スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26501:
評判気になるさん
[2024-04-26 13:45:10]
|
26502:
通りがかりさん
[2024-04-26 13:48:20]
お、変動さん元気になってよかったw
|
26503:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 13:49:14]
>>26501 評判気になるさん
そもそもその程度の利上げだろうし、固定が変動を上回ることなんてないのよ。 安心料笑のために高い金払っているわけで。 日本は米国と異なり、潜在成長率が低い上に変動金利で住宅ローンを組んでいるのが多いから金利なんてたかがしれている。 |
26504:
検討板ユーザーさん
[2024-04-26 13:52:04]
これが変動マン延命
|
26505:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 13:56:56]
>>26503 マンコミュファンさん
利上げが今年の一回だけだと思う所が変動さんの悪いところ。 ちょっと前のスレにもあったけど固定と変動の金利差って条件次第では0.5~1%未満の場合もザラにあるんだよ。 その程度の金利差だと固定より変動が上回る可能性は十分にある。 |
26506:
検討板ユーザーさん
[2024-04-26 14:01:10]
|
26507:
マンション検討中さん
[2024-04-26 14:02:08]
|
26508:
匿名さん
[2024-04-26 14:22:00]
これが多くの関係者の感想だよ。
↓ 日銀「現状維持」で円急落156円 円安対応観測にゼロ回答 2024年4月26日 13:45 日経 26日の東京外国為替市場で円相場が34年ぶり安値となる1ドル=156円台に急落した。 日銀が同日まで開いた金融政策決定会合で政策の維持を決め、国債買い入れも3月の方針を維持した。 円安に対応して日銀が何らかの対策を打ってくるとの見方は肩すかしとなり、円売りにつながっている。 「少しびっくりしている。円安がこれだけ進行しており国債買い入れ減額などの対応があると思っていたが、ゼロ回答だった」。 少しびっくりしている。ゼロ回答だった 少しびっくりしている。ゼロ回答だった 少しびっくりしている。ゼロ回答だった |
26509:
匿名さん
[2024-04-26 14:28:16]
賃上げが実現できるという前提付きだけど、一番いい方向だよ。
ずっと言われているように、好景気とは、インフレ+賃金上昇。 今は外部要因もあってインフレは何もしなくて実現できている。 あとは賃金が持続的に上がっていけば、まさにこれが好景気になる。 多くの国民にとってもベストシナリオだけどね。 本当に賃金が上がっていくならだけどね。 政府の本気度しだい。 |
26510:
マンション掲示板さん
[2024-04-26 14:35:17]
>>26506 検討板ユーザーさん
植田さんは普通の金融政策に戻すと言ってるからデフォの政策金利は1~2%に向かうと予想するよ。 異常な金融政策の時ですら固定と変動の金利差が1%未満だったんだからここ数年で組んだ人なら逆転もあり得るでしょ。 |
|
26511:
マンコミュファンさん
[2024-04-26 14:56:09]
|
26512:
匿名さん
[2024-04-26 14:59:43]
そもそも、固定民は金利の変動には興味ないからね。
実行してしまった後では、どうでもいい話。 固定民にとって最重要なのは、好景気=インフレ+賃金上昇になるかどうかだけ。 固定民にとっては好景気になるほど、借金が実質的に減っていくからハッピーになる。 このまま円安とインフレが進んで、政府が本気で賃上げをやらざるを得なくなる(でないとスタグフレーションになるから) のが固定民にとってはベストシナリオ。 植田日銀の狙いの本質もこれだろうね。 |
26513:
匿名さん
[2024-04-26 15:05:33]
変動が息吹き返してる。
たった一回見送られただけでwww |
26514:
口コミ知りたいさん
[2024-04-26 15:17:21]
|
26515:
匿名さん
[2024-04-26 15:21:45]
>>26505 マンコミュファンさん
大丈夫? 変動金利は残債の多い初期の時点で金利が低いことが利点であり その低金利の期間が長ければ長いほど有利なものなんだよ 今後利上げはあると思うけど それが1回でも遅れるだけで全然違ってくるんだよw |
26516:
マンション掲示板さん
[2024-04-26 15:28:41]
毎月利上げに怯える変動マン乙
www |
26517:
匿名さん
[2024-04-26 15:35:19]
さすがスーパーエリートの植田さんだわ。
今回の政策がまさにど真ん中のど正解に思える。 円安とインフレが進めば進むほど賃上げ圧力が高まる。 失われた30年で世界で日本だけが賃金が上がらなかった。 これが日本の最大の問題。 だから、あらゆる手段を使って賃上げにもっていく必要がある。 もし利上げして円高になってインフレが収まってしまうと賃上げ圧力も弱まってしまう。 これでは元も子もない。 今はインフレの痛みを伴ってでも、物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる必要がある。 首相が公に明言しているのだからやるしかない。 https://twitter.com/kishida230/status/1773347762794311981?ref_src=twsr... |
26518:
通りがかりさん
[2024-04-26 15:42:27]
利上げ派の〇〇コメントが〇〇さを露呈しただけだったね
|
26519:
匿名さん
[2024-04-26 15:48:18]
植田さん少しおでこ広くなったな。苦労が見える。
|
26520:
口コミ知りたいさん
[2024-04-26 16:07:03]
>>26515 匿名さん
シミュレートしてみた https://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/inputJyouken.d... 変動 0~5年:0.3% 6年:0.8% 7~35:1.3% 固定 ~10年:0.8% 10~35:1.1% 26510は俺のレスだから、ここ3年~5年前くらいに組んだ場合を想定。 借入3000万で固定が40万安くなる。 変動の初期金利が0.3%以上で借りてる人ならもっと差はつくし、 1%以上上がったら更にもっと差が出る。 |
大半の人は今年中に一回の利上げだ