スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26361:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 22:26:12]
|
26362:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 22:32:51]
固定さん曰く、
金利を上げれば景気が良くなる らしい。 景気が良くなれば給与も上がる。 給与が上がれば金利が上がっても問題なく支払える。 変動はその時その時で、適正な利子を払う。 金を借りているのだから、適切な手数料を払う。それでいいわけだ。 先んじて無駄金払った人たちにどうこう言われるのは気にしなくて良いわけです。 |
26363:
通りがかりさん
[2024-04-24 22:48:37]
>>26360 口コミ知りたいさん
変動さんが言っているのは金利の話ではなく、総支払額のこと。 |
26364:
名無しさん
[2024-04-24 23:36:02]
さすがに今月はないにしろ間違いなく思ってたより早く上げてくると思う。
|
26365:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 23:37:39]
|
26366:
検討板ユーザーさん
[2024-04-24 23:43:21]
|
26367:
名無しさん
[2024-04-24 23:49:09]
言い続けてればいつかは当たる
やっと固定のターンきたねw 次は変動が「思ってたより早く下がるだろう」と言い続けるぞ! |
26368:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 23:49:30]
>>26296 検討板ユーザーさん
お前アホか。需要が減るならデフレになるっつーの。 需要と供給が全て。インフレになるのはコストプッシュ型かデマンドプル型。日本であり得そうなのはコストプッシュ型で供給が減る事によるインフレ。 |
26369:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 23:54:06]
>>26262 通りがかりさん
これを見るにauじぶん銀行が良さそうだな。 金利を上げなくてもKDDIやJCOM、でんきやひかりに入って貰えれば恩恵大きい。 逆にSBI銀行は住宅ローンに頼り過ぎ。短プラ連動だからと言われていたが、むしろ一番最初に利上げしてきた。 |
26370:
匿名さん
[2024-04-24 23:57:42]
円安は、海外投資資産が増えるからうれしい。仕事も海外売上が増えて給料増加が狙えるからうれしい。生活費上昇は不満。
金利は、上がってうれしいことがあるんだっけ?日米金利差縮小からの円高?為替は金利差だけで決まらないよ?そもそも米国金利が下がらないのが問題! |
|
26371:
マンコミュファンさん
[2024-04-25 01:35:25]
|
26372:
匿名さん
[2024-04-25 06:51:55]
円安ぎゃあああああああ。
今すぐ利上げしろおおおおおお。 |
26373:
匿名さん
[2024-04-25 07:05:57]
利上げしたって国が介入したって、今の円安は落ち着かないでしょ。アメリカの経済が強いのが本質なんで。
日本も次の仕事に投資していかないと未来ないね。 |
26374:
マンション検討中さん
[2024-04-25 07:55:51]
|
26375:
eマンションさん
[2024-04-25 08:15:01]
>>26374 マンション検討中さん
ちょっと言っていることが理解不能。 |
26376:
匿名さん
[2024-04-25 08:36:03]
今の円安は日米金利差と言われているのに。
異世界から来た人がいるね。 |
26377:
マンション検討中さん
[2024-04-25 08:44:27]
利上げして国にメリットがあるかどうかでしょ。
マイナス金利解除は悪名高い金融政策を早くやめたかったんだろうけど、それでさえ相当時間がかかったわけでそこから金利を上げるのにも相当な時間がかかりそう。 |
26378:
匿名さん
[2024-04-25 08:58:43]
155円を超えても介入なかったね。
つまり、残る手段は・・・。 もう分かるね? |
26379:
匿名さん
[2024-04-25 09:01:36]
そもそも論だが、仮に変動金利1%になったとしても影響は少ないよ。
むしろ変動1%でやっていけない企業や人には退場してもらった方が、 国レベルで見ればメリットが大きい。 |
26380:
通りがかりさん
[2024-04-25 09:09:13]
|
そうでもないよ>>26274