住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 00:22:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

27481: 名無しさん 
[2024-05-29 23:09:47]
>>27480 匿名さん

移民でも受け入れないと増えねえだろ
27482: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-29 23:13:55]
>>27481 名無しさん
浅はかだな、たとえ移民を毎年100万人受け入れても日本の人口は増えないって言うのは常識だ。
100万人の外国人を受け入れることにより社会全体に生じる歪みの弊害の方が遥かに大きいってのを知らないのか?
27483: 戸建て検討中さん 
[2024-05-30 05:15:37]
>>27482

人口増えないよねっていう意味で言ってるだけだと思うよ。
27484: マンション掲示板さん 
[2024-05-30 07:12:22]
>>27482 検討板ユーザーさん
税金払わず公共サービスだけ利用する悪質な外国人は不要だよね。
27485: 通りがかりさん 
[2024-05-30 07:34:52]
>>27484 マンション掲示板さん
そうだね、沖縄みたいに犯罪も増えそうだし、移民政策は現実的じゃないんだろうね。
27486: 通りがかりさん 
[2024-05-30 07:39:19]
>>27482 検討板ユーザーさん

アホかお前は
27487: 匿名さん 
[2024-05-30 09:49:53]
変動金利でも固定金利でも銀行株でヘッジ作戦は今のところ順調ですね。
長く借りない人は手数料安くて審査も緩いフラットも魅力的だし、結局金利より物件選びと借入金に対するリスクヘッジの取り方で何とでもなるってこと。
27488: 名無しさん 
[2024-05-30 10:17:47]
やばーーい。
長期金利が止まらない。
フラット予定、フラット実行前の人たちは涙目だよ。
バランスとるためにも変動金利は1%でお願いします。

長期金利、一時1.1%に上昇 米金利上昇が波及
2024年5月30日 10:01 日経
30日の国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは一時1.1%を付けた。
2011年7月以来およそ13年ぶりの高水準となった。
27489: マンション検討中さん 
[2024-05-30 10:26:15]
>>27488 名無しさん
このタイミングでフラットを洗濯していた人は具の骨頂。
これから固定金利はどんどん上がる。
変動も少し上がるけれども、固定ほどには上がらない。
いずれにせよ、ローンを組むなら変動一択で問題なし。
27490: 通りがかりさん 
[2024-05-30 11:10:19]
フラットと変動を両方とも申し込んでおいて
1年後に完成した時点で最終的にどちらかでローン実行とかできるの?
27491: 評判気になるさん 
[2024-05-30 11:20:41]
>>27489 マンション検討中さん
フラットは洗濯できません
27492: 名無しさん 
[2024-05-30 11:44:44]
今、注文住宅をフラットで申し込んで、
1年後に完成した時にローン実行だから、
フラット2%とかになってたらと思うと・・・。
震えて眠れない・・・。
2年前実行組の自分も結構不安だったことを覚えている。
メンタル弱いし
27493: eマンションさん 
[2024-05-30 11:51:16]
>>27492 名無しさん
メンタル弱いんだったら、そんな震えて眠れなくなるほど、無理して高い家建てない方が良いです。

27494: 匿名さん 
[2024-05-30 11:59:55]
>>27474 匿名さん
5~6%にならない理由がなくね?
27495: 匿名さん 
[2024-05-30 12:02:05]
100%確実に変動金利は5~6%まで上がるからね。てか、上がらない理由がないね。固定金利一択って少し情報を探せばたくさん見つかるのに、何も考えず変動金利にしてた愚かな自分を恨もう。
27496: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-30 12:08:17]
>>27495 匿名さん
5~6%まで上げたらお前は確実に路頭に迷うけどな
27497: マンション掲示板さん 
[2024-05-30 12:19:08]
まあ5年くらい前の固定と変動の差が0.5%くらいなら自分もめちゃくちゃ迷ってたと思うが
自分がその時に固定組んでたとしても変動を呪うようになってたとは思えないし金利のことなんて忘れて過ごしているだらう

だから変動呪ってる奴って積極的に固定選んだわけじゃなく変動の審査通らなくて消極的に固定を選ばざるを得なかった奴の嫉妬かコンプレックスなんだろうなーと思ってる
27498: 匿名さん 
[2024-05-30 12:36:18]
審査落ちて仕方なくフラットなのよ
27499: 住民さん 
[2024-05-30 12:46:04]
単に変動選んだやつバカだなあw
でみんな遊んでるだけでしょ
27500: 匿名さん 
[2024-05-30 12:51:39]
金利が固定より上がってからバカだなあ、は理解できるけど
変動が低金利の状態でバカだなあ、は理屈が通ってないからねえ。
現状固定が吠えるのは審査が落ちてる説が妥当なんだよね。
27501: 評判気になるさん 
[2024-05-30 12:58:17]
6月に政策金利上げるという噂も
27502: マンション検討中さん 
[2024-05-30 13:04:42]
>>27489 マンション検討中さん

いちいち誤字入れるな
27503: マンコミュファンさん 
[2024-05-30 13:09:19]
>>27495 匿名さん

上がる理由を教えてくれ
27504: 匿名さん 
[2024-05-30 13:17:58]
>>27498 匿名さん
前の家の売却の都合とか、転勤の都合とかでフラットにしてる人もいるよ。手数料安いんで短期間しか借りない人にもおすすめ。
27505: 匿名さん 
[2024-05-30 14:06:59]
>>27503 マンコミュファンさん
下げるために上げるんだよ。
加えて日本経済および円のステータスを守るためだ。
27506: 匿名さん 
[2024-05-30 14:24:05]
6月の毎月勤労統計の結果が楽しみだな。
そこで金利あげるみたいな話はぶっ飛ぶよ。
27507: 匿名さん 
[2024-05-30 14:27:33]
>>27506 匿名さん
ということはドル円ロング、日本の銀行株ショート、グロース株ロングでOKいうこと?
27508: 戸建て検討中さん 
[2024-05-30 14:49:51]
対ドルばっかり話に上がるけど、対ユーロもかなりやばい。
27509: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-30 15:27:26]
>>27505 匿名さん
日本語でよろしく。

>>27506 匿名さん
名ばかりの減税やるから表面上の賃金は上がるのでは。
27510: 匿名さん 
[2024-05-30 15:29:57]
>>27499 住民さん
それな笑
27511: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-30 15:44:10]
>>27509 口コミ知りたいさん
書き方悪かったですね。すみません。
6月発表のことを言ってたので4月の結果なんで、定額減税ぬきのやつですね。

27512: e戸建てファンさん 
[2024-05-30 17:42:04]
日銀の利上げ、年内2回で0.5%もあり得る-伊藤コロンビア大教授

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4788f5e5bf567f72df196c7deb9f52e0b7...
27513: マンコミュファンさん 
[2024-05-30 19:53:17]
>>27505 匿名さん

5%あげないと円のステータスが守れないから上げると言いたいのか?
27514: マンション検討中さん 
[2024-05-30 20:04:20]
結局、10年間0.23%固定(残り10年0.83%)が最強っていう。
結局、自分よりも低金利で借りた人は出現してこないっていう。ざまあっていう。
結局、変動金利は上がるっていう。
27515: マンション検討中さん 
[2024-05-31 04:02:25]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/330457

変動金利0.5%~2%上昇。
変動マン準備しとけよ。
27516: e戸建てファンさん 
[2024-05-31 06:49:03]
16年目までに段階的に2%って書いてるから、変動のが良いだろうよ
27517: 匿名さん 
[2024-05-31 07:07:41]
2%にあげたところで、円安になる確証はないけどな。
27518: 匿名さん 
[2024-05-31 08:16:37]
変動一択澤が最近あんまり登場しなくなってきたね。
27519: eマンションさん 
[2024-05-31 08:33:34]
>>27514 マンション検討中さん
団信は?

27520: マンション掲示板さん 
[2024-05-31 08:41:22]
20年とか雑魚すぎる
帰れよw
27521: マンション検討中さん 
[2024-05-31 10:23:33]
>>27519 eマンションさん
夫婦連団(デュエット)だから、夫婦どちらかが死亡・高度障害に該当する状態になった場合は全て免除されるっていう。
そうならない方が良いけど、ローンは1本で2人で返済して、どちらかがダメになったら全額対象っていう。

27522: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-31 10:25:39]
>>27519 eマンションさん
今は変動でもデュエットみたいなのがあるのかもしれないけど、当時は夫連団はフラットだけだったっていう。
我が家の場合は、それも選択した理由の一つっていう。
27523: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-31 10:28:40]
昨今の超低金利の変動と比較すればもちろんフラットの方が割高になるのは当然だけど、タイミングによっては自分みたいに低金利で借りられることもあるし、色々な考え方があってもいいっていう。
自分達は夫婦で医療系公務員だから投資とかも疎かったのもあって、属性はSクラスだから変動も勧められたけど元々20年間で返済することを考えたら、フラット20がトータルでは良かったと思ったっていう。
27524: 匿名さん 
[2024-05-31 11:10:02]
>>27521 マンション検討中さん
良さそうですね。金利はどのくらい上乗せされるのですか?


27525: 名無しさん 
[2024-05-31 13:01:37]
今からフラットで申し込んで1年後に実行とか怖すぎるよ。
長期金利が2%になってたらどうしよー。
27526: マンコミュファンさん 
[2024-05-31 13:47:33]
>>27517 匿名さん
150円くらいにはなるかもだけど、それほど円安にはならないでしょ。
27527: 匿名さん 
[2024-05-31 14:25:02]
固定資産税払ってきたわ。
税金ばっかしでなんだこれは。
消費税、固定資産税、住民税、所得税、ガソリン、自動車税、重量税、たばこ、酒、おかしいだろう。
27528: マンション検討中さん 
[2024-05-31 14:45:29]
>>27524 匿名さん
自分が借りた当時は、金利の上乗せはありませんでした。
今は団信の内容によって異なると思いますが、0.数%の上乗せだったと思います(不確かですみません)。
通常の団信よりは、夫連団の方が少し割高にはなると思います。
27529: 匿名さん 
[2024-05-31 14:46:14]
円安で全米やオルカンの含み益が増え続けてるし、日経も40000円タッチして下がってるけど、まだまだ多くの銘柄含み益だし、購入したマンションも含み益だし、文句言ってる人達って少しのリスクも取らずに文句言っててなわだかなぁっ感じ。
27530: マンション検討中さん 
[2024-05-31 14:56:43]
例えば夫連団の場合、8千万借り入れたとして、50%ずうにしたら、条件を満たしていれば、各々が4000万円ずつ、住宅ローン控除を受けることが可能です。
それこそが、夫連団の、大きなメリットなのです!!!

そうは思いませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる