スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27841:
通りがかりさん
[2024-06-11 16:33:52]
|
27842:
匿名さん
[2024-06-11 17:26:13]
|
27843:
通りがかりさん
[2024-06-11 18:05:07]
植田総裁になってから、長期金利は上がり続けているのに、円安はどんどん進行しています。なのに金利を上げたら円高になる!って力説している人は何でそう思うのか教えて。
|
27844:
匿名さん
[2024-06-11 18:23:26]
だって金利を上げると景気が良くなるって妄信してるんだぜ?
そんな人に何を期待してるんだよ。 |
27845:
口コミ知りたいさん
[2024-06-11 18:24:52]
ますます住宅価格が上昇するようだから、
固定金利でも変動金利でもどっちでもよいから、早く買え!ってのが流行るかな。 |
27846:
匿名さん
[2024-06-11 18:33:23]
はやく10月になって金利あがらんかなー
|
27847:
匿名さん
[2024-06-11 18:50:31]
ずっと疑問に思ってたんだけど>>27750の
>多少の利上げで企業収益悪化を伴っても >「中立金利」「に近づけて」「バランスを取る」 って発想どこから来たんだろう 分かる人いる? 現時点での日本の中立金利は-1.0%~0.5%ってことだけど 近づけるってことは-1.0%~0.5%付近にしようってことなのかな ってか金融緩和したいなら実質金利を中立金利より低くし、 引き締めなら高く設定するけど、近づけるって・・・何? |
27848:
通りがかりさん
[2024-06-11 19:24:45]
|
27849:
匿名さん
[2024-06-11 20:41:56]
|
27850:
匿名さん
[2024-06-11 21:16:37]
>>27849 匿名さん
これなんだけど、現時点、では語弊あったごめん https://media.rakuten-sec.net/articles/-/45056?page=3 昨年12月に行った「多角的レビュー」のワークショップでだった >>27848 通りがかりさん ああなるほど中立金利に期待インフレ率を足した名目中立金利に近づけるってかんじか 中立金利が-1.0%~0.5%なら名目中立金利は1.0%~2.5%だものね ただこれって期待通りにインフレ率が上昇したら 政策金利は名目中立金利付近になると言うだけで、 バランスとるために近づけるわけじゃないような・・・ |
|
27851:
匿名さん
[2024-06-11 21:46:27]
一刻も早くジョブ型雇用にしないと日本が滅びる。
↓ 「骨太の方針」原案まとまる 賃上げ定着など経済財政基本方針 2024年6月11日 19時27分 NHK ことしの経済財政運営の基本方針「骨太の方針」の原案がまとまりました。 デフレからの完全脱却に向けて賃上げを定着させるため、労働市場改革などを推進するとしています。 労働市場改革などを推進 労働市場改革などを推進 労働市場改革などを推進 |
27852:
匿名さん
[2024-06-11 21:56:43]
>>27850 匿名さん
中立金利ってよく過熱もしない冷めもしない金利って言われてるから、 彼の想定している中立金利まで金利を上げて、そこ付近で景気が過熱もせず冷めもしないように金利を上げ下げする(バランスをとる)ってことじゃないかな? |
27853:
名無しさん
[2024-06-11 22:12:18]
|
27854:
通りがかりさん
[2024-06-11 22:13:19]
|
27855:
マンション掲示板さん
[2024-06-11 23:03:23]
>>27848 通りがかりさん
インフレ率が2%前後だったら金利は2%前後には届かない |
27856:
匿名さん
[2024-06-12 07:08:40]
|
27857:
匿名さん
[2024-06-12 07:16:04]
トータルの収支(税収)ではプラスになってますよ。
ということは円安の方が企業の利益が増えているのと、まさに固定さんが推してるゾンビ企業の淘汰が始まっているじゃないですか。 |
27858:
名無しさん
[2024-06-12 08:00:42]
>>27857 匿名さん
円安だと内需でしか稼げない中小企業が厳しくなる。 |
27859:
匿名さん
[2024-06-12 08:48:01]
ゾンビ企業の退場でいいじゃない。
これが固定さんが望む世界でしょ。 |
27860:
匿名さん
[2024-06-12 09:54:58]
>>27858 名無しさん
輸出企業でも材料費の高騰で円安メリット帳消しパターンも多いよ。 |
遠い昔のことのようだ