スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27521:
マンション検討中さん
[2024-05-31 10:23:33]
|
27522:
口コミ知りたいさん
[2024-05-31 10:25:39]
|
27523:
口コミ知りたいさん
[2024-05-31 10:28:40]
昨今の超低金利の変動と比較すればもちろんフラットの方が割高になるのは当然だけど、タイミングによっては自分みたいに低金利で借りられることもあるし、色々な考え方があってもいいっていう。
自分達は夫婦で医療系公務員だから投資とかも疎かったのもあって、属性はSクラスだから変動も勧められたけど元々20年間で返済することを考えたら、フラット20がトータルでは良かったと思ったっていう。 |
27524:
匿名さん
[2024-05-31 11:10:02]
|
27525:
名無しさん
[2024-05-31 13:01:37]
今からフラットで申し込んで1年後に実行とか怖すぎるよ。
長期金利が2%になってたらどうしよー。 |
27526:
マンコミュファンさん
[2024-05-31 13:47:33]
>>27517 匿名さん
150円くらいにはなるかもだけど、それほど円安にはならないでしょ。 |
27527:
匿名さん
[2024-05-31 14:25:02]
固定資産税払ってきたわ。
税金ばっかしでなんだこれは。 消費税、固定資産税、住民税、所得税、ガソリン、自動車税、重量税、たばこ、酒、おかしいだろう。 |
27528:
マンション検討中さん
[2024-05-31 14:45:29]
>>27524 匿名さん
自分が借りた当時は、金利の上乗せはありませんでした。 今は団信の内容によって異なると思いますが、0.数%の上乗せだったと思います(不確かですみません)。 通常の団信よりは、夫連団の方が少し割高にはなると思います。 |
27529:
匿名さん
[2024-05-31 14:46:14]
円安で全米やオルカンの含み益が増え続けてるし、日経も40000円タッチして下がってるけど、まだまだ多くの銘柄含み益だし、購入したマンションも含み益だし、文句言ってる人達って少しのリスクも取らずに文句言っててなわだかなぁっ感じ。
|
27530:
マンション検討中さん
[2024-05-31 14:56:43]
例えば夫連団の場合、8千万借り入れたとして、50%ずうにしたら、条件を満たしていれば、各々が4000万円ずつ、住宅ローン控除を受けることが可能です。
それこそが、夫連団の、大きなメリットなのです!!! そうは思いませんか? |
|
27531:
デベにお勤めさん
[2024-05-31 16:48:01]
来月大手各行の固定金利が上がるね。
わずか2ヵ月でですよ。 |
27532:
通りがかりさん
[2024-05-31 17:06:34]
|
27533:
名無しさん
[2024-05-31 17:31:43]
|
27534:
匿名さん
[2024-05-31 18:17:48]
三菱UFJ銀行は6月から適用する10年固定型ローンの最優遇金利を5月から0.14ポイント引き上げ1.20%としました。また、三井住友銀行は5月より0.05ポイント引き上げ1.75%に、みずほ銀行も0.05ポイント引き上げ1.55%と、各社一斉に引き上げる形となりました。
|
27535:
匿名さん
[2024-05-31 19:55:25]
>>27532 通りがかりさん
言葉足らずで申し訳ありません。 私が借りた時代は金利上乗せがなかったので、団信や夫連団(ふうれんだん=夫婦連生団信)費用は別途必要でした。 金額は借入額やシングル団信oi夫連団により異なりますが、月額数千円~だと思います。 |
27536:
マンション検討中さん
[2024-05-31 20:01:46]
>>27533 名無しさん
ありがとうございます。 これからの時代は金利上昇と真剣に向き合わなければなりませんが、私が借りた当時は低金利時代だったので恵まれていたのだと思います。 世の流れに感謝して、幸せな人生のために徳を積み上げていこうと思います。 |
27537:
名無しさん
[2024-05-31 20:17:15]
これだけ長期金利が上がってくると、変動もいずれ上がりそう。
なかなか難しい時代ですね。 1年後のフラット実行だと、下手すると3%4%もある? ((((;゚Д゚))))))) |
27538:
評判気になるさん
[2024-05-31 20:19:56]
|
27539:
名無しさん
[2024-05-31 20:53:59]
日本の最大の問題は、インフレや金利が上がっても賃金があまり上がらないこと。
これでは高額品がどんどん売れなくなってくる。 大手は販路を求めてどんどん海外へ。 |
27540:
eマンションさん
[2024-05-31 20:56:47]
|
27541:
名無しさん
[2024-05-31 21:22:39]
大手は結構上がっているけど、中小で上がっているのは一部では?
|
27542:
マンコミュファンさん
[2024-05-31 21:58:21]
|
27543:
評判気になるさん
[2024-05-31 22:14:21]
アラン・プロスト = 固定
アイルトン・セナ = 変動 |
27544:
マンション掲示板さん
[2024-05-31 22:41:49]
|
27545:
評判気になるさん
[2024-05-31 23:32:07]
>>27542 マンコミュファンさん
財務省がやっている調査は去年より未回答が多くて何の参考にもならんよ。 |
27546:
評判気になるさん
[2024-05-31 23:34:58]
>>27539 名無しさん
インフレはピークを過ぎているので少なくとも賃上げはストップだろうな。 |
27547:
名無しさん
[2024-05-31 23:55:19]
大手子会社ですが、昨年18,000円所得改善、今年5,000円所得改善ともう体力がないです。
こんなんで利上げとか無理。 |
27548:
通りがかりさん
[2024-06-01 00:48:37]
|
27549:
マンコミュファンさん
[2024-06-01 03:19:26]
もう誰か貼ってるかな?一応貼っとこ
大手銀5行が固定金利引き上げ 6月住宅ローン、2カ月連続 https://news.yahoo.co.jp/articles/72f85bb7b4efca8b00327f7a98185e281ffc... |
27550:
検討板ユーザーさん
[2024-06-01 07:05:44]
こりゃもう金利は確実に上がるな。
多くの変動さんも覚悟が出来てきてるだろう。 一部の変動マンがまだ上がってない事実にすがって痩せ我慢してるのが笑える。 |
27551:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 07:33:10]
>>27548 通りがかりさん
変動金利の上がる仕組みはご存知ないのかな??? 日銀の会合(次回は6月)で政策金利が決定して、それを元に各行で判断されることになるよ。 なので、為替のようにリアルタイムで変動しているわけじゃないよ。 |
27552:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 07:53:54]
>>27550 検討板ユーザーさん
この後に及んでまだ上がらないと信じている人が哀れでならない。 もう変動金利が上がるのは時間の問題なんだけどなぁ。 いつ上がるか→今月or来月はどちらかもしくは両方、必ず上がる どれくらい上がるか→トータルで0.25~0.35%。年内で更に+0.15%。 |
27553:
名無しさん
[2024-06-01 08:24:20]
|
27554:
評判気になるさん
[2024-06-01 09:01:13]
|
27555:
評判気になるさん
[2024-06-01 09:01:20]
|
27556:
評判気になるさん
[2024-06-01 09:39:04]
>>27544 マンション掲示板さん
プロスト:勝つためには、危険を冒さず堅実な走りをするのが重要という考え。 セナ:勝つためには、多少危険を冒してでも前に出る走りをするのが重要という考え。 私はプロストのファンだったが、セナの危険とされた走りは確かな技術に裏打ちされて、ドライバーとしてはプロストを上回っていたと思う。 |
27557:
匿名さん
[2024-06-01 09:50:23]
今年は盛り上がるなー。4月の毎月勤労統計が6月7日に発表なって、大して賃金上がってないやんと騒いで、6月の日銀会合でまだ政策金利あげるには不確かとか言って見送り。で、そのうちアメリカが利下げするから政策金利はあがらんて。アメリカの大統領選が11月あるからお盆あたりにはアメリカも利下げ匂わすはずさ。大統領もアメリカ株上げて、票欲しいやろ。
|
27558:
名無しさん
[2024-06-01 10:47:36]
フラット3%時代か・・・。
|
27559:
匿名さん
[2024-06-01 11:37:44]
>賃金も上がり始めたよ。
>中小企業でもかなり上がり始めた。 >これから数年で、かなり所得は増えていくはず。 60過ぎているから、賃金は上がらない。 仮に賃金(課税所得)が上がっても、非課税の継続雇用調整金がほぼ同額減らされるから、 手取りとしては少なくなってしまう。 賃貸収入もあるが、固定資産税もあがっているので、賃貸収入も減収である。 福沢さんは、去年は働いてくれたが、今年はあまり働いてくれない。 |
27560:
匿名さん
[2024-06-01 13:37:52]
住宅ローン固定金利、大手5行一斉引き上げ 変動金利は各社据え置き(テレビ朝日系(ANN))
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e35394a7ca142d1bdc3b9840875798812fa... 変動は上がらないねー 金利上がるのは固定ばかり |
27561:
評判気になるさん
[2024-06-01 13:42:19]
>>27559 匿名さん
60過ぎって・・・そりゃ上がらない。 というか、60過ぎても収入を心配しなければならないのは不憫だと思うが、ないものねだりしても仕方がないだろうに。 身の丈に合った生活を身につけるのが良い。 |
27562:
マンション検討中さん
[2024-06-01 13:50:22]
|
27563:
マンション検討中さん
[2024-06-01 19:05:46]
みずほの予想だとターミナルレートは
0.5%未満(5%)、0.5%(55%)、1%(30%)、2%(10%)らしいね。 24年末で0.25%、25年上期で0.5%、そこで打ち止めの可能性がメインシナリオと。 |
27564:
マンション検討中さん
[2024-06-01 19:08:48]
賃上げ余力はもうそれほどないから、上げたくても上げられないとさ。
それに加えてエネルギー価格も沈静化、トランプが大統領になれば脱炭素交代、シェールガス掘りまくり、ドル安政策をするから円高デフレになり金利を上げる必要もなくなる。 もちろん、その分不動産価格の上昇も沈静化。 |
27565:
評判気になるさん
[2024-06-01 20:10:37]
タレントのフィフィが言ってたけど、物価高に慣れなきゃ。
それが給与所得を上げていく第一歩なんだから。 金利もしかりだけど、みんな低金利低価格に慣れすぎてるよ。 |
27566:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 20:59:03]
フェンドウマン、もはや逃げ場、ナシwww
https://x.com/flamingofuk/status/1796731911668383850?t=FR5thViGwlAvJ8T... |
27567:
マンション掲示板さん
[2024-06-01 23:13:12]
実質賃金上がらんと利上げできないのに、値上げ&値上げで過去最高の爆益叩き出しまくってるのに株主ばかりで労働者に還元しない大企業が諸悪の根源だな
|
27568:
名無しさん
[2024-06-01 23:47:12]
|
27569:
名無しさん
[2024-06-02 05:00:16]
|
27570:
eマンションさん
[2024-06-02 05:04:33]
変動民の囲い込みが始まってる。
固定が先に上がりだした。 乗り換え時期にはすでに固定が上がりきってるっていう今は初期段階かな。 日銀の金利上昇織り込み済みなのか長期が異常なほど早いw |
夫婦連団(デュエット)だから、夫婦どちらかが死亡・高度障害に該当する状態になった場合は全て免除されるっていう。
そうならない方が良いけど、ローンは1本で2人で返済して、どちらかがダメになったら全額対象っていう。