スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27121:
匿名さん
[2024-05-15 22:10:06]
|
27122:
検討板ユーザーさん
[2024-05-15 22:11:31]
9月に米0.25%利下げ
日本0.25%利上げ 根拠はない |
27123:
口コミ知りたいさん
[2024-05-15 22:14:24]
米国のインフレの鈍化が数字に出てきて、
米国債の金利が低下、円が上昇のトレンドが来たね!いい流れ~ |
27124:
マンション掲示板さん
[2024-05-15 22:53:37]
|
27125:
匿名さん-戸建て全般
[2024-05-15 23:19:21]
>>27121 匿名さん
固定の人はリングにも上がらず不戦敗ってとこかな |
27126:
マンション検討中さん
[2024-05-16 06:45:57]
アメリカが不景気になれば利上げムードなんて吹き飛ぶぞ。
|
27127:
匿名さん
[2024-05-16 07:41:40]
>>27124 マンション掲示板さん
自分で貼った記事の内容読んでる? 固定さんたちと違って、その記事では >(春闘での高い賃金上昇率)により増加した賃金が、 という情報から >今年夏場以降、サービス価格に目立って転嫁される「可能性は」 >一時的にはある「かもしれない」。 ことから >日本銀行の追加利上げの実施は、 >最短で9月の会合になると見ておきたい。 と予想してるので、段違いで頭いい、というかごく普通のマトモな思考をしてると思うよ |
27128:
匿名さん
[2024-05-16 07:53:24]
|
27129:
通りがかりさん
[2024-05-16 07:58:01]
トヨタとか円安企業へのサービスは終わった。
次は円高企業へサービスするターン。 アメリカ利下げ+日本の利上げで100円を目指せ! インフレがおさまって実質賃金が上がる。 |
27130:
匿名さん
[2024-05-16 08:33:16]
いやだからインフレにより実質賃金が下がってるのではなく
もっと根本的に 日本の生産性が低いから実質賃金が低くなるんだよ つまり、実質賃金を上げたいなら日本の生産性を高めること、 具体的には労力に見合った価格で売れる商品を作ることだよ |
|
27131:
匿名さん
[2024-05-16 08:48:29]
|
27132:
匿名さん
[2024-05-16 08:49:50]
>>27131 匿名さん
もしかして日本語出来ない人? |
27133:
職人さん
[2024-05-16 09:25:10]
>>27128 匿名さん
まず「利上げムードがなくなる」と「利下げ」は違うかと 他の国が好景気だから(政策金利が高いから)、為替圧力に負けて自国は景気良くないのに利上げ って方が間違ってたんだよ アメリカは景気を抑えるために利上げしていて、実際に景気の抑制が認められたから利下げに向かう 日本は自国の景気に応じて政策を決める あるべき姿であり、何も間違ってない。 |
27134:
匿名さん
[2024-05-16 09:56:32]
金融政策や為替介入で問題解決しようとし過ぎなんだよね
これらの方法はあくまでも一時的緊急的に行うもの 根本的に解決するには国内の景気に応じた政策が必要だと 私も思うよ |
27135:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 10:35:19]
|
27136:
職人さん
[2024-05-16 10:40:47]
したがって、当然ながら景気の確認が重要ということ
https://www.47news.jp/10927087.html 1~3月期実質GDPの個人消費は前期比0.7%減、設備投資は0.8%減だった。個人消費は4四半期連続の減少。 |
27137:
口コミ知りたいさん
[2024-05-16 10:43:41]
なんだか関東はぐずついた天気が続いているな。
これはもう変動金利を上げるしかない。 |
27138:
匿名さん
[2024-05-16 10:51:06]
というか、もう上がってる。
|
27139:
匿名さん
[2024-05-16 11:24:18]
|
27140:
評判気になるさん
[2024-05-16 11:28:43]
|
27141:
マンション検討中さん
[2024-05-16 11:55:31]
リセッション、円高、TOPIX大崩れ。
利上げが遠のいたな。 |
27142:
名無しさん
[2024-05-16 12:10:08]
リセッションというか、日本は元より景気よくないので最初から利上げできませんね。
|
27143:
評判気になるさん
[2024-05-16 12:36:19]
まあ無理矢理にでも今年度中に0.25%位は上げるんじゃねえの?
0.25%上がっただけで国民の生活って破綻すんの? 有識者の方々、いかがッスか? |
27144:
デベにお勤めさん
[2024-05-16 12:40:54]
|
27145:
匿名さん
[2024-05-16 13:12:32]
|
27146:
検討板ユーザーさん
[2024-05-16 13:14:48]
>>27144 デベにお勤めさん
物価が上がり、追いついていないとはいえ賃金も上がり、デフレ脱却しインフレ局面になった事に異論のある人は少ないだろう。インフレだと金利を据え置く=どんどん金融緩和(利下げ)してるだから、インフレ率に応じて金利を上げるのは当たり前です。だけど未だに景気低迷してる日本ではその当たり前が出来ない。なので本来上げるべき水準より低い利上げで「金融緩和」を続けると思います。その利上げ水準は私も国民生活に影響のない1%以下でお茶を濁すと思います。 |
27147:
ご近所さん
[2024-05-16 13:23:48]
>>27146 検討板ユーザーさん
日銀の見込みでは2025年以降の物価上昇は年率1.9% 目標としている「安定した2%物価上昇」と比較して、現在の政策金利でも目標どおりか、少し足りないぐらいです 利上げするということは、もちろんインフレ率の低下を意図するわけですよね。 では、なぜ無理やりにでも利上げしてインフレ率を目標値以下に下げるのでしょうか。 |
27148:
匿名さん
[2024-05-16 13:40:30]
|
27149:
匿名さん
[2024-05-16 13:48:07]
>インフレだと金利を据え置く=どんどん金融緩和(利下げ)してるだから、
この認識もおかしいんだよな そもそも金利を据え置くことは利下げとは言わないよ? 一体何のために政策金利を上げると思ってるの? 「急激な」インフレを放置するとその後に大暴落が起こってしまうので 「緩やかな」インフレにするために政策金利を上げてブレーキをかけるためだよ |
27150:
販売関係者さん
[2024-05-16 14:08:07]
マイナス金利はさすがに異例な金融政策であり、マイナス金利解除を何とか進めないとという論調も多くみられ、解除自体が目的だった部分がある。
その流れを引きずって、利上げ自体が目的になっている人が多々いる。 利上げはあくまで景気を調整するための手段であって、目的ではない。 インフレ率の見通しが過度なら利上げすれば良いし、適度なら維持、不景気の兆候が見られたら利下げをすれば良い(ゼロ金利からの利下げは難しいが) |
27151:
マンション検討中さん
[2024-05-16 14:18:24]
>>27149 匿名さん
金融緩和引き締めをざっくり分かり易く説明すると、今の100円と来年の100円の価値の差が適正な金利水準です。それより高いと引き締め・低いと緩和です。なので今の局面で金利据え置くのはどんどん緩和しているんです。分かりますか? |
27152:
匿名さん
[2024-05-16 15:20:36]
今日は雨が止んだから金利が上がるな。
|
27153:
匿名さん
[2024-05-16 16:01:09]
>>27151 マンション検討中さん
>金融緩和引き締め って言葉ググっても全く出てこないんだけど 「金融緩和」と「金融引き締め」をミックスした独自の造語ってことでいいかな? >今の100円と来年の100円の価値の差が適正な金利水準です。 意味不明すぎるんだけど、 為替(ドル円?)の変化率=適正金利 例えば今100円=0.7ドルで来年100円=0.6ドルなら適正金利はー0.15%? で、現在の政策金利がこれより高いと引き締め、つまり 金利を上げて-0.1%にするとか言いたいのかな? 初耳なんで、どこの誰がそんなこと言ってるのか教えてもらえるかな? |
27154:
マンション検討中さん
[2024-05-16 16:18:47]
|
27155:
ご近所さん
[2024-05-16 16:18:47]
今日も匿名さんが頑張ってるね。
ここで上がるといってるやつらを論破して、金利の上昇を防ごう! |
27156:
匿名さん
[2024-05-16 17:53:52]
>>27154 マンション検討中さん
ごめん笑い過ぎておなか痛いですwwww |
27157:
eマンションさん
[2024-05-16 20:13:01]
|
27158:
匿名さん
[2024-05-16 20:23:01]
>>27155 ご近所さん
急激な景気の上昇に対して行う政策金利の引き上げを防いだら大暴落が起こりますよ? |
27159:
eマンションさん
[2024-05-16 20:35:41]
|
27160:
匿名さん
[2024-05-16 20:59:57]
やっと明日利上げですね。
|
27161:
匿名さん
[2024-05-16 21:12:20]
|
27162:
匿名さん
[2024-05-16 21:15:34]
ソースはウスターに限りますね。
|
27163:
通りがかりさん
[2024-05-16 22:02:44]
マイナス金利のぬるま湯で成長しない日本
金利上げて破綻覚悟で死ぬ気で働けば成長するかもね |
27164:
eマンションさん
[2024-05-16 22:13:56]
|
27165:
通りがかりさん
[2024-05-16 23:28:04]
|
27166:
マンコミュファンさん
[2024-05-17 00:08:23]
>>27161 匿名さん
今の低知能のお前の年齢は?w |
27167:
マンション検討中さん
[2024-05-17 00:36:10]
キューバの銀行の話は本当かな?
|
27168:
名無しさん
[2024-05-17 00:36:49]
|
27169:
マンコミュファンさん
[2024-05-17 07:00:46]
>>27168 名無しさん
そうなると日本は異次元の不景気に陥り、利上げなどできなくなるのでは。 |
27170:
匿名さん
[2024-05-17 07:34:31]
|
1人で熱くなってて、なんか間抜け。