住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-14 00:37:12
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

27741: 匿名さん 
[2024-06-08 12:04:26]
そもそも
政策金利の引き上げ=金融引き締め
だものね
27742: マンコミュファンさん 
[2024-06-08 13:02:55]
>>27740 匿名さん
>>27741 匿名さん

異次元緩和を続けることの弊害はわかってるか?

27743: 匿名さん 
[2024-06-08 13:04:44]
>>27726 匿名さん

仕事したことあります?ほんとにそんなことできると思ってますか?AIで全部そのあたり置き換えなんて無理ですよ。ディストピアなら話は別ですけど。
27744: 匿名さん 
[2024-06-08 14:20:15]
>>27742 マンコミュファンさん
日銀の異次元緩和は今年3月に終わったはずだけど
あなたの住む次元ではまだ続いているんですか?
27745: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-08 17:03:15]
>>27744 匿名さん
そういう揚げ足取りしてないで答えたらどうなんだ?
27746: 匿名さん 
[2024-06-08 17:46:55]
>>27745 口コミ知りたいさん
揚げ足ではなく普通に質問してるんですが・・・

異次元緩和を続けると大きな弊害があることは知ってますよ
それを日本では7年も続けるという異常な状態でしたが
今年3月にやっと解除されてホッとしましたよ

で?
27747: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-08 18:36:57]
>>27746 匿名さん
どんな弊害があるの?教えて
27748: 通りがかりさん 
[2024-06-08 20:46:40]
特定のコメントへの執着はやめましょう
27749: 匿名さん 
[2024-06-08 21:47:49]
>>27747 口コミ知りたいさん
円安進行、国債市場の機能低下、日銀財務の悪化、実質賃金の低下などが良く知られている弊害ですよ

で?
27750: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-09 02:41:40]
>>27749 匿名さん

利上げで成長のロジックがわからない?
異次元緩和、低金利政策を長く続けた日本にとってその弊害は大きい。
利上げで低金利政策の弊害を取り除く方が、利上げで企業収益悪化するより追々メリットがあるってことだよ。
そのロジックが正しいかはともかく、ロジックがわからないって意見は想像力が足りなさすぎだろ。

何事も適度なバランスが大事なわけ。
多少の利上げで企業収益悪化を伴っても中立金利に近づけてバランスを取ることが、
弊害を解消して健全な経済状況をもたらすことに繋がる。
その一連の動きを成長と表現してんのよ。
あんたみたいに企業収益だけを見て「成長」と言ってる訳じゃねぇんだよ。

ちなみにあんたがよく貼る動画の2:16くらいのところ。
枝野「金利を上げるほど経済成長が高まる」→高橋「それはない」
あんたの頭の中の利上げって5,6%かそれ以上に利上げされた場合を想定して言ってないか?
27751: 匿名さん 
[2024-06-09 07:34:12]
いい加減、学習しないと。
この失われた30年で分かったことは、
日本は市場経済の基本が通用しないということ。
だから金融緩和を何十年続けても景気が良くならない。
これが動かぬ証拠。
だから日本にあった政策が必要。
日本で景気が良くならないのは多数のゾンビ企業が多数の労働者の賃金を低く抑えているため。
賃金上昇なくして景気回復はない。
だからと言って政府が個別企業を直接どうこうすることはできない。
ではどうするか?
ゾンビ企業が自然に退場するような政策にもっていくしかない。
その1つが利上げになる。
27752: マンコミュファンさん 
[2024-06-09 07:35:11]
>>27742 マンコミュファンさん
利上げの弊害はわかってるか?
27753: マンコミュファンさん 
[2024-06-09 07:36:16]
>>27749 匿名さん
利上げの弊害はわかってるか?
27754: 匿名さん 
[2024-06-09 07:37:14]
>>27750 口コミ知りたいさん
>利上げで成長のロジックがわからない?
正常な人間で分かる人はいないと思うよ
27755: マンコミュファンさん 
[2024-06-09 07:37:47]
>>27750 口コミ知りたいさん
>>27751 匿名さん
ロジックをペーパーにして、まずは博士号取ろうな
https://youtu.be/VfktjSXz8QQ
27756: 匿名さん 
[2024-06-09 07:40:07]
以前にも言ったけど
>利上げで成長のロジック
のソース出せないかな?
マトモな理論なら論文の一つくらいあるものなんだけど
27757: 通りがかりさん 
[2024-06-09 09:05:04]
>>27756 匿名さん
まぁまぁ連続カキコしないで落ち着いてw
論文なんかねぇよw
発表論文しか信じないとか想像力も無ければ見識も狭いんだな。
多少の想像力と、いつも定説通りには動かないという見識があれば利上げによるメリットがデメリットが上回る可能性を全否定する事は無いんだけどな。
前の方のカキコミでも是非はともかくこっちの言い分を理解できてる人も居るようだし、分かってないのはお前だけだよ。

ま、想像力が無いから発表論文に頼るしかないんだろうな。
それとも君の世界は世界経済が論文通りに動く単純な世界なのかい?
複雑な要因が絡み合う世界でいつも定説通り動くなら今の日本はもっと成長してるよw

27758: 匿名さん 
[2024-06-09 09:45:46]
>>27757 通りがかりさん
自分の想像力により作り上げたもの等を
多くの人に支持してもらうために公表するのが論文なんですけど・・・
まだ誰も発表してないなら自分で書いてアプライしてみたら?

なにかいろいろ勘違いしてるようだけど
論文は雑誌に掲載された時点ではまだ正しいと認められたわけではなく
その後他の研究者たちの追試により正しいことが証明されるんだよ
あくまでも「その時点では正しい」ってだけなんで
その時点で知られてなかった事象が発見されたりすれば
後世で「定説通りではなかった」と言われることになるけどね

>こっちの言い分を理解できてる人も居るようだし
その前の方のカキコミとやらのレス番を貼ることはできるかな?
論文探してくるより簡単でしょ?
27759: 通りがかりさん 
[2024-06-09 09:48:31]
定説通りにはいかない、可能性を否定しないって、それはそうだなとしか言えんな。
利上げのメリットがデメリットを上回るような緩やかな利上げペースなら気にする必要もないし、日本経済のスクラップアンドビルドならメリット・デメリットで語るものでもないと思う。
27760: 匿名さん 
[2024-06-09 10:10:54]
で、お前たちはこんなクソスレで愛を語り合ってどうしたいんだ?
側からみてるともの凄く気持ち悪いんだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる