スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26521:
匿名さん
[2024-04-26 17:03:44]
|
26522:
匿名さん
[2024-04-26 17:19:55]
真の狙いはこれだろうね。
好景気とは、インフレ+賃金上昇に他ならないのだから。 ↓ 新浪氏「賃上げ、成長エンジンに」 同友会トップ2年目 2024年4月26日 16:17 日経 経済同友会は26日に都内で通常総会を開き、新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)が率いる体制が2年目に入った。 新浪氏は「まさに賃上げの春となった。長らく止まっていた経済成長のエンジンがようやく再び動き出そうとしている」と述べた。 |
26523:
匿名さん
[2024-04-26 18:18:22]
これでまた固定さんは勝負に負けたのか。
話を盛りすぎて完敗してるし。 |
26524:
匿名さん
[2024-04-26 18:25:20]
というか、ここ15年で固定さんの書き込みで当たったことはマイナス金利の解除だけだぞ。
さすがに7月は政策金利上がるかもしれないが。先に書いておくよ。 |
26525:
通りがかりさん
[2024-04-26 18:38:30]
|
26526:
匿名さん
[2024-04-26 18:51:54]
15年はスレみてるけどさ、固定さんの書き込みってずっと同じクセがあるんだよね。
それが面白くてつい参加してしまう。 |
26527:
匿名さん
[2024-04-26 18:53:00]
今回の日銀を見て分かったのは、
一番重視しているのは、賃金ということだ。 円安やインフレより賃金動向が最優先ということ。 もっと言うと円安やインフレが例え進んでも賃金が上がるまでは利上げしないという強い姿勢。 これは首相の「物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」という公約とも一致する。 だから、夏になろうが冬になろうが賃金が明確に上がってくるまでは利上げはしないと見たよ。 年内は変動さんは安泰だろうね。 ↓ 岸田文雄 3月28日 私が初当選してから約30年。 デフレ経済をこの目で見てきました。 その間「企業の生産性が上がれば賃金が上がる」と言われつつ、しかし実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした。 実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした 実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした 実際は収益が最も伸びた時ですら賃金は上がりませんでした https://twitter.com/kishida230/status/1773347762794311981?ref_src=twsr... |
26528:
名無しさん
[2024-04-26 19:06:16]
植田総裁の会見聞いたけど円安容認と言える内容だね。
教授なだけあって為替は金利でコントロールするものではないということを理解している。 |
26529:
名無しさん
[2024-04-26 19:13:15]
>>26528に追記で利上げの判断軸は「賃金上昇からの物価上昇」と言っている。
・為替は金利でコントロールするものではなく円安は容認 ・利上げの判断軸は賃上げからのインフレ ということなので、年内の利上げも怪しくなった。 次の春闘が終わった後が次回の利上げのタイミングになる可能性が高い。 |
26530:
匿名さん
[2024-04-26 19:24:30]
固定さんはまた外れちゃったね。ほんと当たらないよね。
|
|
26531:
匿名さん
[2024-04-26 19:51:57]
国のトップ=首相が賃上げが最優先と言ってるのだから、
日銀もこれに従うしかない。 賃上げを阻害するようなことはできない。 このまま円安、インフレが進めば否応なしに賃金も上がってくるし。 まあ固定民としては、これがベストシナリオなんだよね。 |
26532:
名無しさん
[2024-04-26 19:55:09]
こうなることはある程度予測されていたことではないかな。
今年中に変動金利が上がっていくのは間違いない。 それまで変動さんは首の皮一枚繋がったな。 震えて眠るのは、これからが本番だよ。 |
26533:
変動金利さん
[2024-04-26 19:58:46]
とりあえず6月以降に持ち越しか
今後上がるとは思うが、年内0.5%が限界かな? |
26534:
匿名さん
[2024-04-26 20:05:30]
自分の見立てでは、真の狙いは円安とインフレだろうね。
これによって賃上げがやりやすくなる。 ↓ 円安進行に歯止め役なく 市場、日銀現状維持で肩すかし 2024年4月26日 19:51 日経 外国為替市場で円安・ドル高に歯止めがかからなくなってきた。 円安に対応して日銀が何らかの対策を打ってくるとの市場の見方は肩すかしとなり、日銀の植田和男総裁の会見中に円安が一段と進行する事態となった。 円安の歯止め役が不在の状況で、1ドル=160円台も視野に入ったとの見方が浮上している。 160円台も視野に入ったとの見方が浮上している 160円台も視野に入ったとの見方が浮上している 160円台も視野に入ったとの見方が浮上している |
26535:
マンション掲示板さん
[2024-04-26 20:05:35]
|
26536:
マンション掲示板さん
[2024-04-26 20:07:46]
|
26537:
名無しさん
[2024-04-26 20:38:18]
このまま円安が進めば、一段と変動金利が利上げされる可能性が高くなる。
そして一度の上げ幅も大きくなっていく。 年内に2回はあるとされる利上げ、はたしてどれだけ上がるのか。 想像を超えていけ。 |
26538:
匿名さん
[2024-04-26 20:45:05]
円安と利上げ幅はあまり関係ないんですけどね
上げ幅が大きくなるのは景気が過熱しすぎたときですから |
26539:
ご近所さん
[2024-04-26 20:53:50]
|
26540:
匿名さん
[2024-04-26 21:13:31]
>>26537 名無しさん
今日の植田さんの発言は、円安は利上げの判断材料にはしないと方針を示したものだと思う。なので利上げがあるぞと煽る時は円安以外の理由で煽らないとダメだよ。 |
男はだまって現金一括だろ!