スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27181:
名無しさん
[2024-05-17 10:18:54]
|
27182:
eマンションさん
[2024-05-17 10:21:38]
日銀が国債買入額を据え置きにしたね。
これは利上げへの布石と見て間違いない。 6月、利上げは確変入ったね。 |
27183:
匿名さん
[2024-05-17 12:17:21]
前回から据え置かれたって書いてあるんだけど
この前回って購入予定額を減らした13日のことじゃないんだ? |
27184:
口コミ知りたいさん
[2024-05-17 12:48:42]
>>27179 口コミ知りたいさん
普通に考えれば、そのくらい上がるのは当然なんですが、一向に景気が上向かないのでそのレベルすら上げられないと思います。当局はインフレになって緩和拡大できる!ぐらいに思ってるのでは?と思ってますw |
27185:
eマンションさん
[2024-05-17 13:41:35]
>>27184 口コミ知りたいさん
今の日本の実質金利が-3%以上で債券の価値をものすごく棄損してる。インフレ目標2%を前提にした中立金利が1.75%~2.25%でそこまで上げても実質金利は0%以下、すなわち金融緩和状態なので、その線までの上昇は市場のコンセンサスがある インフレが収まってまた物価上昇率0.5%未満になったら金利は低くなるとは思うけど、インフレ2%目標は国策だからそれに逆らうのは一般的にはリスキー |
27186:
マンコミュファンさん
[2024-05-17 14:30:43]
|
27187:
匿名さん
[2024-05-17 14:34:21]
|
27188:
名無しさん
[2024-05-17 15:51:28]
>>27179 口コミ知りたいさん
潜在成長率って2000年ぐらいからずっと1%以下だけど |
27189:
匿名さん
[2024-05-17 16:16:13]
|
27190:
マンション検討中さん
[2024-05-17 17:23:33]
定年退職金が20年前から2割減ってるらしい。物価上昇も考えたら実質3割減とかじゃね?おかしな話だぜ。
|
|
27191:
口コミ知りたいさん
[2024-05-17 17:26:01]
4月働いたの分の給料が5月に支払われたけど5万円昇給してたわ。
これなら3%くらい金利上がってもなんてことない。 |
27192:
マンコミュファンさん
[2024-05-17 17:40:48]
|
27193:
マンコミュファンさん
[2024-05-17 18:32:03]
自分のとこも額面で5%くらい上がってた。
自分の場合は年額で30万くらい増えることになるから、かなりありがたい。 あっちこっちでペースアップしているんだね。 |
27194:
通りがかりさん
[2024-05-17 18:50:51]
|
27195:
マンション検討中さん
[2024-05-17 19:24:32]
医者なんで全然給料上がらんわ。
本業株式投資家になっている気がする。 |
27196:
通りがかりさん
[2024-05-17 19:38:06]
|
27197:
評判気になるさん
[2024-05-17 20:03:25]
|
27198:
通りがかりさん
[2024-05-18 07:42:26]
定額減税、その他の給付金で6月から給料が増えるから
6月に利上げでは? |
27199:
口コミ知りたいさん
[2024-05-18 08:49:57]
|
27200:
マンション検討中さん
[2024-05-18 13:14:11]
一発だけだし。
|
27201:
マンション検討中さん
[2024-05-18 15:11:37]
円安インフレなんて政府は別に気にしてないんだけど、庶民がうるさいから選挙対策のポーズをせざるを得ないんだよな。
もし上げるにしても、10月の住宅ローン金利改定には影響出ない時期にするんじゃないかね。 そして一度上げたらSNSで影響ある現役パワーカップル世代がめちゃくちゃ文句言ってその後は利上げできなくなると予想。 |
27202:
匿名さん
[2024-05-18 16:03:05]
|
27203:
マンション検討中さん
[2024-05-18 16:53:58]
考えてみなよ。利上げで対策ポーズは取りたい、でも住宅ローン金利が上がって大問題になるのは先延ばししたい。そうなると10月に0.25%利上げする可能性が1番高そうだ。
そのあたりに米国利下げがあれば、Wパンチで一気に巻き戻しが起きることを期待できる。 |
27204:
評判気になるさん
[2024-05-18 16:58:48]
こんな意見もある
利上げはないと言い切る人の意見をお聞きしたい https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cab9c2de5f36ac6a277cee8d56174... |
27205:
匿名さん
[2024-05-18 16:59:49]
|
27206:
匿名さん
[2024-05-18 17:07:26]
利上げはないなんて言ってる人いたっけ?
レス番どれ? |
27207:
匿名さん
[2024-05-18 17:09:11]
大方の予想は7月利上げだけど、6月に少し上がる可能性が高いと読んでいる。
為替の動向にもよるけれども、6月、9月、12月の3回でトータル0.75~1%の利上げかな。 まあ今までがボーナス低金利だったわけで、今後は正常に戻るだけなんだけどもね。 |
27208:
名無しさん
[2024-05-18 18:26:16]
>>27206 匿名さん
ああ悪い悪い 言い切ってる奴は居るかは分からんが、上がらない前提や薄っぺらい経済知識で利上げについて反論してる奴ね そういうやつから見てこういった記事はどうかと思ってね ちなみにアンタどう思う? |
27209:
匿名さん
[2024-05-18 20:11:48]
レス番聞いたのに質問で返すと言うことは
利上げはないなんて言ってる人はいないってことでいいのかな? |
27210:
名無しさん
[2024-05-18 21:17:28]
|
27211:
名無しさん
[2024-05-18 21:20:32]
|
27212:
匿名さん
[2024-05-18 21:47:16]
>>27211 名無しさん
>>検索したキーワード:利上げはない https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/?q=%E5%88%A9%E4%B8%8A%E3... 日本語苦手ですか? >>27142のケースは >日本は元より景気よくないので という理由により >最初から利上げできませんね。 だから「利上げはないと言い切っている」のではなく 景気が良くないという条件下で利上げは無理、裏を返せば 景気が良いと言う条件下では利上げは可能と言っているんですよ >>10305のケースはタイムスタンプ2022/02/14 14:22:10 2年前でまだマイナス金利も解除してない頃の発言ですかw これも >少子化実需が低減している という理由により >利上げは構造的にあり得ない だから「利上げはないと言い切っている」のではなく 少子化で実需が低減している条件下で利上げはありえない、裏を返せば 人口が増え実需が増大している条件下では利上げはありえるです むしろ聞きたいんですが 景気が良くない、少子化で実需が低減しているといった条件下で 急激な利上げがあると言い切れる理由は何ですか? どこかのアナリストとやらが「可能性がある」と言ったからですか? |
27213:
マンション検討中さん
[2024-05-18 22:13:21]
|
27214:
マンション掲示板さん
[2024-05-18 22:15:56]
|
27216:
匿名さん
[2024-05-19 07:45:34]
>>27214 マンション掲示板さん
検索したキーワード:急激 利上げ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/?q=%E6%80%A5%E6%BF%80%E3... 固定さんは「急激」よりも「一気に」って言葉のほうをよく使ってるようなので 検索したキーワード:一気に 利上げ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593878/?q=%E4%B8%80%E6%B0%97%E3... これでいいですか? で、相変わらずこちらの質問には答えられないようですねw |
27217:
通りがかりさん
[2024-05-19 07:47:28]
いよいよか?
今まで水面下だった金利が今は水面に浮かんでいる状態。 そしてようやく水面を離れて空中に行きそうな感じだ。 そして天高く昇れ! ↓ 日銀の正常化に向けたロードマップ予想、7月利上げ予想を6月に前倒し 5/18(土) 16:12 6月13日、14日の金融政策決定会合では国債買入減額を正式に決めるとの見方が多くなっている。 しかし、それだけではやはりインパクトが足りない。ここで0.25%の利上げを決定する可能性がある。 利上げ予想を6月に前倒し 利上げ予想を6月に前倒し 利上げ予想を6月に前倒し |
27218:
匿名さん
[2024-05-19 07:51:29]
>>27213 マンション検討中さん
レス検索は秒でできる簡単な作業ですが それすらできませんか? 普段から事実確認もせずに想像だけで話を作ったり、 肩書らしきものを持つ人の言葉を盲目的に信じ込んだりしてて できなくなっちゃいました? |
27219:
口コミ知りたいさん
[2024-05-19 08:54:45]
|
27220:
評判気になるさん
[2024-05-19 09:09:38]
|
27221:
匿名さん
[2024-05-19 10:03:42]
>>27220 評判気になるさん
>>25569 マンション掲示板さん 2024/04/10 18:36:33 3回君が引用した >基調物価が2%を大きく超えれば「急激な」利上げが必要となる可能性がある。 ですね? 植田総裁は「一気に」ではなく「急激な」と言っており それを受けて3回君が >0.25じゃすまないかもな。 と言ったところまできちんと読みましょうね 他に、マイナス金利解除後に絞ってみても >>25963 住民さん3 2024/04/18 07:50:25 >金利が上がり始めると、一気に上昇していくのは歴史が証明している。 >>27063 匿名さん 5日前 >変動金利も、一気に1%近く上昇する可能性が現実味を帯びてきた。 などがあるんですが・・・検索能力低いんですねw 何を質問されたかすら分からないくらい重症度の高い人に 何度も書いてあげるのも面倒なんでレス番だけ貼っておいてあげますね >>27212 回答期待せずに待っててあげますねw |
27222:
通りがかりさん
[2024-05-19 16:30:37]
底辺が上がってくると、いよいよかもしれん。
↓ 工場や倉庫のバイト時給が過去最高の1341円に 2024年問題で人手不足…物流に関連する4職種で 5/16(木) 17:02配信 FNNプライムオンライン マイナビは、求人情報サイト「マイナビバイト」に掲載された求人広告データに基づいて集計した4月のアルバイト・パートの平均時給を16日、公表した。 全国平均時給は1230円で、前年同月比は20カ月連続で増加した(前年同月比43円増)。 20カ月連続で増加 20カ月連続で増加 20カ月連続で増加 |
27223:
通りがかりさん
[2024-05-19 17:56:35]
スーパー「ロピア」、売り場で年収1000万円 20代から
2024年5月19日 17:00 日経 ディスカウント型の食品スーパー「ロピア」を展開するOICグループ(川崎市)は2024年度から、20~30代が多い売り場の部門責任者などを対象に年収1000万円が可能になる報酬体系を導入した。 給与水準が低い食品スーパー業界では20代で年収1000万円は珍しい。 裁量の大きい現場の給与水準を引き上げて働きがいを高める。 |
27224:
口コミ知りたいさん
[2024-05-19 18:08:23]
政府と日銀は空前絶後の円安で、かなり資金を増やしているのだと思う。
少子高齢化が進んだ日本で、向こう100年分の年金資金も貯められるくらい。 ある程度の資金を貯めたところで、円高に向かうように舵を切る。 だから今の円安は何の心配もいらない。 利上げもしないというか、する必要がない。 変動金利は借り換えする必要なし。 |
27225:
マンコミュファンさん
[2024-05-19 20:08:52]
|
27226:
検討板ユーザーさん
[2024-05-19 20:09:30]
|
27227:
口コミ知りたいさん
[2024-05-19 20:10:07]
|
27228:
通りがかりさん
[2024-05-19 20:11:51]
|
27229:
名無しさん
[2024-05-20 10:09:57]
総理大臣が変われば一気に方針も変わるのですかね?
|
27230:
通りがかりさん
[2024-05-20 10:20:28]
立憲になったらより緊縮に向かうから金利バク上げよ。あの馬鹿な奴らに政策立案能力などないから、財務省の思うがまま。
|
1.75だとしても固定より良くない?