スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27381:
匿名さん
[2024-05-24 18:03:25]
|
27382:
住民さん7
[2024-05-24 19:10:00]
来月から変動も上がるってよww
固定民大勝利!www インフレ時代へレディゴーッッッ!!!www |
27383:
匿名さん
[2024-05-24 19:19:29]
教えて欲しいのですが、フラット金利10年後1.93%とイオンで8大疾病含む変動1.17%どちらが堅いですか?
|
27384:
マンション掲示板さん
[2024-05-24 19:46:54]
|
27385:
変動金利さん
[2024-05-24 19:49:02]
|
27386:
匿名さん
[2024-05-24 21:01:43]
|
27387:
口コミ知りたいさん
[2024-05-24 21:09:28]
米と電気代の値上げ率ヤバい。
|
27388:
e戸建てファンさん
[2024-05-24 21:14:44]
岩盤サービス価格も値上げ
|
27389:
通りがかりさん
[2024-05-24 23:14:34]
土地の固定資産税も上がってるじゃないか。。。
|
27390:
匿名さん
[2024-05-25 09:43:18]
|
|
27391:
通りがかりさん
[2024-05-25 10:48:29]
円安が止まらないから6月に利上げしてほしい。
変動さんは属性がいいから、0.25でも0.5%でも全く影響ない。 |
27392:
マンション掲示板さん
[2024-05-25 10:54:31]
|
27393:
マンコミュファンさん
[2024-05-25 10:57:38]
|
27394:
eマンションさん
[2024-05-25 10:59:44]
|
27395:
マンション検討中さん
[2024-05-25 13:15:08]
|
27396:
通りがかりさん
[2024-05-25 14:38:01]
2010年に変動で借りたが逃げきれそうだなー。
土地も安かったし最高だった。最近はトテツモナイ値上げで近所の広告みるとビビる。 これから買う人は大変だなと同情するよ、変動金利は上がりそう、固定金利は高い、土地、建物高すぎ。給料は実質は上がらない。きついよな。 買わざる得ない人は、短期プライムレートは正直あげたら中小倒産するから、0.5まだだと思うよ。変動も0.5だけあがる、それが精一杯。よって変動択一の選択。 |
27397:
マンコミュファンさん
[2024-05-25 19:58:27]
|
27398:
通りがかりさん
[2024-05-25 20:58:37]
長期金利も1%を超えてきた。
変動金利は0.5%くらいまで上げてください。 |
27399:
検討者さん
[2024-05-25 22:15:18]
|
27400:
eマンションさん
[2024-05-25 22:18:13]
変動金利
政策金利 使い分けて書いてね |
27401:
口コミ知りたいさん
[2024-05-25 22:33:15]
変動金利で借りてる人の金利の平均値ってどれくらいなんだろうか?
みんながみんな業界最低水準の金利で借りられる訳が無いだろうし、 0.5%くらいになるんかな |
27402:
口コミ知りたいさん
[2024-05-26 11:45:16]
|
27403:
匿名さん
[2024-05-26 11:59:32]
変動にしろ固定にしろ銀行で借りれば団信も無料でついてきて金利も低いのに
金利高いフラットで団信けちってまで借りるって本末転倒でヤバすぎ 生命保険は生活費のためで受取人は家族、 団信は銀行が受取人で非課税で簡易な手続きで借入ちゃらになるやつ仕組みも目的もまったく異なる 団信無しで借りて一括返済期限前に現金用意出来なかったら家族は詰むよね 相続手続き終わるまで返済には使えない金当てにしても使えない |
27404:
マンション検討中さん
[2024-05-26 13:11:16]
円安なのは日本の国力低下が理由で、金利を上げられないのも国力低下が理由。
これもう詰んでいるで、円安インフレを受け入れるしかないよ。 |
27405:
名無しさん
[2024-05-26 13:30:06]
|
27406:
マンション掲示板さん
[2024-05-26 14:07:38]
|
27407:
マンコミュファンさん
[2024-05-26 15:25:17]
|
27408:
通りがかりさん
[2024-05-26 15:29:14]
長期金利が1%超えてきているね。
次のフラットが怖いね。 自分は1年前組だけど、すでに上がり出していて焦ったけどね。 自分は平均0.9%のフラットで確定しているからのんびり返すよ。 13年間はローン控除あるし。 |
27409:
マンコミュファンさん
[2024-05-26 18:04:59]
|
27410:
匿名さん
[2024-05-26 18:25:06]
|
27411:
通りがかりさん
[2024-05-26 18:38:57]
これな。
↓ 住宅ローンの「マイナス金利」 来年以降の消滅に要注意 2024年5月26日 12:00 日経 日銀のマイナス金利政策が3月に終わり、焦点は追加利上げに移っている。 だが、今もなお実質的なマイナス金利状態が残っている世界が、家計にとって身近な所にある。 住宅ローン、特に低金利で人気を集めてきた変動金利型ローンだ。 |
27412:
e戸建てファンさん
[2024-05-26 21:43:04]
|
27413:
匿名さん
[2024-05-26 21:49:41]
自分の見立ては今年の年末に2%
|
27414:
変動金利さん
[2024-05-26 22:28:50]
変動で借りてる身としても、流石に金利が上がっても致し方ないと考えるが、問題はどのくらいの期間でどのくらい上がるかが気になるよな
これ位かな? 根拠は無いのでいちいち噛みつかないように 2024年0.1%→0.25% 2025年0.25%→0.75% 2026年0.75%→1.25% |
27415:
口コミ知りたいさん
[2024-05-27 09:16:26]
おそらくそんな緩やかでは円安に歯止めがかからないよ。
年末に1%くらいと予想 |
27416:
マンション掲示板さん
[2024-05-27 11:20:33]
金利差が縮小してもどこまで円高になるか不明だし日米の経済力や成長率の差から狙った通り円高になるという保証もない
日本の経済状況をみてもとんでもないハイリスクの大博打を日銀が打てるのかという 上げたとしても0.25%の様子見でトランプ様のドル安政策頼みじゃねーの |
27417:
匿名さん
[2024-05-27 12:54:48]
>>27415 口コミ知りたいさん
そうしたら支持率落ちるから無さそうやな。 |
27418:
eマンションさん
[2024-05-27 13:15:17]
|
27419:
名無しさん
[2024-05-27 13:34:05]
|
27420:
マンコミュファンさん
[2024-05-27 14:29:18]
これは6、7、8月と、3ヶ月続けて金利上昇もありそうだね。
いや、場合によってはそれ以上もあるかも・・・変動民、震えて眠れw |
27421:
マンション掲示板さん
[2024-05-27 15:42:24]
|
27422:
通りがかりさん
[2024-05-27 16:44:50]
これから借りる人は大変だよね。
デフレ30年は、自分が借りられる金利で一番安いものを選べばよかった。 これから借りる人は、金利動向を予想しなければならない。 |
27423:
通りがかりさん
[2024-05-27 17:38:21]
長期金利が止まらない。
次はいよいよ? わかるね? ↓ 長期金利 1.025%に上昇 約12年ぶり高い水準 2024年5月27日 16時59分 NHK 27日の債券市場では、午後の取り引きで、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが上昇して、1.025%をつけました。 |
27424:
名無しさん
[2024-05-27 17:49:21]
フラットもかなりやばいね。
新築の場合、申し込んでから1年前後で実行=1年後の金利が適用される。 だから新築を契約したときの金利で何とかなると思って契約しても 1年後に完成した時に予想以上に高い金利になっているかもしれん。 しかも注文住宅だから金利高いからやめーたができない。 怖いよ。 自分は1年半前組で忘れかけていたが思い出したよ。 毎月フラット金利が発表されるのをドキドキしながら見ていた。 毎朝、神社へ言って水ごりしてフラット金利が上がらないように祈っていたよ。 |
27425:
eマンションさん
[2024-05-27 18:01:01]
>>27424 名無しさん
確かにフラットも変動も、基本的には実行時の金利だね。 市場では契約時の金利もあるんだっけか? 今までならほぼ変わらなかった。 でもこれからは一年後となると、金利はかなり変わっている可能性がある。 自分の場合は結果的に金利が下がったタイミングで借りられたからヨガッたけど、これならはかなり上昇という人も出てくるはず。 |
27426:
マンコミュファンさん
[2024-05-27 18:48:37]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB270NV0X20C24A5000000/
いよいよ金利上昇のGOサインが出たな。 |
27427:
eマンションさん
[2024-05-27 19:11:35]
|
27428:
名無しさん
[2024-05-27 20:22:21]
1%まで上げても全く問題ないと思うよ。
変動さんにも影響ないし。 企業にも影響ない。 むしろ変動金利1%で影響でるようでは終わっているよ。 |
27429:
マンコミュファンさん
[2024-05-27 20:39:45]
>>27415 口コミ知りたいさん
最終的に何パーになるの? |
27430:
匿名さん
[2024-05-27 20:42:13]
>>27424 名無しさん
今固定組んで実行されるのが1年先とか、変動組むよりドキドキしそうw |
>>27376: 匿名さん
なさけない事を言わないでください。海外の人達は一生懸命(楽しんで)仕事をしているので、ただ単純作業(仕事では無い)をしていては貧乏になるだけです。頭を使って仕事をするのはゲームをするよりもずっと楽しい上にお金も沢山貰えるのだからそれをやらないという選択は勿体ないです。逆に作業はつまらないのでたとえ(あり得ないですが)高給だとしてもやりたく無いです。難しい仕事程楽しいのに。