スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
27041:
評判気になるさん
[2024-05-11 22:01:28]
|
27042:
通りがかりさん
[2024-05-11 22:55:35]
>>27040
何に備えるんだ? |
27043:
匿名さん
[2024-05-12 10:42:48]
次のシナリオは、5月に長期金利、6月に短期金利というイメージ。
|
27044:
通りがかりさん
[2024-05-12 10:55:14]
|
27045:
通りがかりさん
[2024-05-12 13:02:03]
5月に長期金利と書いてあるから、今月固定金利上昇、6月に変動上昇と言いたいのでしょう
|
27046:
匿名さん
[2024-05-12 14:27:59]
長期金利上昇の1か月後に短期金利が上昇すると言う論拠何かあるんですかね
|
27047:
マンション検討中さん
[2024-05-12 16:32:58]
色んな記事見てるけど最近は利上げ早まる記事が増えてきたな。
タイミング的に7月じゃね? |
27048:
匿名さん
[2024-05-12 19:03:25]
学者やエコノミストのトップクラスの人たちも、
ようやく体感30%インフレを言いだしているね。 ここの掲示板の情報の方が1年早いね。 |
27049:
検討板ユーザーさん
[2024-05-12 19:13:14]
|
27050:
匿名さん
[2024-05-12 20:48:41]
>>27049 検討板ユーザーさん
その定説とやらは昔ライフスペースという宗教団体の教祖が言っていた定説と同義のようですね |
|
27051:
口コミ知りたいさん
[2024-05-12 21:32:54]
|
27052:
eマンションさん
[2024-05-12 23:09:01]
|
27053:
匿名さん
[2024-05-13 06:56:11]
太陽フレアの影響でGPSもおかしくなっているみたいだね。
これはもう、変動金利を上げて是正するしかないかも。 |
27054:
匿名さん
[2024-05-13 07:18:16]
これなんだよね。
いわゆるニワタマ状態。 利上げして円高になればインフレがおさまって実質賃金が上がる。 しかしながら実質賃金が上がってこないと利上げできない。 さてどうするか? まあ6月からやるけど、減税と給付金で実質賃金を上げて利上げというシナリオだろうね。 「植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき」SBI北尾氏 歴史的な円安状況に苦言 5/10 (金) 23:05 歴史的な円安が進んでいる現状について、金融大手のトップが苦言を呈しました。 SBIホールディングス 北尾吉孝会長兼社長 「賃金上げていって、(実質賃金が)ずっとマイナスな状況を作るのは何しているのかなと思う。政府も日銀も」 SBIホールディングス・北尾会長兼社長は、155円台を推移する円安の状況が物価上昇につながっていると指摘しました。 植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき 植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき 植田総裁はぐずぐずせず利上げするべき |
27055:
口コミ知りたいさん
[2024-05-13 07:55:01]
|
27056:
検討板ユーザーさん
[2024-05-13 10:14:25]
|
27057:
匿名さん
[2024-05-13 10:20:15]
長期金利の上限は1.0%目処というのはYCCの事じゃないの?
YCCは既に撤廃されているから長期金利が1.0%に近づいても もう長期金利のコントロールはしないでしょ |
27058:
匿名さん
[2024-05-13 10:21:33]
もしかして金融緩和政策が廃止されたことを知らない人がまだいるんだ?
|
27059:
匿名さん
[2024-05-13 10:24:50]
念のために言っておくけど
金融緩和政策の廃止≠金融引き締め政策の開始 なんで的外れな反応しないようにね |
27060:
検討板ユーザーさん
[2024-05-13 10:32:01]
ギリ変さんかな?
なんかお花畑みたいなこと言ってる人がまだまだあるんだね。 |
3回くん
頑張ってるな~