引き上げあり得る」 国債購入減額と同時期の利上げも
27960: ご近所さん 
[2024-06-14 21:00:22]
国債購入減額するなら政府支出を減額しないと。
日銀でなく、政府の仕事だよ。
それは無理だろうから減額などできない。
27961: 職人さん 
[2024-06-14 21:06:16]
何もせずに無能呼ばわりされた白川前総裁は偉かったな。
27962: 職人さん 
[2024-06-14 21:06:58]
>>27961 職人さん
前々総裁だった。
27963: 匿名さん 
[2024-06-14 21:20:33]
ここちゃんと読もうね
>問 次の利上げの判断で何を重視するか。
>答 短期金利の水準は、毎回の会合で経済・物価の見通しリスクを丁寧に点検したうえで、
>2%目標を持続的、安定的に実現するという観点から適切に設定していく。
>基調的な物価上昇率が見通しに沿って2%に向けて上昇していけば
>政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく。
>見通しが上振れたり、見通しを巡る上振れリスクが高まる場合も
>利上げの理由になる

利上げをする条件は【基調的な物価上昇率が】
「見通しに沿って2%に向けて上昇」または「見通しが上振れた」時だよ
27964: 匿名さん 
[2024-06-14 21:51:14]
このMyアセットチャンネルで話してるやつ、いっつも偉そうだよね。なんか小馬鹿にしてる感じってか
https://youtu.be/M-UGhYWq4tQ?si=7truZKLf6VwrKnzk
27965: マンコミュファンさん 
[2024-06-14 22:02:18]
27966: マンコミュファンさん 
[2024-06-14 22:11:01]
>>27946 eマンションさん
解決しないからでしょ。
27967: 名無しさん 
[2024-06-14 22:16:38]
>>27946 eマンションさん
効果がないからに決まってるだろ
逆に聞くが何パーまで上げれば良いのかな?
27968: 通りがかりさん 
[2024-06-14 22:21:32]
いよいよか?

追加利上げ「あり得る」と総裁 円安けん制、日銀国債保有縮小へ
6/14(金) 17:33配信 共同通信
14日午後、日銀本店日銀の植田和男総裁は14日、金融政策決定会合後に記者会見し、同日に方針決定した国債購入の減額が「相応の規模になる」とし、保有残高は「償還に伴い減少していく」と説明した。
7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」と言及した。

7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」
7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」
7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」
27969: マンション掲示板さん 
[2024-06-14 22:28:55]
利上げしても円安は解決しないからな
一時的に5円ぐらいは下がるかもしれないけど、勢いは止まらないからすぐ戻す

円安を止めるのは「日本は今後利上げをどんどん進めるだろう」という将来的な見通しがつく状況
「円安が苦しいから無理やり利上げしただけ、どうせ単発で終わる」では円は買われない
YCCの撤廃、マイナス金利の撤廃なんかで円高方向にならなかったのがいい例だね

なので、日本はこの先どんどん利上げしていくだろう、っていう経済状況に至るまでは利上げしても無駄、低金利で経済回復を待つしかない
27970: 評判気になるさん 
[2024-06-15 00:36:35]
>>27968 通りがかりさん

3回くん
まだ報われないね
頑張って~
27971: 買い替え検討中さん 
[2024-06-15 04:21:24]
>>27965 マンコミュファンさん
そう思う。
27972: 名無しさん 
[2024-06-15 05:23:16]
完全に地ならしをしてますし上げてきますよ、10月までには。7月からあげることも考えられますがね!年内2回も頭の片隅にはいれておくべきかと!
言うてる私は変動なのですが
27973: 匿名さん 
[2024-06-15 06:59:17]
>>27968 通りがかりさん
基調的な物価上昇率が2%に向けて上昇する見通しが立った場合には だからね
来月そこまで行ければいいのだけどどうなるかなあ
27974: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-15 07:00:00]
>>27969 マンション掲示板さん
金利を上げざるをえなかった欧米と上げられない日本で何が違うかというと経済成長の有無。
日本はまだ利上げできる経済状況ではないわな。
27975: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-15 07:01:43]
>>27973 匿名さん
2%はまだまだ無理でしょう。
そもそも固定さんはなぜインフレ目標が2%なのかを知らなそうだが。
27976: 匿名さん 
[2024-06-15 07:36:59]
利上げ反対派にゾンビ企業の存在の功罪を素直に聞きたい。
27977: 匿名さん 
[2024-06-15 08:06:35]
>>27975 検討板ユーザーさん
2023年時点での予想でも、2024年春闘での賃金上昇が物価上昇率に反映されるのは2025年以降であり、
2024年の物価上昇率は下がるとなってたしね

今年利上げがあるとしたら「見通しの上振れ」が起こった場合なのでしょう
27978: 匿名さん 
[2024-06-15 09:09:02]
>>27976 匿名さん
反対派なんているんですか?
私には「利上げは無理だろう」「利上げできるほど日本の景気は良くない」
「基調的な物価上昇率上昇の見通しが立ってない」と言ってる人はいても、
「利上げ反対」と言ってる人はいないように見えるんだけど
27979: 匿名さん 
[2024-06-15 09:11:19]
景気も基調的物価上昇率も賃金上昇率も無視して
「利上げしろ」と言っている利上げ強行派ならいるように見えます
27980: 匿名さん 
[2024-06-15 09:13:58]
てか利上げしない方がゾンビ企業の退場を促進できるよ。
27981: 匿名さん 
[2024-06-15 09:21:25]
ゾンビ企業を退場させたいなら補助金打ち切るとか
企業規模ごとに最低収益額でも定めて達成できない企業は自動的に廃業とかでいいんじゃない?
なぜゾンビ企業以外にも影響の大きい政策金利を使って退場させる必要があるの?
27982: 匿名さん 
[2024-06-15 09:23:06]
そりゃあアホだからとしか言いようがない。
27983: 匿名さん 
[2024-06-15 10:14:08]
円安によるこれだけの物価高でも金利上げず、国債購入減額もこれから計画・・・。
よほど金利上げは難しいらしい。
27984: 通りがかりさん 
[2024-06-15 10:27:04]
0.25でも政策金利あげてみなよ。中小バタバタ潰れるから。0.5あげてみなよ。個人終わる人続出だから。0.75あげてみなよ。不景気まっしぐらだから。1.0あげてみなよ。日本終わるから。

0.25あげて余りの不景気になり、慌ててってなるだろ。
27985: 通りがかりさん 
[2024-06-15 10:41:19]
固定派は本当に経済学を知らないらしい
27986: 通りがかりさん 
[2024-06-15 10:50:43]
>>27976 匿名さん
ここは景気が良くなれば金利が上がるのは当然という声が多いが
今はまだ金利を上げる段階ではないというだけの話だ

逆に質問なんだが、利上げの悪影響を無視して利上げを強行しろという固定さんの考えをどう思うのかね?
27987: 匿名さん 
[2024-06-15 10:58:05]
>>27986 通りがかりさん

>>27796
「植田総裁の考えとは逆に、安定した物価上昇がなくても金利を上げてゾンビ企業を駆逐しようと意見があるけど、私個人の考えとしてはそれも悪くないと思ってるよ」

と言ってる人がいるから聞いてみては?
27988: 匿名さん 
[2024-06-15 11:01:08]
固定さんは生粋の枝野論者ですから、何言っても理解できませんよ。
27989: 匿名さん 
[2024-06-15 11:21:00]
耳障りのいいバラマキばかり言う政治家が多い中で、消費税必要論を言った点では枝野を見直した。
27990: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-15 11:43:01]
>>27988 匿名さん
まぁ、義務教育の限界だよね
27991: 匿名さん 
[2024-06-15 12:00:25]
>>27983 匿名さん
>円安によるこれだけの物価高でも金利上げず
そもそも、円安による物価高(資源高)はコストプッシュインフレであり
コストプッシュインフレに対して金利を上げても物価高は収まらないんだよ

利上げによる内外金利差の縮小で円高方向に動くことは確かにあるんだけど
むしろ国内の金利が上がったことで不景気になることが予想される
もちろん、不景気になると同時にデフレで物価が下がればいいのだけど
不景気かつインフレというスタグフレーションになる可能性も多分にある

まだ景気が良いとは言い難い今の状況ではそう簡単に政策金利は上げられないんだよ
27992: 匿名さん 
[2024-06-15 13:30:05]
>>27987 匿名さん
粘着質な方のようですねw

前にも説明してあげたと思うけど
100%確実な政策ってないと思うんですよ

金利を上げると景気が良くなるという私には意味不明にしか聞こえない謎理論でも
何かの拍子で成功する可能性は0%じゃないだろうと思うわけで、
極々低い成功確率と副作用の大きさを覚悟した上で責任をもって遂行し、
失敗した時も自分で後処理までしっかりやって、社会の混乱を最小限に留めるなら
極僅かの可能性にかける選択肢もアリだと思うよ

重要なのはこの部分ね
>極々低い成功確率と副作用の大きさを覚悟した上で責任をもって遂行し、
>失敗した時も自分で後処理までしっかりやって、社会の混乱を最小限に留めるなら
27993: 匿名さん 
[2024-06-15 14:08:11]
セカンドハウスをフラットで買ったら”固定派”って言われるの?
利上げ狙いで日本の銀行株一杯持ってて、アルヒは持ってないのですが。
27994: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-15 14:22:47]
>>27992 匿名さん

ムキにならないでよw 
私もねリロンリロン言われてもね。対して考えてもないテキトーな発言なんだから。

前にも説明してあげたと思うけど
100%確実な政策ってないと思うんですよ
何かの拍子で成功する可能性は0%じゃないだろうと思うわけで


27995: 匿名さん 
[2024-06-15 14:25:55]
>>27993 匿名さん
>対して考えてもないテキトーな発言なんだから。
こういうのが固定派と言われている人たちなんで
27993さんは該当しないと思いますよ
27996: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-15 14:36:56]
ぷw
その固定派と結論が同じとはね
27997: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-15 14:46:53]
7月に0.25上がりそうやな。
銀行にでも転職するかw


27998: 通りがかりさん 
[2024-06-15 17:44:10]
7月は現状維持だと思う。年内も利上げできるか怪しいし、0.25未満の小幅が限界で、今のところ右肩上りはなさそう
27999: 匿名さん 
[2024-06-15 18:37:09]
7月利上げなんて、話題にもあがらんわ。あほ
28000: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-15 19:06:22]
もうすぐ、欧米の景気後退の影響を受けるから。
気軽に金利を上げられないよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる