スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27461:
匿名さん
[2024-05-29 08:54:40]
|
27462:
名無しさん
[2024-05-29 09:38:16]
フラットぎゃああああああああ。
もうどうにも止まらない。 ↓ 長期金利1.050%に上昇 約12年ぶりの高い水準 2012年4月以来 2024年5月29日 9時24分 NHK |
27463:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 10:19:39]
>>27462 名無しさん
安心してください。 フラットは固定金利ですからローン実施済みの利用者にはなんの影響もありません。 これからフラット組む方は注意が必要ですね。とくに半年以上先のローン実施の方々は3%近くになる可能性もあり、あきらめた方が良いかもしれません。 変動は来年は2%台でしょうからご愁傷様です 結局2年前にフラットで都心のタワマン買った購入者が最強ですね。 |
27464:
匿名さん
[2024-05-29 13:15:42]
>>27449 eマンションさん
いやいや4~6%くらいまで上がるよ。 |
27465:
匿名さん
[2024-05-29 13:17:15]
アメリカに追随していくから金利は6%前後まで上がるだろうね。固定金利一択で議論の余地がないのに、まだ変動金利にしてる人は、情弱of情弱だね。本当にかわいそう。
|
27466:
匿名さん
[2024-05-29 13:18:13]
>>27447 マンション検討中さん
萎縮するわけないね。固定金利でローンが組めない人はそもそも住宅を購入しちゃだめだね。 |
27467:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 14:12:25]
>>27465 匿名さん
何の金利が6%なのか不明だが、 韓国はアメリカの金利に追随したが、それでもアメリカより金利は低いところで維持されている。 日本もアメリカの金利に追随したとしても、アメリカの金利よりは低いだろう。アメリカの金利が下がる局面だから、上がるスピードもゆっくりだろう。 金利の選び方には議論の余地がある。 |
27468:
評判気になるさん
[2024-05-29 14:14:58]
|
27469:
マンション掲示板さん
[2024-05-29 15:27:57]
5%とか6%とかゾンビ企業どころか日本が焦土になるけど本気で言ってるのかな
|
27470:
通りがかりさん
[2024-05-29 18:02:47]
|
|
27471:
匿名さん
[2024-05-29 18:07:06]
そんなことをいちいち聞いてるあんたがアホだよ。
|
27472:
通りがかりさん
[2024-05-29 18:41:06]
このままだと日本は益々貧しい国になってしまいます。すでに先進国の中でも生産性は断トツで悪いのでじり貧です。すでに東南アジアからの旅行者が増えてきて彼らの方が豊かに成りつつあります。30年位前は日本から海外へ旅行すると物価が安くて驚いたのですが、今は完全に逆になってしまいました。30年以上日本人が怠けていた結果ですので仕方が無いですね。日本人には怠けていたという自覚すら無いと思いますので意識自体を変えるのは難しいです。少しの金利上昇を気にするよりもっと稼ぐ事に集中すべきです。
|
27473:
匿名さん
[2024-05-29 18:51:24]
数値の推移を見てるとインフレがピークアウトしてるので、利上げしたらデフレ一直線だろうね。
賃上げもこれで終わり。 |
27474:
匿名さん
[2024-05-29 18:53:06]
|
27475:
マンション検討中さん
[2024-05-29 19:50:58]
>>27472 通りがかりさん
底辺でドタバタしても、意味ないんですよね。 結局国が主導してくれないと。 アメリカや中国のように、自国守らないと。 税金搾取しまくって他国にばら撒いてるようでは、厳しいすね。 |
27476:
eマンションさん
[2024-05-29 19:56:18]
|
27477:
匿名さん
[2024-05-29 20:30:52]
ていうか日本で金利6%になったら日経大暴落だろ。
銀行貯金でよくなる。 もしかしてここの固定さんて円貯金しかせず日経の上昇も円安の恩恵も受けられず。 固定を選んだのに変動金利がなかなか上がらず病的になってしまったのかな。 |
27478:
マンション掲示板さん
[2024-05-29 22:04:20]
|
27479:
匿名さん
[2024-05-29 22:41:59]
>>27475: マンション検討中さん
国の主導が悪いと言って諦めたらこのまま沈んで行くだけです。ほとんどの日本人が同じような考えではもう無理ですね。 |
27480:
匿名さん
[2024-05-29 23:04:04]
|
↓
厚生年金の適用拡大へ 非正規の低年金問題に対応、企業規模条件撤廃
朝日新聞デジタル
パートで働く人ら短時間労働者の厚生年金の加入をめぐり、政府は現在「従業員101人以上」(10月から51人以上)としている企業規模の条件について撤廃する方針を固めた。