スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26221:
検討板ユーザーさん
[2024-04-22 14:55:44]
|
26222:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 14:56:31]
今の円安にエミンさんは0.25%利上げは追いつかんから1%くらい上げろって言ってますよ。
|
26223:
検討者さん
[2024-04-22 15:10:37]
銀行は賢い。撒き餌撒きまくって大量に変動さんを釣り上げて、金利上がったら容赦しないくらい吸い上げる。
そういう未来見えてたから固定にして正解でした。 |
26224:
匿名さん
[2024-04-22 15:14:39]
|
26225:
匿名さん
[2024-04-22 15:26:48]
最近の銀行株のアゲアゲを見ると、もう織り込んできているね。
|
26226:
通りがかりさん
[2024-04-22 16:11:44]
地方銀行の支店統廃合が止まらない
金種や硬貨の手数料でちまちま稼いだり窓口担当パートにしたりと青色吐息 利上げで住宅貸付からバシバシ集金できるのは渡りに船 |
26227:
ご近所さん
[2024-04-22 16:35:41]
5月のフラット35の予想では軒並み上げ予想ですね。
4月にやや低下したのが最後のチャンスだったのでしょうか? |
26228:
eマンションさん
[2024-04-22 17:10:54]
一年後の変動マン<私達は貸された!
|
26229:
通りがかりさん
[2024-04-22 18:02:09]
自分の損得感情、ほんとに感情、で利上げ望むあほばっかだな。
そんなおおきな利上げしたら全員不利益被るだろう。 金利語るならマクロ視点もてよ。 円安の悪い面だけ見る愚かさも改めろよ。 ちなみにわたしはローン借りてない派ね。 |
26230:
検討板ユーザーさん
[2024-04-22 18:06:09]
|
|
26231:
リフォーム検討中さん
[2024-04-22 18:30:28]
|
26232:
検討板ユーザーさん
[2024-04-22 18:32:35]
>>26227 ご近所さん
YCCがなくなったから固定はどんどん上がるよ。 |
26233:
マンション検討中さん
[2024-04-22 18:33:18]
>>26231 リフォーム検討中さん
論より証拠。 変動金利を上げた銀行株は軒並み上昇。 他の銀行もこのチキンレースに乗っかるだろうね。 顧客が借り換えしない程度に小幅の上昇を繰り返して、その間に銀行株も上がりローンの利幅も増えていく。 多少借り換えが出たとしても、それを上回る収益が上がるよ。 |
26234:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 18:33:48]
|
26235:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 18:35:30]
>>26231 リフォーム検討中さん
彼は利上げがどういうことかすら理解できていないと思います。 |
26236:
名無しさん
[2024-04-22 18:36:45]
>>26232 検討板ユーザーさん
これからは固定も変動もどんどん上がるだろうね。 悩んでいるなら今が買い時ということになる。 金利が上がりきれば、住宅価格は下落するだろうけど、金利分を考えるとね。 2015-2018年辺りの低金利固定・超低金利変動で購入した人が物件価格・ローン金利ともにベストな買い物だったんじゃないかな。 |
26237:
マンコミュファンさん
[2024-04-22 18:42:09]
|
26238:
賃貸住まいさん
[2024-04-22 18:47:27]
|
26239:
匿名さん
[2024-04-22 19:25:41]
とりあえず変動さんは金利上昇を免れないのに、必死に論点ずらして抵抗しているのが滑稽だよ。
これからどんどん金利は上がるぜ? もちろん固定も上がるけど、既に借りている固定はもう勝ち確定。 10年以上前に借りた変動さんは、まあ支払額もそこまで膨らまないかな。 これからは元金均等返済の固定が、住宅ローンのスタンドバードになるだろうね。 ここ数年で、元金均等返済の低金利固定で組んだ人ってどれくらいいるのかね。 |
26240:
匿名さん
[2024-04-22 19:34:00]
いよいよだな?
これで植田さんも安心して利上げできるでしょう? ↓ 24年度ベア、中小企業の63% 8ポイント増、財務省調査 4/22(月) 13:00配信 共同通信 全国の中堅・中小企業の63.1%が、2024年度に基本給を底上げするベースアップ(ベア)を実施したことが、財務省が22日に発表した調査で分かった。 ベアがあった中堅・中小企業の割合は23年度の54.3%から8.8ポイント上昇し、人手不足や物価高を背景に賃上げの動きが中小企業にも広がっている実態が明らかになった。 |
26241:
匿名さん
[2024-04-22 19:56:18]
植田さん、今後はどんどん利上げしていくために考えた上でコメントを発しているのが伝わってくる。
市場のマーケッツや株式市場に混乱をきたさないように配慮しつつ、でも金利は確実に上げていくよという強い意思を感じる。 植田さんは本気で、金利のある日本を取り戻そうとしている。 |
26242:
マンション検討中さん
[2024-04-22 20:12:47]
個人向け融資がメインのネット銀行と、企業向け融資がメインのメガバンでは、金利の上がり方が違うと思うのだが、どう思う?
|
26243:
e戸建てファンさん
[2024-04-22 20:24:58]
誤字脱字があるやつの書き込みは参考にならない
|
26244:
eマンションさん
[2024-04-22 20:43:48]
|
26245:
通りがかりさん
[2024-04-22 21:07:52]
>>26242 マンション検討中さん
メガバンクは足並みを揃えるように徐々に上げていく。 ネットバンクはメガバンクほどではないにせよ、ほとんどが金利を上げていく。 その中でPayPayなどが、逆張りで敢えての低金利路線に進む可能性はあると読んでいる。 そこに他のネットバンクが追随するかどうか。 そこはマーケッツの反応を見てになるかな。 |
26246:
eマンションさん
[2024-04-22 21:20:43]
今週末の会合で金利上がると思う方はどのくらい居るのでしょう?
日銀の4月会合:施策金利は上がる 日銀の4月会合:施策金利は現状維持 |
26247:
評判気になるさん
[2024-04-22 22:38:14]
>>26239 匿名さん
変動で借りていると思われる人を含め、金利が上がらないと言っている人はいない。金利上昇がどの程度か?それによってローン破綻する人がどの程度出るのか?の見込みが人によって違いがあるだけ。 |
26248:
匿名さん
[2024-04-22 22:53:42]
日程的に5月は無理で、6月までは待てないから、結果的に4月にやると見ている。
4月にやって効果なければ6月にもできるというメリットがある。 |
26249:
通りがかりさん
[2024-04-22 23:10:58]
>>26247 評判気になるさん
いやいや、ついこの間まで「今の日本じゃ金利は上げられない」って書いている人沢山いたよ。検索してごらん。 |
26250:
名無しさん
[2024-04-22 23:16:06]
|
26251:
職人さん
[2024-04-22 23:18:32]
変動マン、自らの記憶を改竄し始めたな。。。w
心中お察ししますwwww |
26252:
匿名さん
[2024-04-23 01:21:46]
>>26250 名無しさん
「変動金利は上げられない」って書いてあるのって、変動金利はどのレベルで上がるのかっていうのが議論で、固定さんが2%以上上がるっていうので、変動さんがそんなにあげられるわけないだろって意味で書いてるだけじゃん。 変動借りてる人は1%~2%ぐらいの金利上昇なら織り込み済みで、上がってもその程度でしょってスタンスの人がほとんど。変動の人が焦ってくるのは3%以上の金利のある世界が現実味を帯びた時だと思う。 |
26253:
通りがかりさん
[2024-04-23 01:37:50]
そうなんですか。
2%も金利が上昇すると、借入5000万で年間100万の負担増。借入3000万でも年間60万も増えますよ。 |
26254:
eマンションさん
[2024-04-23 03:25:24]
金利3%になった日本をぜひ見てみたい。
はたして何世帯くらいが耐えれるのか。 植田様ぜひご検討よろしくお願いします。 |
26255:
匿名さん
[2024-04-23 03:28:25]
固定という安全ルートがありながら変動という安さに惹かれて危険をおかす道を自ら選んだのだから自業自得だよ。
|
26256:
eマンションさん
[2024-04-23 05:31:47]
|
26257:
eマンションさん
[2024-04-23 06:47:15]
国債の支払が膨らむから、日銀は金利を上げられないなんてほざいていた人もいたな。
なんか福島原発の事故の時に「爆破弁です」とか言ってた有識者がいたのを思い出した。 あの人は今。 |
26258:
販売関係者さん
[2024-04-23 07:02:27]
|
26259:
住宅検討中さん
[2024-04-23 07:04:53]
|
26260:
住宅検討中さん
[2024-04-23 07:05:38]
数撃ちゃ当たる論の固定さんもダメだな
|
26261:
通りがかりさん
[2024-04-23 07:14:28]
金利が上がるリスクが怖くて固定にしました
いつどのくらい金利が上がるかはわかりません とにかく不安を消したかったんです って素直に言えばいいのに |
26262:
通りがかりさん
[2024-04-23 07:25:17]
市場金利と連動しない銀行が増えそうだね。
銀行が苦悩「上げられない住宅ローンの変動金利」 客離れ懸念、融資手数料の「負の側面」が顕在化 https://toyokeizai.net/articles/-/748945 |
26263:
口コミ知りたいさん
[2024-04-23 07:51:43]
|
26264:
通りがかりさん
[2024-04-23 08:17:32]
|
26265:
eマンションさん
[2024-04-23 08:23:57]
|
26266:
ご近所さん
[2024-04-23 08:28:36]
>>26261 通りがかりさん
金利が上がるリスクが怖くて固定にしました いつどのくらい金利が上がるかはわかりません とにかく不安を消したかったんです って素直に言えばいいのに ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 素直もなにも、固定で借りる理由はこの通りでしょう。 変動金利が上がるのはわかってるわけですし。 変動さんは、金利が上がるのが楽しみな方々?違うでしょう。 |
26267:
名無しさん
[2024-04-23 08:36:51]
安心を買ったのに支払い高く変動を妬む固定
意味が分からん 逆にリスク承知で変動を選んでグダグダ言うやつも |
26268:
名無しさん
[2024-04-23 08:39:01]
ほんそれ。
きのこたけのこ。 |
26269:
匿名さん
[2024-04-23 08:51:21]
|
26270:
デベにお勤めさん
[2024-04-23 08:55:02]
変動は繰り上げ返済をすぐに実施できる準備をしといたらいいよ。
頑張れ!そんな簡単に決断できるとは思えないがな |
7月12月の2回(サプライズで4月も含めた3回もあり得る)で、トータル0.5%は上がるだろう。
その後はマーケッツの反応を見ていくのだろう。