スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27561:
評判気になるさん
[2024-06-01 13:42:19]
|
27562:
マンション検討中さん
[2024-06-01 13:50:22]
|
27563:
マンション検討中さん
[2024-06-01 19:05:46]
みずほの予想だとターミナルレートは
0.5%未満(5%)、0.5%(55%)、1%(30%)、2%(10%)らしいね。 24年末で0.25%、25年上期で0.5%、そこで打ち止めの可能性がメインシナリオと。 |
27564:
マンション検討中さん
[2024-06-01 19:08:48]
賃上げ余力はもうそれほどないから、上げたくても上げられないとさ。
それに加えてエネルギー価格も沈静化、トランプが大統領になれば脱炭素交代、シェールガス掘りまくり、ドル安政策をするから円高デフレになり金利を上げる必要もなくなる。 もちろん、その分不動産価格の上昇も沈静化。 |
27565:
評判気になるさん
[2024-06-01 20:10:37]
タレントのフィフィが言ってたけど、物価高に慣れなきゃ。
それが給与所得を上げていく第一歩なんだから。 金利もしかりだけど、みんな低金利低価格に慣れすぎてるよ。 |
27566:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 20:59:03]
フェンドウマン、もはや逃げ場、ナシwww
https://x.com/flamingofuk/status/1796731911668383850?t=FR5thViGwlAvJ8T... |
27567:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 23:13:12]
実質賃金上がらんと利上げできないのに、値上げ&値上げで過去最高の爆益叩き出しまくってるのに株主ばかりで労働者に還元しない大企業が諸悪の根源だな
|
27568:
名無しさん
[2024-06-01 23:47:12]
|
27569:
名無しさん
[2024-06-02 05:00:16]
|
27570:
eマンションさん
[2024-06-02 05:04:33]
変動民の囲い込みが始まってる。
固定が先に上がりだした。 乗り換え時期にはすでに固定が上がりきってるっていう今は初期段階かな。 日銀の金利上昇織り込み済みなのか長期が異常なほど早いw |
|
27571:
匿名さん
[2024-06-02 07:10:20]
三菱UFJと三井住友の株を持ってる俺は今か今かと変動金利あげをまってるよ
|
27572:
評判気になるさん
[2024-06-02 07:50:04]
日本経済全体や国民総所得で考えれば、間違いなく利上げが最適解。
利上げ→銀行が儲かる→景気が良くなる→所得が増える このスキムをみんな理解しよう。 目先のものに囚われるのではなく、全体を見ることが大切。 木を見て森を見ずではだめということ。 |
27573:
匿名さん
[2024-06-02 08:02:31]
メガバンクの株は持ってるけど利上げは織り込まれいないかね。
配当目的だから上がっても売るつもりはないけど、利上げで投資が減り金融も含めてリセションに入るのは嫌だな。まあ、そこでまた仕込み時になるかもしれないけど。株価なんて変動金利以上に読めないものだからな。 |
27574:
口コミ知りたいさん
[2024-06-02 08:14:48]
これからは変動金利を選ばざるを得なくなった。そして、変動金利で借りた途端に・・・
|
27575:
e戸建てファンさん
[2024-06-02 08:20:20]
「変動を選ばざるを得ない」って時点で計画が破綻してる
金利選択の良し悪しじゃない |
27576:
匿名さん
[2024-06-02 08:25:05]
今の変動金利の0.3%がどこまで上がるかだな。
住宅が売れなくなることや金利が上がり起業や投資する人が減る可能性を考えると、利上げが数回あっても1.0%を超えるのって難しいように思えるんだよな。 そう考えると利上げすると思っても変動金利を選ぶよな。 |
27577:
匿名さん
[2024-06-02 10:07:03]
|
27578:
匿名さん
[2024-06-02 10:09:47]
|
27579:
マンション掲示板さん
[2024-06-02 10:17:36]
>>27577 匿名さん
短プラ連動の銀行だと多くは変動金利の見直しは年2回。 多くが4月と9月。 9月に金利改定が決まった場合、適用は来年1月。 今変動で借りている人の多くは年内利上げはない。 短プラ連動にすべきだね。 |
27580:
検討者さん
[2024-06-02 10:20:15]
|
60過ぎって・・・そりゃ上がらない。
というか、60過ぎても収入を心配しなければならないのは不憫だと思うが、ないものねだりしても仕方がないだろうに。
身の丈に合った生活を身につけるのが良い。