スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26321:
e戸建てファンさん
[2024-04-23 22:12:33]
出た、金利が上がれば好景気ww
|
26322:
評判気になるさん
[2024-04-23 22:24:14]
|
26323:
通りがかりさん
[2024-04-23 22:26:38]
|
26324:
マンション検討中さん
[2024-04-23 22:52:12]
1%まで政策金利上げてもかなり低金利なんですよ
マンション価格インフレ退治のためには円高誘導が必須で、一時的に2%程度に上がっても数年したら変動金利が1.5%くるいには下がるので、変動金利圧勝には変わりはない |
26325:
通りがかりさん
[2024-04-23 22:55:58]
|
26326:
購入経験者さん
[2024-04-23 22:59:37]
これからローン組む方も変動が有利と思う。
|
26327:
通りがかりさん
[2024-04-23 23:09:53]
|
26328:
検討板ユーザーさん
[2024-04-23 23:18:22]
金利上がって欲しくないけど金利上がれば物件価格は下がる可能性が高い
いまじゃ持ち出しが当たり前のワンルーム投資だけどひと昔前のように月々の収支が余裕でプラスになるのであれば歓迎したい |
26329:
変動金利さん
[2024-04-23 23:20:52]
>>26325 通りがかりさん
とりあえず週末の日銀会合がどうなるかだな そもそもここ数年でローン借りた世帯は控除の恩恵で金利負担ほぼほぼ無いわけだから、浮いた分を上昇分に回せば良いだけの事 投資にまわして増やしてる世帯も多いだろ |
26330:
販売関係者さん
[2024-04-23 23:28:51]
>>26327 通りがかりさん
もっと長くかかる人ですら変動有利だと思います。 |
|
26331:
匿名さん
[2024-04-23 23:32:08]
早ければ今月。
|
26332:
ご近所さん
[2024-04-23 23:35:29]
>>26324 マンション検討中さん
1%まで政策金利上げてもかなり低金利なんですよ マンション価格インフレ退治のためには円高誘導が必須で、一時的に2%程度に上がっても数年したら変動金利が1.5%くるいには下がるので、変動金利圧勝には変わりはない 1.5%になるんなら、よっぽど固定のほうが安いです。 |
26333:
匿名さん
[2024-04-23 23:45:54]
|
26334:
匿名さん
[2024-04-23 23:52:15]
|
26335:
匿名さん
[2024-04-24 06:50:27]
そもそも住宅ローンを35年で組むこと自体、変動でも固定でもリスクというかデメリットが大きい。
現行の制度諸々を鑑みれば、10-15年で完済できる金額で家を買うのがバター。 もちろん、20-35年で組んでおいて一括繰上げ返済とかはありだと思う。 35年掛けないと返済できない金額でローン組んじゃダメ。 |
26336:
名無しさん
[2024-04-24 07:35:37]
|
26337:
名無しさん
[2024-04-24 07:37:47]
|
26338:
匿名さん
[2024-04-24 07:51:23]
|
26339:
HMにお勤めさん
[2024-04-24 08:26:43]
はいはい。金利が高かった頃の過去データね
|
26340:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 10:06:41]
>>26328 検討板ユーザーさん
円安、人件費高、原材料の問題で金利が多少上がるくらいで物件価格下がる未来みえない |
26341:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 11:09:05]
|
26342:
変動金利さん
[2024-04-24 12:19:41]
|
26343:
変動金利さん
[2024-04-24 17:56:54]
|
26344:
匿名さん
[2024-04-24 18:30:39]
やばーーーい。
0.1%でもいいから今月中に利上げしろ! ↓ 円相場 一時1ドル=154円98銭 約34年ぶりの円安水準に 2024年4月24日 18時27分 NHK 24日の東京外国為替市場、円相場は一時1990年6月以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準となる1ドル=154円98銭まで値下がりし、1ドル=155円に迫る水準となりました。 34年ぶりの円安 34年ぶりの円安 34年ぶりの円安 |
26345:
マンコミュファンさん
[2024-04-24 18:37:25]
>>26344 匿名さん
もうレッドラインの155円突破は間違いない。 あとは為替介入なのか、利上げなのか、あるいは両者なのか。 まずは為替介入かなという気もするけど、利上げも十分あり得る。 年内の利上げはないと言っていた人達もいたけど、予想は外れるかもね。 変動さんの発言とはことごとく真逆の結果になっているね。 |
26346:
評判気になるさん
[2024-04-24 18:55:10]
>>26345 マンコミュファンさん
その程度の外れは大した問題ではないです。 |
26347:
匿名さん
[2024-04-24 19:24:40]
>>26346 評判気になるさん
大した問題ではないというか、変動さんの予測ってどこまで外れるのかなと。 こうなることを予測できていた変動さんっていないのかな??? ここにくる変動さんが頭悪いだけ??? |
26348:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 19:25:54]
34年前は、日銀が公定歩合を89年5月の2.5%から90年8月の6.0%まで引き上げたことで、株下落に拍車をかけ、米ドル/円の反落を演出しました。
https://www.m2j.co.jp/market/report/22712#:~:text=34年前は、日銀,反落を演出しました%E3%80%82 |
26349:
検討板ユーザーさん
[2024-04-24 19:48:08]
住宅ローン金利の記事とか動画に「変動が固定を上回ることは無いから変動一択」って趣旨のコメント見るけど、あれっていつの固定と変動を比べてのコメントなのかいつも謎だ。
普通に金利上昇したら逆転する場合もあるやろ |
26350:
匿名さん
[2024-04-24 19:49:04]
さあいよいよ今月の利上げが現実味を帯びてきた。
ヒントはアメリカ、0.25%×4回なんて言ってる人がバカにされていたけど、あながちない話ではなくなってきた。 今年度最初の山場がやってきたな |
26351:
検討板ユーザーさん
[2024-04-24 19:57:34]
|
26352:
匿名さん
[2024-04-24 19:57:40]
というか、最近の植田さんの口先介入だけでは円高に全く反応しないよね。
もうやるしかないのでは? |
26353:
eマンションさん
[2024-04-24 20:19:42]
トランプさんは円高賛成派だから大統領なったらますます日本に協力的になるかも。
早く利上げしろとか。 |
26354:
匿名さん
[2024-04-24 20:42:28]
このまま4月に利上げないと、155円は軽く突破するよね?
次は160円? |
26355:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 21:01:59]
長期金利もじわじわと1.0%に近づいているな
|
26356:
評判気になるさん
[2024-04-24 21:22:43]
>>26351 検討板ユーザーさん
よくわからんな。 組む時の比較だとすると変動の方が低いのはわざわざコメントするまでもなく当たり前なんじゃないのか。 過去には組む時に固定の方が安い事なんてあったんだろうか? 特殊な条件を除いてね |
26357:
匿名さん
[2024-04-24 21:40:44]
キタアアアアアアアアア。
今すぐ利上げせよ!! 日銀は仕事せんかい!! ↓ 円、34年ぶり155円台に下落 高まる介入警戒感 2024年4月24日 21:17 日経 24日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=155円台を付けた。 155円台を付けるのは1990年6月以来およそ34年ぶり。 |
26358:
匿名さん
[2024-04-24 21:47:15]
そもそもなんだけど円安で資産を増やしていれば、円安による利上げだ~なんて期待しないよね。
積立NISA等で円をドル資産に変えて自身の資産を増やしている人が多数なのに、利上げ以外に楽しみがない人はそれだけでセンスがないなと思ってしまう。 |
26359:
マンション検討中さん
[2024-04-24 21:50:53]
>>26356 評判気になるさん
なぜわからないかわからない。変動の金利が上昇して組んだ時の固定の金利を上回るか否か。という話でしょ。それ以外の解釈ないでしょ。 |
26360:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 22:06:12]
>>26359 マンション検討中さん
俺もそう言う解釈してる。 だから変動さんの「変動が固定を上回る事は無い」っていう言葉が理解できない。 事実、数年前の金利差だったら逆転する可能性は非常に高いんだし。 |
26361:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 22:26:12]
|
26362:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 22:32:51]
固定さん曰く、
金利を上げれば景気が良くなる らしい。 景気が良くなれば給与も上がる。 給与が上がれば金利が上がっても問題なく支払える。 変動はその時その時で、適正な利子を払う。 金を借りているのだから、適切な手数料を払う。それでいいわけだ。 先んじて無駄金払った人たちにどうこう言われるのは気にしなくて良いわけです。 |
26363:
通りがかりさん
[2024-04-24 22:48:37]
>>26360 口コミ知りたいさん
変動さんが言っているのは金利の話ではなく、総支払額のこと。 |
26364:
名無しさん
[2024-04-24 23:36:02]
さすがに今月はないにしろ間違いなく思ってたより早く上げてくると思う。
|
26365:
e戸建てファンさん
[2024-04-24 23:37:39]
|
26366:
検討板ユーザーさん
[2024-04-24 23:43:21]
|
26367:
名無しさん
[2024-04-24 23:49:09]
言い続けてればいつかは当たる
やっと固定のターンきたねw 次は変動が「思ってたより早く下がるだろう」と言い続けるぞ! |
26368:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 23:49:30]
>>26296 検討板ユーザーさん
お前アホか。需要が減るならデフレになるっつーの。 需要と供給が全て。インフレになるのはコストプッシュ型かデマンドプル型。日本であり得そうなのはコストプッシュ型で供給が減る事によるインフレ。 |
26369:
口コミ知りたいさん
[2024-04-24 23:54:06]
>>26262 通りがかりさん
これを見るにauじぶん銀行が良さそうだな。 金利を上げなくてもKDDIやJCOM、でんきやひかりに入って貰えれば恩恵大きい。 逆にSBI銀行は住宅ローンに頼り過ぎ。短プラ連動だからと言われていたが、むしろ一番最初に利上げしてきた。 |
26370:
匿名さん
[2024-04-24 23:57:42]
円安は、海外投資資産が増えるからうれしい。仕事も海外売上が増えて給料増加が狙えるからうれしい。生活費上昇は不満。
金利は、上がってうれしいことがあるんだっけ?日米金利差縮小からの円高?為替は金利差だけで決まらないよ?そもそも米国金利が下がらないのが問題! |