スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26861:
評判気になるさん
[2024-05-02 15:45:01]
|
26862:
通りがかりさん
[2024-05-02 16:18:46]
|
26863:
通りがかりさん
[2024-05-02 16:20:54]
造諺ww
もう無理だよ。 |
26864:
eマンションさん
[2024-05-02 16:27:04]
|
26865:
通りがかりさん
[2024-05-02 17:12:42]
確かに、こんなのに絡んでると自分も同じ穴の轍を踏みそうだわw
|
26866:
評判気になるさん
[2024-05-02 17:29:10]
>>26865 通りがかりさん
同じ穴の狢(ムジナ)。 |
26867:
通りがかりさん
[2024-05-02 17:32:01]
同じ轍と同じ穴の狢、その二つを繋げた造諺というのが難しい手法らしいですよ。
|
26868:
通りがかりさん
[2024-05-02 17:44:46]
>>26867 通りがかりさん
おまえも造諺野郎も同じ穴の狢だって意味。 |
26869:
マンション掲示板さん
[2024-05-02 17:52:33]
日銀のインフレ想定での中立金利は+1.0%から+2.5%なので最も低い想定の+1.0%に向けて利上げが進む見通しですね
このくらい変動金利の想定内すぎてマジ大したことないw |
26870:
eマンションさん
[2024-05-02 17:56:10]
>>26869 マンション掲示板さん
財務省が25年度のインフレ想定を出しているけど、1.8%なので金利が1%というのは理論上ありえないです。 |
|
26874:
管理担当
[2024-05-02 18:36:36]
[No.26861~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
|
26875:
匿名さん
[2024-05-02 18:56:54]
この為替介入は日本政府にメリットあるの?
やらなきゃもっと円安が進むの? 国民は苦しくなるけど、日本としては利益があるからやるの?、 |
26876:
評判気になるさん
[2024-05-02 18:58:18]
|
26877:
評判気になるさん
[2024-05-02 19:04:25]
私は諺も詳しいっていう。
0.23%最強っていう。 |
26878:
評判気になるさん
[2024-05-02 19:04:53]
>>26870 eマンションさん
日銀の利上げペース、市場想定より速まる可能性も-物価予想通りなら - Bloomberg https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-02/SCSSHPDWRGG000?sr... |
26879:
匿名さん
[2024-05-02 19:12:39]
「轍」は車輪の跡のことだから
二つのことわざを繋げて「同じ穴の轍を踏む」と言うのなら 同じ穴(狢の巣)にできた車輪の跡(間違い)を踏むってどういう状況? 一体何が言いたいんだって普通の人は疑問に思うからね |
26880:
通りがかりさん
[2024-05-02 19:12:51]
ムジアナで検索してもそんなの出てこないっていう。はったりかましてみたけどダメだったっていう。
|
26881:
eマンションさん
[2024-05-02 19:14:19]
|
26882:
匿名さん
[2024-05-02 19:16:32]
今回の覆面介入は、投機筋への警告も兼ねているよね。
やり過ぎると痛い目みるぞってメッセージが読み取れる。 政府と日銀、アメリカにとってはこれくらいは許容範囲なのだろう。 全体のバランスを鑑みて、レッドラインは決めてあるんだろうな。 |
26883:
デベにお勤めさん
[2024-05-02 20:22:22]
金利が1%も上がったら固定より変動の方が金利高くなっちゃうじゃないですかー
やだー モゲ〇さんやこのスレの人達が「金利はあがらない」って言ってたから変動にしたのにー こんなん「変動一択!」なんて嘘だったじゃないですかー もうやだー |
26884:
匿名さん
[2024-05-02 20:26:52]
>>26881 eマンションさん
スレ外でもこんなのありましたよ https://s.awa.fm/track/905c9505456f514c2539 ”おなじあなのムジアナ” by トルネード竜巻 |
26885:
匿名さん
[2024-05-02 20:29:05]
で、「ムジアナ」と「同じ穴の轍を踏む」とどんな関係があるの?
|
26886:
検討板ユーザーさん
[2024-05-02 20:36:25]
|
26887:
名無しさん
[2024-05-02 20:58:22]
ムジアナって7年も前から間違えたこと平気で言ってるのかwハッズカシーー。
穴があったら いやいや ムジアナがあったら入りたいなー |
26888:
名無しさん
[2024-05-02 20:59:16]
繰り上げ返済と繰り上げ返済せずその分を投資に回すのではどちらがよいでしょう?
荻原さんは投資するのではなく繰り上げ返済推奨ですが。 |
26889:
匿名さん
[2024-05-02 21:07:40]
|
26890:
匿名さん
[2024-05-02 21:11:09]
最強は0.148%でしょ
|
26891:
e戸建てファンさん
[2024-05-02 21:30:10]
モゲアナ
|
26892:
検討板ユーザーさん
[2024-05-02 21:45:33]
>>26888 名無しさん
例えば、住宅ローン8000万円、投資資産2000万円あるとしたら、1億円のカネを管理しているわけで、これが結構ストレス。 投資資産は、一日で2%下落することが年に何回もあるし、一年経過してマイナスのときもあるからね。 このストレスを引き受けられるなら、繰上げしないで、オルカンとかで平均年利7%の運用したらいいと思うよ。 |
26893:
匿名さん
[2024-05-02 22:52:52]
これな。
↓ 為替介入観測、なお続く円安基調 日銀に利上げ圧力 2024年5月2日 15:30 日経 1日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時1ドル=153円台まで上昇し、市場で日本政府と日銀が再び円買い介入に踏み切ったとの見方が強まっている。 ただ、その後一時1ドル=156円台まで戻すなど、介入効果は限定的にとどまる。 円安の主因である日米の金利差を解消するため、日銀に早期利上げを求める圧力が今後強まる見通しで、日銀は難しい立場に置かれている。 日銀に早期利上げを求める圧力が今後強まる見通し 日銀に早期利上げを求める圧力が今後強まる見通し 日銀に早期利上げを求める圧力が今後強まる見通し |
26894:
匿名さん
[2024-05-02 22:56:10]
2024/5/2 22:49現在(単位:円)
154.64 - 154.66 ▼-3.24 (-2.05% ) またジワジワと円高に向かってるね |
26895:
匿名さん
[2024-05-02 23:17:40]
|
26896:
マンション検討中さん
[2024-05-03 01:32:21]
今のインフレはコストプッシュ型インフレなわけで、コモディティから資金抜けたらインフレ収まって利上げの必要性も無くなるね。
|
26897:
販売関係者さん
[2024-05-03 06:05:08]
同じ穴の兄弟なら知ってる
|
26898:
口コミ知りたいさん
[2024-05-03 07:07:10]
|
26899:
匿名さん
[2024-05-03 08:32:07]
他人じゃなければ知りたいんだ?
|
26900:
eマンションさん
[2024-05-03 12:46:56]
昨今の為替介入は円安への対応というより投資家潰しだろうなぁ。
瀕死の投資家が多数出てる。 |
26901:
匿名さん
[2024-05-03 12:57:37]
160円の時に円をドルに変えて、
140円の時にドルを円に戻すと儲かるのでしょうか? |
26902:
匿名さん
[2024-05-03 13:06:00]
|
26903:
匿名さん
[2024-05-03 13:28:07]
この際、投機筋のマネーゲームは潰してもらいたい。
|
26904:
マンコミュファンさん
[2024-05-03 14:01:32]
>>26903 匿名さん
日銀の狙いはそれでしょう |
26905:
通りがかりさん
[2024-05-03 14:27:44]
|
26906:
匿名さん
[2024-05-03 16:01:51]
日銀が80円の時にドルを30兆円分買っていて、
それを160円の時に売りまくれば・・・。 儲けは? |
26907:
匿名さん
[2024-05-03 16:13:27]
>>26906 匿名さん
30兆円/80円×160円-30兆円=30兆円が儲け |
26908:
マンション掲示板さん
[2024-05-03 16:47:39]
>>26900 eマンションさん
え、円安への対応だよ? そして投資家じゃなくて投機筋潰し。 日米金利差的には147円くらいが適正なところで158円とかは行き過ぎ、国民の生活にコストプッシュ型インフレで負荷をかけるから介入に入ったということ。 |
26909:
匿名さん
[2024-05-03 17:53:12]
まあ賃金が上がっていけば、円安も適度なインフレもいいわけで。
↓ 中小の賃上げ促すアメとムチ 価格転嫁「Gメン」は増員 2024年5月3日 2:00 日経 政府が賃上げの裾野拡大に力を入れている。 中小企業庁は4月から取引先への価格転嫁が進んでいるかを調べる「Gメン」を1割増やし330人とした。 適正な取引を実施している企業には賃上げ税制を通じて法人税を優遇する方策も用意し、硬軟織り交ぜて賃上げ定着を狙う。 政府が賃上げの裾野拡大に力を入れている 政府が賃上げの裾野拡大に力を入れている 政府が賃上げの裾野拡大に力を入れている |
26910:
検討者さん
[2024-05-03 18:31:22]
新着記事
日銀の利上げペース、市場想定より速まる可能性も-物価予想通りなら |
1$80円台の時にしこたまドルを買い込んだからね。
5-10兆円くらいは小銭感覚だろう。
今の日銀は賢いよ。
投機筋にも強いメッセージを与えた。
政府・日銀のやろうとしていることの全体像が見えないから不満も出るけど、来年の今頃は日本経済は回復基調に乗っているよ。
心配いらない。