スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26681:
検討板ユーザーさん
[2024-04-29 19:33:41]
|
26683:
匿名さん
[2024-04-29 19:38:32]
10年間0.23%固定(残り10年0.83%)が最強っていう。
結局、自分よりも低金利で借りた人は出現してこなくてざまあっていう。 |
26684:
eマンションさん
[2024-04-29 19:45:35]
>>26683 匿名さん
今その固定金利が借りられれば良いのだけど、2016年でしょ? 過去最低金利の固定と変動を比較しても意味がなくて、現在の金利と未来予測を含めて、変動と固定を比較して議論することが大事なんじゃないか? |
26685:
e戸建てファンさん
[2024-04-29 20:00:09]
葡萄君とTJDが固定でタッグ組んでて臭
|
26686:
eマンションさん
[2024-04-29 20:03:38]
|
26687:
匿名さん
[2024-04-29 20:06:46]
|
26688:
匿名さん
[2024-04-29 20:45:14]
2016年に家を建てたということは、当時30歳前後として今は40前後。もしくはそれ以上?そんな人がこんな掲示板に張り付いてざまあとか言ってると思うと。。上手に大人になれなかったひとなのかな?
ここ数年で家の値段が2割近く上がってる時点で、数年前に建てた人は変動だろうと固定だろうと勝ち組。 |
26689:
通りがかりさん
[2024-04-29 20:45:34]
|
26690:
通りがかりさん
[2024-04-29 20:54:40]
いつの時点でも基本的には借入時は固定金利の方が高いことが予想される。ということは、いつになっても借りるときには変動金利の方がいいってこと?
|
26691:
通りがかりさん
[2024-04-29 21:02:52]
荻原さんは固定もありと仰っていますね。
投資についてもあまりお勧めしていないようです。 この方の考え方には共感できる部分があります。 |
|
26692:
通りがかりさん
[2024-04-29 21:05:11]
>>26690 通りがかりさん
基本的には、同じ時期であれば金利は変動<固定となる。 ただし借りる時の金利だけではなく、将来的に変動金利が上昇するか否かを予測して判断するということになる。 変動金利が上昇すると判断すれば、固定でローンを組むのもあり。 あくまで変動で借りて、金利が上昇した時には繰り上げ返済で対応というのもあり。 金利が低い分、投資にお金を回して資産を増やしておくこともできる。 どちらにも一長一短のメリットとデメリットがあるから、そこをよく考えるべきし。 |
26693:
販売関係者さん
[2024-04-29 21:10:42]
固定の人って景気が良くなったらいいとか口では言うけど、裏では自分たちだけ特をすればいいななんて思ってる腹黒い奴らばかりなんだよね
|
26694:
匿名さん
[2024-04-29 21:15:25]
>どちらにも一長一短のメリットとデメリットがあるから、そこをよく考えるべきし。
だいたいこんなんばっかりだけど、よく考えられないひとはどっちを選ぶべきなんだ? そんなん考えられるひとばっかりじゃないだろう。 |
26695:
匿名さん
[2024-04-29 21:21:57]
景気が良くなる≠金利を上げる
金利を上げるのは「景気が過熱しすぎた時」なのにね 固定の人は、なぜ景気が過熱しすぎたら金利を上げなきゃいけないのか 知らないんだろうな |
26696:
評判気になるさん
[2024-04-29 21:58:38]
>>26694
よくわからん!て人には固定を勧める。変動はまとまった資金のある人or返済比率が低く余力のある人が選ぶもの。 固定で支払いを確定させて、その分他のことに思考をめぐらした方が良い。まちがってもここに張り付いてはいけない。 |
26697:
匿名さん
[2024-04-29 22:19:16]
|
26698:
評判気になるさん
[2024-04-29 22:30:21]
銀行の変動金利競争が加熱・長期化たこと、販売業者側も支払金額が安いから売りやすいのが理由でしょうね
|
26699:
検討板ユーザーさん
[2024-04-29 22:57:16]
|
26700:
評判気になるさん
[2024-04-29 23:11:15]
>>26697 匿名さん
まあ今の固定との金利差、そして過去の変動金利の推移からはそういう答えになるだろうね。 この先、実際に変動金利が持続的な上昇基調ラインに乗ったところで、固定と変動どちらにするかという議論が成立する。 そうなるまでは、日本においては変動金利一択。 |
今の時点ではどう見ても変動でしょ。
塩澤に限らず固定推してる奴はいない。