スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27921:
匿名さん
[2024-06-13 13:12:29]
|
27922:
マンコミュファンさん
[2024-06-13 13:16:39]
>>27921 匿名さん
現役を退いた年寄りは利上げが要望しているのはそういうことだよね。 |
27923:
匿名さん
[2024-06-13 13:19:59]
ですよね。年寄りは資産は築きましたが、その年寄りの人口比率が高過ぎて国の社会保障を圧迫していることには関心がないというか、見ぬふりをしてますから。
|
27924:
マンション掲示板さん
[2024-06-13 15:27:43]
>>27916 eマンションさん
金利あげないで折込済みなので |
27925:
匿名さん
[2024-06-13 15:55:48]
>>27912 eマンションさん
日本は主力産業が輸出業であることの他に 資源が乏しく輸入に頼っていることも考慮してみよう 本来なら通貨価値の低い国に投資をし生産拠点を設けたほうが 安く製品を作れるため国際競争力は上がるはずなのだけど、 日本の場合は円安なのに何故か投資されないし生産拠点も作られない上に 原材料を輸入に頼っているため円で買うと費用が嵩んでしまう だから、どんなに円安が進んだとしてもそれにより得られる利益は一時的限定的であり 持続的な経済成長までは望めないよ |
27926:
匿名さん
[2024-06-13 16:07:03]
>>27921 匿名さん
国内産業って具体的には何を念頭に置いて話してます? |
27927:
匿名さん
[2024-06-13 16:09:52]
それは日本は円高になる要素がなくなってきてるってことの説明にもなってる。
|
27928:
匿名さん
[2024-06-13 16:16:58]
|
27929:
匿名さん
[2024-06-13 16:25:16]
お年寄りの資産についてだけど
新NISAを機に海外投資に向かっており これも円安方向に進んだ一因だって話もあるんだよね この資産が買い戻される10年後くらいには 円高に振れるのかもしれないね |
27930:
匿名さん
[2024-06-13 16:28:28]
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-saito/2022061.html
円安のプラス効果は全企業、全国民には波及しない。 円安のマイナス効果は全企業、全国民に波及する。 それは円安が進むほど顕著に表れる。 行き過ぎた円高も円安も良くないと思うよ。 |
|
27931:
匿名さん
[2024-06-13 17:52:31]
どこが適正かと言うと難しいかな。
今までが行き過ぎた円高とも言えるわけで。 |
27932:
匿名さん
[2024-06-13 19:44:26]
1ドル120円程度を適正と考えてる企業が多いようですけど
希望も含まれているでしょうね |
27933:
評判気になるさん
[2024-06-13 20:02:30]
|
27934:
匿名さん
[2024-06-13 20:07:11]
ドル円200円でバブル再燃じゃ!
|
27935:
マンション掲示板さん
[2024-06-13 21:29:22]
|
27936:
名無しさん
[2024-06-14 03:11:37]
さすがに今日利上げはなさそう。来月かなー?利上げいらない
|
27937:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 07:54:33]
|
27938:
匿名さん
[2024-06-14 08:04:04]
すいません横から失礼しますが外資系の生命保険入っている者なんですが
10年後の円安円高はみなさんどう予想されますか? |
27939:
匿名さん
[2024-06-14 08:58:27]
|
27940:
匿名さん
[2024-06-14 10:10:55]
>>27939 匿名さん
現役時代に貯蓄し、退職後から寿命が尽きるまでに貯蓄も尽きるよう 資産を消費するものだと思うのですが 子供や孫に資産を残すのもいいのですが 若年層は今後の景気回復で資産が作れるでしょうから 自分が作った資産の目減りなど気にしなくていいと思いますよ |
27941:
名無しさん
[2024-06-14 10:58:07]
|
27942:
匿名さん
[2024-06-14 11:21:55]
現役時に可能な限り投資につぎ込んで早期退職した者ですが、貯金やその金利などはあてにした事ないですよ。資産の利回りは最低でも20%はないと楽しくないので現状では株式投資一択です。最初の10年は投資額が少ないので中々増えないのですが投資額が大きくなってくると面白いように増えていきます。良く”雪だるま式に”と言いますがまさにその通りで実感します。どこまで増やせるか、ゲーム感覚で遊んでいますので楽しくて仕方ない退職者です。
|
27943:
評判気になるさん
[2024-06-14 11:59:53]
|
27944:
匿名さん
[2024-06-14 12:11:38]
今日は利上げは無いだろうけど、何かしら匂わせておかないとドル円160また行くで。
次は介入しづらいだろうしな |
27945:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 14:09:50]
7月も利上げなしと判断されたから円安が加速だねー
|
27946:
eマンションさん
[2024-06-14 16:03:06]
なんで日銀は頑なに利上げしないんだろう???
利上げすれば円安も物価高も解決するのに。 |
27947:
名無しさん
[2024-06-14 16:07:06]
|
27948:
口コミ知りたいさん
[2024-06-14 16:10:32]
>>27946 eマンションさん
円安と物価高しか解決しないからでは |
27949:
eマンションさん
[2024-06-14 16:12:45]
いいから早く金利上げろや日銀は。
固定の民の気持ちになってみろこのクソが。 |
27950:
名無しさん
[2024-06-14 16:15:12]
|
27951:
匿名さん
[2024-06-14 16:27:39]
この程度では話にならん。
早く円安=インフレを止めてくれ。 庶民の怒りが爆発するぞ。 自民党は選挙でボロ負けするぞ。 定額減税もここにきて、かなり批判されている。 |
27952:
eマンションさん
[2024-06-14 16:47:54]
もうこうなったら利上げのムーブメンツをここから起こすしかないのかもしれない。
声高々に利上げを唱えよう。 そうすれば、利上げするかもしれない。 |
27953:
匿名さん
[2024-06-14 17:04:24]
もう大丈夫。固定の民の脳内は金利300%を達成したから。
|
27954:
匿名さん
[2024-06-14 17:13:00]
|
27955:
名無しさん
[2024-06-14 18:52:58]
そもそもなぜ10年以上も金利が地べたに張り付いているのかを考えると、そりゃ簡単に利上げできるわけないよねって固定の人は理解できんのかなぁ
金利を上げれば円安が是正され物価が安定しゾンビ企業も死滅して日本経済復活だ!って そりゃ日銀も苦労しねえわ |
27956:
匿名さん
[2024-06-14 19:25:15]
今までやってきた方法で効果が出てないのにまだ同じ事続けるほうがアホやろ
|
27957:
匿名さん
[2024-06-14 19:32:41]
それが単純だって言われてるのにね。
小学生でも思いつくこと書いてどうしたい。 |
27958:
匿名さん
[2024-06-14 20:06:39]
今までやってきた方法で効果が出てなかったから異次元緩和を解除したんじゃないですか
解除は今年3月の事なのにもう忘れたんですか? |
27959:
e戸建てファンさん
[2024-06-14 20:39:45]
日銀の植田総裁、7月の「短期金利の引き上げあり得る」 国債購入減額と同時期の利上げも
|
27960:
ご近所さん
[2024-06-14 21:00:22]
国債購入減額するなら政府支出を減額しないと。
日銀でなく、政府の仕事だよ。 それは無理だろうから減額などできない。 |
27961:
職人さん
[2024-06-14 21:06:16]
何もせずに無能呼ばわりされた白川前総裁は偉かったな。
|
27962:
職人さん
[2024-06-14 21:06:58]
>>27961 職人さん
前々総裁だった。 |
27963:
匿名さん
[2024-06-14 21:20:33]
ここちゃんと読もうね
>問 次の利上げの判断で何を重視するか。 >答 短期金利の水準は、毎回の会合で経済・物価の見通しリスクを丁寧に点検したうえで、 >2%目標を持続的、安定的に実現するという観点から適切に設定していく。 >基調的な物価上昇率が見通しに沿って2%に向けて上昇していけば >政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく。 >見通しが上振れたり、見通しを巡る上振れリスクが高まる場合も >利上げの理由になる 利上げをする条件は【基調的な物価上昇率が】 「見通しに沿って2%に向けて上昇」または「見通しが上振れた」時だよ |
27964:
匿名さん
[2024-06-14 21:51:14]
このMyアセットチャンネルで話してるやつ、いっつも偉そうだよね。なんか小馬鹿にしてる感じってか
https://youtu.be/M-UGhYWq4tQ?si=7truZKLf6VwrKnzk |
27965:
マンコミュファンさん
[2024-06-14 22:02:18]
|
27966:
マンコミュファンさん
[2024-06-14 22:11:01]
>>27946 eマンションさん
解決しないからでしょ。 |
27967:
名無しさん
[2024-06-14 22:16:38]
|
27968:
通りがかりさん
[2024-06-14 22:21:32]
いよいよか?
↓ 追加利上げ「あり得る」と総裁 円安けん制、日銀国債保有縮小へ 6/14(金) 17:33配信 共同通信 14日午後、日銀本店日銀の植田和男総裁は14日、金融政策決定会合後に記者会見し、同日に方針決定した国債購入の減額が「相応の規模になる」とし、保有残高は「償還に伴い減少していく」と説明した。 7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」と言及した。 7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」 7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」 7月の次回会合で政策金利を引き上げる可能性は「当然あり得る」 |
27969:
マンション掲示板さん
[2024-06-14 22:28:55]
利上げしても円安は解決しないからな
一時的に5円ぐらいは下がるかもしれないけど、勢いは止まらないからすぐ戻す 円安を止めるのは「日本は今後利上げをどんどん進めるだろう」という将来的な見通しがつく状況 「円安が苦しいから無理やり利上げしただけ、どうせ単発で終わる」では円は買われない YCCの撤廃、マイナス金利の撤廃なんかで円高方向にならなかったのがいい例だね なので、日本はこの先どんどん利上げしていくだろう、っていう経済状況に至るまでは利上げしても無駄、低金利で経済回復を待つしかない |
27970:
評判気になるさん
[2024-06-15 00:36:35]
|
固定さんの理論だと、実は最終的に固定さん自身が自らの首を締めることになるんだが、皮肉なことにその固定さんが気づいてないってのがね。