スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27661:
匿名さん
[2024-06-06 13:57:42]
|
27662:
匿名さん
[2024-06-06 14:11:23]
>>27661 匿名さん
「わざわざ」って口座作る手間という意味ではなく、即決済出来る商品を即決済出来なくする、損益通算できる商品が損益通算出来なくなるっていう意味ですよ。むしろキャンペーン目当てで口座は作った方が得ですよ。 SNSでiDeCoやNISAを勧めるアカウントが多いのは単にアフィリエイトの単価がいいだけだから。それを真に受ける人が多いのがなんとも… |
27663:
匿名さん
[2024-06-06 14:20:14]
なんかiDeCoやNISAをやらずに特定口座で個別銘柄を的確に売り買いすれば
もっと儲かります!って書いてあるように見えるけど気のせい? 単にリスクをもっと増やしているだけだから、それはスタンス次第としか思えないけど。 |
27664:
匿名さん
[2024-06-06 14:30:54]
|
27665:
匿名さん
[2024-06-06 14:34:29]
>>27662 匿名さん
「わざわざ」をおもしろい使い方するんですねw やっぱり0.23おばちゃんでしたか? 即決済って即日決済(当日決済取引)ですか? 少し前にも説明しましたが 即日決済されるクロス取引や損益通算をしたくなる損切のような取引により 機会損失を減らし最大限利益を上げようなんて投資家のような資金運用をしたいなら iDeCoやNISAは止めておいた方が良いんじゃないですか? iDeCoやNISAは普通の人が老後資金を自力で作り出すための制度なんですから 余裕資金で長期運用したい人が利用するなら利用価値あるんじゃないかって 言ってるんですよ私は |
27666:
匿名さん
[2024-06-06 14:43:21]
>>27664 匿名さん
それもちょっと何言ってるのか分からない iDeCoやNISAはノーポジに出来ないってこと? iDeCoに関しては長期積立をするものだから60才になるまでは確かにノーポジにはできないけど、 私のNISA口座は今ノーポジだよ? それに、減る時にノーポジってことは損切りするってことだろうけど、 長期運用で含み損のときは塩漬け、利益が載った時に利確すればいいんだよ? |
27667:
匿名さん
[2024-06-06 15:08:04]
>>27666 匿名さん
>長期運用で含み損のときは塩漬け、利益が載った時に利確すればいいんだよ? 含み損は一旦切って買い直し、利益が乗って来たら買い増しじゃないと増えないですよ。市況が極端に不安定な時は含み益だろうが含み損だろうが一旦決済して様子見。 |
27668:
匿名さん
[2024-06-06 15:16:46]
|
27669:
匿名さん
[2024-06-06 15:24:45]
ちなみに、よく言われていることなんだけど
死んだ人名義の口座の運用益が一番大きいって聞いたことないかな? 長期運用の考え方では下手に損切りなどせずに放置したほうが利益は大きいんだよ |
27670:
匿名さん
[2024-06-06 15:28:38]
>>27668 匿名さん
長期的に持ってる銘柄だけど逆指値入れてるし下がり過ぎたら買い増してる。決算前に売ったり、好決算なのに材料出尽くしで売られてたら買ったりとか。 |
|
27671:
匿名さん
[2024-06-06 15:52:33]
>>27670 匿名さん
いやだから長期運用なら含み損のときは塩漬けするんで 減る時にノーポジに出来きないからリスクが大きいなんてことにはならないって言ってるだけで、 長期運用でも普通に逆指や買増、利益が載ったら利確、安ければ買いますよ 大丈夫? |
27672:
匿名さん
[2024-06-06 18:06:51]
>>27671 匿名さん
NISA枠無駄にしてません? |
27673:
匿名さん
[2024-06-06 18:11:01]
体感インフレ30%なのにおかしい。
やっぱりシナリオありき? ↓ 日銀 植田総裁 2%の物価安定目標の実現「まだ達していない」 2024年6月6日 17時23分 NHK 来週、金融政策決定会合が開かれるのを前に日銀の植田総裁は6日、国会に出席し、物価安定目標の実現に向けては、人々が2%の物価上昇が続くと考えるようになる必要があるとしたうえで、「まだ2%に達していない」と述べました。 |
27674:
匿名さん
[2024-06-06 18:20:42]
NISAで含み損の度にノーポジにしてたらそれこそNISA枠の無駄じゃん……
|
27675:
検討板ユーザーさん
[2024-06-06 18:29:00]
>>27671 匿名さん
おまえ、おばちゃんだろう? |
27676:
eマンションさん
[2024-06-06 18:53:32]
>>27673 匿名さん
あんたの体感とかどうでいいから |
27677:
検討板ユーザーさん
[2024-06-06 19:21:06]
利上げして底辺ゾンビ企業潰してくれ。
景気が悪くなるからって底辺救ってたらまた成長しない軟弱な日本が続くわ。 その為に利上げして景気が悪くなっても仕方がない。 |
27678:
通りがかりさん
[2024-06-06 19:33:51]
iDeCoもNISAも上手く使えば良いだけだよ。私はそれらは上限いっぱいまで活用するスタンス(iDeCoは月6.8万円、NISAは年360万円)です。それ以外は特定口座で個別株や投資信託で運用してガッポリ稼いで沢山税金を払っています。(負けた時の金額もでかいですが)投資は実利が伴うので楽しくて仕方が無いです。私はゲーム感覚で楽しんでいますよ。
|
27679:
匿名さん
[2024-06-06 19:36:13]
もうニワトリ卵状態なんだよ。
・元気にならないと大手術=利上げ、構造改革できない。 ・大手術=利上げ、構造改革しなければ元気な体にならない。 失われた30年は、この堂々巡りで決断できないままで来てしまった。 だからもう覚悟を決めて始めるしかない。 |
27680:
eマンションさん
[2024-06-06 19:38:47]
|
私が作った時は特定口座を作るのと大差ないように感じましたが
どうしても特定口座で取引したいという27659さんは特定口座でいいんじゃないですか?
iDeCoもNISAも強制ではないんだからやりたくないならやらなくていいんですよ?