スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27401:
口コミ知りたいさん
[2024-05-25 22:33:15]
|
27402:
口コミ知りたいさん
[2024-05-26 11:45:16]
|
27403:
匿名さん
[2024-05-26 11:59:32]
変動にしろ固定にしろ銀行で借りれば団信も無料でついてきて金利も低いのに
金利高いフラットで団信けちってまで借りるって本末転倒でヤバすぎ 生命保険は生活費のためで受取人は家族、 団信は銀行が受取人で非課税で簡易な手続きで借入ちゃらになるやつ仕組みも目的もまったく異なる 団信無しで借りて一括返済期限前に現金用意出来なかったら家族は詰むよね 相続手続き終わるまで返済には使えない金当てにしても使えない |
27404:
マンション検討中さん
[2024-05-26 13:11:16]
円安なのは日本の国力低下が理由で、金利を上げられないのも国力低下が理由。
これもう詰んでいるで、円安インフレを受け入れるしかないよ。 |
27405:
名無しさん
[2024-05-26 13:30:06]
|
27406:
マンション掲示板さん
[2024-05-26 14:07:38]
|
27407:
マンコミュファンさん
[2024-05-26 15:25:17]
|
27408:
通りがかりさん
[2024-05-26 15:29:14]
長期金利が1%超えてきているね。
次のフラットが怖いね。 自分は1年前組だけど、すでに上がり出していて焦ったけどね。 自分は平均0.9%のフラットで確定しているからのんびり返すよ。 13年間はローン控除あるし。 |
27409:
マンコミュファンさん
[2024-05-26 18:04:59]
|
27410:
匿名さん
[2024-05-26 18:25:06]
|
|
27411:
通りがかりさん
[2024-05-26 18:38:57]
これな。
↓ 住宅ローンの「マイナス金利」 来年以降の消滅に要注意 2024年5月26日 12:00 日経 日銀のマイナス金利政策が3月に終わり、焦点は追加利上げに移っている。 だが、今もなお実質的なマイナス金利状態が残っている世界が、家計にとって身近な所にある。 住宅ローン、特に低金利で人気を集めてきた変動金利型ローンだ。 |
27412:
e戸建てファンさん
[2024-05-26 21:43:04]
|
27413:
匿名さん
[2024-05-26 21:49:41]
自分の見立ては今年の年末に2%
|
27414:
変動金利さん
[2024-05-26 22:28:50]
変動で借りてる身としても、流石に金利が上がっても致し方ないと考えるが、問題はどのくらいの期間でどのくらい上がるかが気になるよな
これ位かな? 根拠は無いのでいちいち噛みつかないように 2024年0.1%→0.25% 2025年0.25%→0.75% 2026年0.75%→1.25% |
27415:
口コミ知りたいさん
[2024-05-27 09:16:26]
おそらくそんな緩やかでは円安に歯止めがかからないよ。
年末に1%くらいと予想 |
27416:
マンション掲示板さん
[2024-05-27 11:20:33]
金利差が縮小してもどこまで円高になるか不明だし日米の経済力や成長率の差から狙った通り円高になるという保証もない
日本の経済状況をみてもとんでもないハイリスクの大博打を日銀が打てるのかという 上げたとしても0.25%の様子見でトランプ様のドル安政策頼みじゃねーの |
27417:
匿名さん
[2024-05-27 12:54:48]
>>27415 口コミ知りたいさん
そうしたら支持率落ちるから無さそうやな。 |
27418:
eマンションさん
[2024-05-27 13:15:17]
|
27419:
名無しさん
[2024-05-27 13:34:05]
|
27420:
マンコミュファンさん
[2024-05-27 14:29:18]
これは6、7、8月と、3ヶ月続けて金利上昇もありそうだね。
いや、場合によってはそれ以上もあるかも・・・変動民、震えて眠れw |
みんながみんな業界最低水準の金利で借りられる訳が無いだろうし、
0.5%くらいになるんかな