スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26141:
マンション掲示板さん
[2024-04-20 23:51:45]
|
26142:
通りがかりさん
[2024-04-20 23:54:25]
>>26139 口コミ知りたいさん
ド素人のマンクラとか業者のモゲに騙されたのは自己責任だよね。統一棄民党が推進するワクワクをみんなが打ってるからと脳死で接種してしまって副反応出てで文句言ってる人と同レベ。 |
26143:
購入経験者さん
[2024-04-21 00:57:08]
面白い時代になってきた。
自分は変動が正解になると予想している。 |
26144:
マンション掲示板さん
[2024-04-21 05:56:38]
|
26145:
変動さん
[2024-04-21 07:18:53]
|
26146:
匿名さん
[2024-04-21 08:00:58]
いや、もともと銀行は2、3%の金利になっても返せる人にしか変動では貸さないからね。
奴隷は生かさず殺さず。 奴隷がいなければ困るのは銀行だしね。 大切な養分。 |
26147:
匿名さん
[2024-04-21 08:03:21]
変動から固定に借換えを考えた時には既に固定はかなり上がってるから、、とはよく聞く話。
今まで0.5%位で借りてたのに借換えして2%になって、借換えの手数料もかかるし、折角借換えしたのに結局変動のままの方が良かったってことにもなりかねないしね。 ????大っていう某YouTubeも、数年前は住宅ローンは借金の中でも良い借金で、って言ってたのに、最近はローンは借金、近年中に子供の学費がとか車を買うとか大きな出費がある人除いて早く返せみたいな風に変わってた。 S&P押しだったのに、借金したまま投資なんて牛丼の上にカツ丼みたいなおかしなことになってるみたいなこと言ってた。だいぶ言うことが変化してた。 |
26148:
匿名さん
[2024-04-21 08:20:13]
消費税上がる前に借りれた人たちは良かったなって思ってたけど、自分たちの時には住宅エコポイントがあった。
まだボーナスタイムだったな。。 住宅ローン減税の要件も変わるみたいだし、ほんの数年の間に世の中の変化が凄い。 これからは金利がどうなるか不透明だから物件価格は下がるだろうからそこに期待して、ただ注文住宅は建ててる間に倒産しない所で建てないと色々厄介だなって、フェーズも変わってきそう。 |
26149:
e戸建てファンさん
[2024-04-21 10:02:35]
変動さんも慌てて固定に借り換えようと思っても
固定金利が既に高くなってしまったから もはや手遅れですね |
26150:
購入経験者さん
[2024-04-21 10:17:15]
|
|
26151:
匿名さん
[2024-04-21 10:45:05]
変動→固定に借り換えるのであれば、今その時が最適解と考えてスパッといくしかない。
細かい計算をしてもそれは机上の空欄。 今後金利が上がっていく=自身の支払いが増えていくと考えたのであれば、その時が借り換え時ということになる。 どのタイミングでということを、自身の体調や住宅ローン減税との兼ね合いで考えるケースはあれど、今現在の金利の数値というものは実は全く考慮する必要のないもの。 むしろそこに目を向けると、借り換えのタイミングを逸するだけ。 |
26152:
匿名さん
[2024-04-21 10:53:23]
|
26153:
匿名さん
[2024-04-21 10:57:00]
住信FBIの株価が上がって、収益も大幅に改善されそうだね。
今後、他のメガバングも物言う株主に押されて、金利上昇の波が続きそう。 ネット銀行系はどうするか。 低金利チキンレースを続けて、SBIやメガバンクからの乗り換えを集めて、薄利多売を続けるのか。 それとも借り換えされない程度に、ジリジリと上げていくのか。 これからの反動金利の同行に、目が、釘打ち。 |
26154:
匿名さん
[2024-04-21 10:59:55]
金利があがるね。
この先の金融政策の方向性について「基調的なインフレ率が上昇し続ければ、利上げに踏み切る可能性は高い」金利があがるね。 |
26155:
匿名さん
[2024-04-21 11:00:56]
|
26156:
周辺住民さん
[2024-04-21 11:05:01]
金利! 諸々と一気に上がってるね
預金やローン利上げを公表した都銀はあります 親方日銀の長期マイナス金利の足かせが外れたっ いよいよ各行の本領発揮が出来る環境が整ったっ |
26157:
匿名さん
[2024-04-21 11:33:03]
植田さんも為替対策でやると明言しているのだから、
4月から毎月0.1%ずつ上げればいいのでは? 円高になるまで続ければいい。 |
26158:
匿名さん
[2024-04-21 11:34:21]
変動金利を上げれば銀行は直接的な収入も増える上、株価も上がっている。銀行に好景気が押し寄せ、それにより社会全体にその波が広がっていく。
変動金利を上げるメリットが目に見え出してきた。 このビックウエーブに、メガバンクも乗り過ごす理由はない。 |
26159:
e戸建てファンさん
[2024-04-21 12:09:03]
日本国民全体の利益のため、悪いけど変動さんは犠牲になってくれ
日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/ |
26160:
職人さん
[2024-04-21 12:18:24]
もう地ならし始まってんよ~。
借り換えするなら最後のチャンス。 まだド素人のモゲとかマンクラ信じますか~?笑笑 |
>「われわれはデータを分析しながら段階的に進めるという日銀のアプローチを全面的に支持する」
コレが重要だよね、
毎月勤労統計調査の4月分の値が出るのが6月。それで動きがあるかどうかかな