スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26601:
e戸建てファンさん
[2024-04-27 16:09:53]
|
26602:
匿名さん
[2024-04-27 16:16:56]
自分は住宅ローン減税が終わる10年後に一括返済するため、尚且つ金利上昇リスクを避けるために固定金利にした。
10年間0.23%固定(残り10年0.83%)を選んだ。 仮に35年完全固定を選んでいたとしても、10年間0.3%で残り25年0.9%。 最初の10年間で利息部分が減っていくから、余分な利息を払うこともない。 結局、自分よりも低金利で借りた変動さんは出現してこないっていう。 |
26603:
匿名さん
[2024-04-27 17:41:26]
固定さんが出せる情報ってこれしかないんだよね。
もう変動以前に他の固定を見下してるんだもの。 |
26604:
匿名さん
[2024-04-27 18:10:30]
|
26605:
匿名さん
[2024-04-27 18:20:25]
ローンの支払い終了後に生命保険加入するって言っても、80歳又は終身で加入の予定?その場合、例えば2000万位で、どれくらい保険料になりそうですか?
|
26606:
匿名さん
[2024-04-27 18:48:41]
|
26607:
匿名さん
[2024-04-27 18:49:56]
なぜ80で2000万?
いったい何保険と比較してるの? |
26608:
住宅検討中さん
[2024-04-27 19:43:23]
固定の人は団信無しの金利を出すのがルールみたい
|
26609:
検討板ユーザーさん
[2024-04-27 19:44:43]
|
26610:
検討板ユーザーさん
[2024-04-27 19:48:00]
10年以内に変動2%いくから固定ってそれこそギャンブル的思考なんよ…
|
|
26611:
匿名さん
[2024-04-27 19:50:38]
団信はどこも80歳迄が限界だと思うけど違うのかな?
2000万は例えであって、民間の80歳迄保障するような保険だと80歳迄掛けられるような保険は、2000万ってあるにしたって保険料いくら位かなって思っただけ。 1000万でもいいけどね。 |
26612:
販売関係者さん
[2024-04-27 19:53:58]
|
26613:
e戸建てファンさん
[2024-04-27 19:54:30]
団信とローン完済後加入する保険では意味合いが違うんじゃ?
一方は住宅の支払いに充てられ、一方は住宅完済で他に使える資金 |
26614:
匿名さん
[2024-04-27 20:10:50]
そう言われればそうだなあ。
家があれば65過ぎて2000万とか1000万の保障なんて不要。 |
26615:
評判気になるさん
[2024-04-27 20:26:43]
>>26608 住宅検討中さん
なんか全期間固定=フラット35って先入観あるけど 銀行で全期間固定通るならフラット35の金利よりマシじゃなかったっけ そもそもフラット35も団信つけられるし 実際のところフラット35って銀行ローン通らなかったり不健康な輩が多いのかな? |
26616:
匿名さん
[2024-04-27 20:27:12]
10年間0.23%固定(残り10年0.83%)が最強っていう。
結局、自分よりも低金利で借りた人は出現してこないっていう。 |
26617:
匿名さん
[2024-04-27 20:49:10]
政府が何故、バラマキしてまで6月から賃金(=所得)を大幅に増やすのか?
シナリオは出来ているんだよ。 もう分かるね? |
26618:
匿名さん
[2024-04-27 20:53:48]
しかし政府の死に物狂いの賃上げがすごいね。
今回は本気度マックスだわ。 インフレ+賃金上昇で、日本は年内に完全な好景気モードに入るよ、たぶん。 年末2%を予測する。 ↓ 岸田文雄@kishida230 2時間 いま日本においては30年ぶりに経済の明るい兆しが出てきました。 大企業だけではなく中小企業、そして地方、農林水産業、介護、福祉、建設等様々な分野で幅広く賃上げを広げていかなければならない。 |
26619:
検討板ユーザーさん
[2024-04-27 20:54:49]
|
26620:
検討板ユーザーさん
[2024-04-27 20:54:51]
|
これ、かなり異常だと思うのだが。
変動がいいか固定がいいかの話ではなく、こんなにも利害関係の明らかな人にのみ聞いているということが。他の人に聞かないのはなぜ?
自分から頼んで記事を載せてもらってる?それともほんとにこの人ばかりに取材が申し込まれるの?
なぜ?