住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

27901: 評判気になるさん 
[2024-06-13 08:45:21]
>>27898 匿名さん
高橋はアベノミクス推進派だからトリクルダウンが起きると未だに幻想を抱いてるんだよ

27902: 名無しさん 
[2024-06-13 08:47:14]
>>27900 匿名さん
え?
円安だとGDP上がるんじゃないの?

27903: 匿名さん 
[2024-06-13 08:49:56]
日本は半社会主義みたいなもんだから、貧富の差が拡大しているといっても極度の貧困層は増えにくくなってる。生活保護や年金でね。これも円安で税収が増えてる恩恵でもある。
だから企業の利益は分配されているんですよ。
27904: 匿名さん 
[2024-06-13 08:51:25]
円高で経済成長してないんだから、それが全てでは?
27905: 名無しさん 
[2024-06-13 09:51:04]
>>27904 匿名さん
円高で成長しないっていうのはもう少し詳しく言うとどういう事?
ドル円70円だと成長しないと言っているのか、
今は156円くらいだから、150円の時は156円の時より成長しないと言っているのかどっち?

簡単に言えば適切なドル円水準があると思ってるかどうかなんだけど。

27906: 匿名さん 
[2024-06-13 10:34:27]
トヨタもどんどん不祥事でてきてるな。こりゃトヨタバブルも終わりかな。車なくなると今の日本何があるんだろう。アニメか?
27907: 匿名さん 
[2024-06-13 10:45:42]
>>27906 匿名さん
>車なくなると
これって具体的にはどういう意味なんですか?
27908: 評判気になるさん 
[2024-06-13 11:45:20]
>>27907 匿名さん
日本の車が売れなくなって、トヨタの業績が悪くなったら日本の経済どうなるのかな?って意味です。
27909: 匿名さん 
[2024-06-13 11:45:54]
>>27902 名無しさん
だから、単純思考は止めて、2つ以上のことを頭に入れて考えよう?
27910: 匿名さん 
[2024-06-13 11:48:29]
>>27904 匿名さん
円高のせいで経済成長しなかったのではなく
経済成長しなかった2010年代がちょうど円高だっただけだよ
27911: 匿名さん 
[2024-06-13 12:13:43]
同じことでしょ。
27912: eマンションさん 
[2024-06-13 12:32:40]
>>27910 匿名さん
超簡単に説明すると円高になって、国内生産のコスト競争力がなくなって、生産拠点はこぞって海外に脱出。結果国内に国際競争力のある産業が減って経済成長が止まった。という流れです。
27913: 匿名さん 
[2024-06-13 12:37:24]
円安でゾンビ企業が駆逐されるから固定さんの希望が叶ってよかったね。
27914: 匿名さん 
[2024-06-13 12:40:23]
>>27909 さん

>>27909 匿名さん
>27882で「円安が10%進むと1~3年以内にGDPが0.4~1.2%増加することが証明されている。」って書いてあるけども。そうとも限らないと言う事?

27915: 匿名さん 
[2024-06-13 12:47:43]
日本の高度成長期を支えたのは円安ってのは常識だしね。
27916: eマンションさん 
[2024-06-13 12:49:42]
日銀会合が真っ只中なのに金利の話はしないんだな

まあ決まったあとでざまあ合戦が始まるんだろうけどね
27917: 通りがかりさん 
[2024-06-13 13:00:58]
>>27897 匿名さん
円安でゾンビ企業が淘汰されているからだろ
27918: マンコミュファンさん 
[2024-06-13 13:01:45]
>>27895 匿名さん
その前に日本で通用しないという根拠=論文をよろしく
27919: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-13 13:02:38]
>>27896 匿名さん
利上げしたらさらに国内消費は減るんだが
27920: マンション掲示板さん 
[2024-06-13 13:05:22]
>>27910 匿名さん
民主党と財務省が組んで日本企業を潰そうとしたからな
その1つが円高だ
27921: 匿名さん 
[2024-06-13 13:12:29]
円高って溜め込んだ資産で食い繋ぐにはもってこいだけど、今の増税に次ぐ増税の社会では一旦円安で国内産業を見直すことが必要なんだよね。
固定さんの理論だと、実は最終的に固定さん自身が自らの首を締めることになるんだが、皮肉なことにその固定さんが気づいてないってのがね。
27922: マンコミュファンさん 
[2024-06-13 13:16:39]
>>27921 匿名さん
現役を退いた年寄りは利上げが要望しているのはそういうことだよね。
27923: 匿名さん 
[2024-06-13 13:19:59]
ですよね。年寄りは資産は築きましたが、その年寄りの人口比率が高過ぎて国の社会保障を圧迫していることには関心がないというか、見ぬふりをしてますから。
27924: マンション掲示板さん 
[2024-06-13 15:27:43]
>>27916 eマンションさん
金利あげないで折込済みなので
27925: 匿名さん 
[2024-06-13 15:55:48]
>>27912 eマンションさん
日本は主力産業が輸出業であることの他に
資源が乏しく輸入に頼っていることも考慮してみよう

本来なら通貨価値の低い国に投資をし生産拠点を設けたほうが
安く製品を作れるため国際競争力は上がるはずなのだけど、
日本の場合は円安なのに何故か投資されないし生産拠点も作られない上に
原材料を輸入に頼っているため円で買うと費用が嵩んでしまう
だから、どんなに円安が進んだとしてもそれにより得られる利益は一時的限定的であり
持続的な経済成長までは望めないよ
27926: 匿名さん 
[2024-06-13 16:07:03]
>>27921 匿名さん
国内産業って具体的には何を念頭に置いて話してます?
27927: 匿名さん 
[2024-06-13 16:09:52]
それは日本は円高になる要素がなくなってきてるってことの説明にもなってる。
27928: 匿名さん 
[2024-06-13 16:16:58]
>>27927 匿名さん
リーマンショック後のように、安全な通貨だからという理由で円買いが進む状況にならないと
大きく円高方向に進むのは難しいそうに感じるよ
27929: 匿名さん 
[2024-06-13 16:25:16]
お年寄りの資産についてだけど
新NISAを機に海外投資に向かっており
これも円安方向に進んだ一因だって話もあるんだよね

この資産が買い戻される10年後くらいには
円高に振れるのかもしれないね
27930: 匿名さん 
[2024-06-13 16:28:28]
https://www.jcer.or.jp/j-column/column-saito/2022061.html

円安のプラス効果は全企業、全国民には波及しない。
円安のマイナス効果は全企業、全国民に波及する。
それは円安が進むほど顕著に表れる。
行き過ぎた円高も円安も良くないと思うよ。

27931: 匿名さん 
[2024-06-13 17:52:31]
どこが適正かと言うと難しいかな。
今までが行き過ぎた円高とも言えるわけで。
27932: 匿名さん 
[2024-06-13 19:44:26]
1ドル120円程度を適正と考えてる企業が多いようですけど
希望も含まれているでしょうね
27933: 評判気になるさん 
[2024-06-13 20:02:30]
>>27924 マンション掲示板さん

だから固定が静かで、薄識エセ経済学者達の戦いが繰り広げられてるわけだ
27934: 匿名さん 
[2024-06-13 20:07:11]
ドル円200円でバブル再燃じゃ!
27935: マンション掲示板さん 
[2024-06-13 21:29:22]
>>27934 匿名さん

それはないな
27936: 名無しさん 
[2024-06-14 03:11:37]
さすがに今日利上げはなさそう。来月かなー?利上げいらない
27937: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-14 07:54:33]
>>27923 匿名さん
年寄りは預貯金持ってるからな
預貯金持っていれば金利は高ければ高いほど良い
27938: 匿名さん 
[2024-06-14 08:04:04]
すいません横から失礼しますが外資系の生命保険入っている者なんですが
10年後の円安円高はみなさんどう予想されますか?
27939: 匿名さん 
[2024-06-14 08:58:27]
>>27930 匿名さん
リタイア済みの主に高齢者だけ資産が目減りしていくからな
若年層はメリット大きいし日本は円安でええやろ
27940: 匿名さん 
[2024-06-14 10:10:55]
>>27939 匿名さん
現役時代に貯蓄し、退職後から寿命が尽きるまでに貯蓄も尽きるよう
資産を消費するものだと思うのですが

子供や孫に資産を残すのもいいのですが
若年層は今後の景気回復で資産が作れるでしょうから
自分が作った資産の目減りなど気にしなくていいと思いますよ
27941: 名無しさん 
[2024-06-14 10:58:07]
>>27940 匿名さん
景気が回復して賃金が増えても実質賃金は下がり続けると思うけど
税金や社会保険料が高過ぎる
27942: 匿名さん 
[2024-06-14 11:21:55]
現役時に可能な限り投資につぎ込んで早期退職した者ですが、貯金やその金利などはあてにした事ないですよ。資産の利回りは最低でも20%はないと楽しくないので現状では株式投資一択です。最初の10年は投資額が少ないので中々増えないのですが投資額が大きくなってくると面白いように増えていきます。良く”雪だるま式に”と言いますがまさにその通りで実感します。どこまで増やせるか、ゲーム感覚で遊んでいますので楽しくて仕方ない退職者です。
27943: 評判気になるさん 
[2024-06-14 11:59:53]
>>27938 匿名さん
円なくなってるでしょ
27944: 匿名さん 
[2024-06-14 12:11:38]
今日は利上げは無いだろうけど、何かしら匂わせておかないとドル円160また行くで。
次は介入しづらいだろうしな
27945: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-14 14:09:50]
7月も利上げなしと判断されたから円安が加速だねー
27946: eマンションさん 
[2024-06-14 16:03:06]
なんで日銀は頑なに利上げしないんだろう???
利上げすれば円安も物価高も解決するのに。
27947: 名無しさん 
[2024-06-14 16:07:06]
>>27946 eマンションさん
国債の利子もあがることになりますからね。
27948: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-14 16:10:32]
>>27946 eマンションさん
円安と物価高しか解決しないからでは
27949: eマンションさん 
[2024-06-14 16:12:45]
いいから早く金利上げろや日銀は。
固定の民の気持ちになってみろこのクソが。
27950: 名無しさん 
[2024-06-14 16:15:12]
>>27949 eマンションさん
一回利上げしたところで円高ならないのでは?
長期的に利上げ水準続くくらいの見通しがないと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる