スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26121:
匿名さん
[2024-04-20 16:30:57]
|
26122:
匿名さん
[2024-04-20 17:48:04]
ヤフーニュースなんかのコメント読んでると、利上げ肯定の人が多い印象ですね。
個人の金融資産は過去一番位に膨れてるし、利上げを待ってる人の方が多いと思う。リスク取らずに金利収入があるんだからその分はレジャーなど余暇に回せるし。住宅ローン変動で借りてる人ばかりじゃないですからね。そもそも高齢者はローン無い人が殆ど。 |
26123:
口コミ知りたいさん
[2024-04-20 17:59:19]
|
26124:
通りがかりさん
[2024-04-20 18:04:47]
リスク取らずに金利収入があるんだから
まさにそう。投資はやはりリスクがあります。 20年30年で考えればいいといっても、自由度で劣りますよね。 住宅ローンがあっても預金があれば騒ぐ必要はないので、預金無し住宅ローンのみという家庭が案外多いのかもしれませんね。 |
26125:
匿名さん
[2024-04-20 18:21:25]
岸田首相 会見で「2つの約束」
国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます 国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます 国民の皆さんに「2つの約束」を申し上げます 物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる 物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる 物価上昇を上回る賃上げを必ず定着せせる https://twitter.com/kishida230/status/1773347762794311981?ref_src=twsr... |
26126:
e戸建てファンさん
[2024-04-20 18:34:01]
今月にも利上げしてほしい
円安阻止待ったなし |
26127:
匿名さん
[2024-04-20 18:39:12]
やっぱり4月?
↓ 物価上昇継続で追加利上げ 日銀・植田総裁「可能性高い」 4/20(土) 10:15配信 共同通信 【ワシントン共同】日銀の植田和男総裁は19日(日本時間20日)、米ワシントンで講演し、一時的な要因を除いて基調的に物価が上昇し続ければ「(追加で)金利を引き上げる可能性が非常に高い」との考えを改めて強調した。 可能性が非常に高いと強調した 可能性が非常に高いと強調した 可能性が非常に高いと強調した |
26128:
匿名さん
[2024-04-20 18:52:58]
植田は正しい。
利上げ!! |
26129:
検討者さん
[2024-04-20 18:59:01]
変動で借りてます。怖くて夜も眠れません
|
26130:
e戸建てファンさん
[2024-04-20 20:44:49]
|
|
26131:
名無しさん
[2024-04-20 21:25:31]
今から借りるとなっても、総支払いは変動で借りた方が少ないだろうと思われますが、今後のことを考えて、心の平穏まで含めて価値とすると、どちらがいいかはわかりませんね。
|
26132:
口コミ知りたいさん
[2024-04-20 21:40:13]
心の平穏を考慮すれば固定一択のようで、
損した気になって?イラつくことがあるんだな、とここを見て知った。 |
26133:
匿名さん
[2024-04-20 22:36:23]
思ったよりも早く、そして大きく利上げしそうだね。
植田さん、もう覚悟を決めたな。 |
26134:
匿名さん
[2024-04-20 22:40:41]
次の利上げは、4月か5月?
|
26135:
匿名さん
[2024-04-20 22:43:20]
まさに今がそうなのでは?
今はまさに円安、物価高だよね。 ↓ 植田日銀総裁、円安で物価高なら「政策変更ありうる」 2024年4月19日 7:23 日経 【ワシントン】日銀の植田和男総裁は18日の記者会見で、円安進行で基調的な物価が上がって「無視できない大きさの影響になれば、金融政策の変更もありえる」と述べた。 輸入価格の上昇を通じて物価全体が上がれば、場合によっては追加利上げにつながるとの認識を示した。 追加利上げにつながるとの認識 追加利上げにつながるとの認識 追加利上げにつながるとの認識 |
26136:
マンション検討中さん
[2024-04-20 23:10:44]
為替介入しないことに答えがありますよね
サプライズ利上げを用意してあるから介入する必要がないことが |
26137:
マンション掲示板さん
[2024-04-20 23:19:51]
3回くんが元気だね~
いよいよ悲願達成か~ いよいよ悲願達成か~ いよいよ悲願達成か~ |
26138:
通りがかりさん
[2024-04-20 23:31:34]
|
26139:
口コミ知りたいさん
[2024-04-20 23:41:23]
数年前の「変動金利一択」って選択肢は間違いだったな。
数年前は変動との金利差1%未満で固定できることもザラにあったんだから。 恐らく数年前に変動で組んだ人は同時期に固定にした人より利息が増えるのは間違いない。 変動で組んだ人、今頃布団の中で震えてるんやろなぁ |
26140:
マンション掲示板さん
[2024-04-20 23:43:21]
|
26141:
マンション掲示板さん
[2024-04-20 23:51:45]
>>26140 マンション掲示板さん
>「われわれはデータを分析しながら段階的に進めるという日銀のアプローチを全面的に支持する」 コレが重要だよね、 毎月勤労統計調査の4月分の値が出るのが6月。それで動きがあるかどうかかな |
26142:
通りがかりさん
[2024-04-20 23:54:25]
>>26139 口コミ知りたいさん
ド素人のマンクラとか業者のモゲに騙されたのは自己責任だよね。統一棄民党が推進するワクワクをみんなが打ってるからと脳死で接種してしまって副反応出てで文句言ってる人と同レベ。 |
26143:
購入経験者さん
[2024-04-21 00:57:08]
面白い時代になってきた。
自分は変動が正解になると予想している。 |
26144:
マンション掲示板さん
[2024-04-21 05:56:38]
|
26145:
変動さん
[2024-04-21 07:18:53]
|
26146:
匿名さん
[2024-04-21 08:00:58]
いや、もともと銀行は2、3%の金利になっても返せる人にしか変動では貸さないからね。
奴隷は生かさず殺さず。 奴隷がいなければ困るのは銀行だしね。 大切な養分。 |
26147:
匿名さん
[2024-04-21 08:03:21]
変動から固定に借換えを考えた時には既に固定はかなり上がってるから、、とはよく聞く話。
今まで0.5%位で借りてたのに借換えして2%になって、借換えの手数料もかかるし、折角借換えしたのに結局変動のままの方が良かったってことにもなりかねないしね。 ????大っていう某YouTubeも、数年前は住宅ローンは借金の中でも良い借金で、って言ってたのに、最近はローンは借金、近年中に子供の学費がとか車を買うとか大きな出費がある人除いて早く返せみたいな風に変わってた。 S&P押しだったのに、借金したまま投資なんて牛丼の上にカツ丼みたいなおかしなことになってるみたいなこと言ってた。だいぶ言うことが変化してた。 |
26148:
匿名さん
[2024-04-21 08:20:13]
消費税上がる前に借りれた人たちは良かったなって思ってたけど、自分たちの時には住宅エコポイントがあった。
まだボーナスタイムだったな。。 住宅ローン減税の要件も変わるみたいだし、ほんの数年の間に世の中の変化が凄い。 これからは金利がどうなるか不透明だから物件価格は下がるだろうからそこに期待して、ただ注文住宅は建ててる間に倒産しない所で建てないと色々厄介だなって、フェーズも変わってきそう。 |
26149:
e戸建てファンさん
[2024-04-21 10:02:35]
変動さんも慌てて固定に借り換えようと思っても
固定金利が既に高くなってしまったから もはや手遅れですね |
26150:
購入経験者さん
[2024-04-21 10:17:15]
|
26151:
匿名さん
[2024-04-21 10:45:05]
変動→固定に借り換えるのであれば、今その時が最適解と考えてスパッといくしかない。
細かい計算をしてもそれは机上の空欄。 今後金利が上がっていく=自身の支払いが増えていくと考えたのであれば、その時が借り換え時ということになる。 どのタイミングでということを、自身の体調や住宅ローン減税との兼ね合いで考えるケースはあれど、今現在の金利の数値というものは実は全く考慮する必要のないもの。 むしろそこに目を向けると、借り換えのタイミングを逸するだけ。 |
26152:
匿名さん
[2024-04-21 10:53:23]
|
26153:
匿名さん
[2024-04-21 10:57:00]
住信FBIの株価が上がって、収益も大幅に改善されそうだね。
今後、他のメガバングも物言う株主に押されて、金利上昇の波が続きそう。 ネット銀行系はどうするか。 低金利チキンレースを続けて、SBIやメガバンクからの乗り換えを集めて、薄利多売を続けるのか。 それとも借り換えされない程度に、ジリジリと上げていくのか。 これからの反動金利の同行に、目が、釘打ち。 |
26154:
匿名さん
[2024-04-21 10:59:55]
金利があがるね。
この先の金融政策の方向性について「基調的なインフレ率が上昇し続ければ、利上げに踏み切る可能性は高い」金利があがるね。 |
26155:
匿名さん
[2024-04-21 11:00:56]
|
26156:
周辺住民さん
[2024-04-21 11:05:01]
金利! 諸々と一気に上がってるね
預金やローン利上げを公表した都銀はあります 親方日銀の長期マイナス金利の足かせが外れたっ いよいよ各行の本領発揮が出来る環境が整ったっ |
26157:
匿名さん
[2024-04-21 11:33:03]
植田さんも為替対策でやると明言しているのだから、
4月から毎月0.1%ずつ上げればいいのでは? 円高になるまで続ければいい。 |
26158:
匿名さん
[2024-04-21 11:34:21]
変動金利を上げれば銀行は直接的な収入も増える上、株価も上がっている。銀行に好景気が押し寄せ、それにより社会全体にその波が広がっていく。
変動金利を上げるメリットが目に見え出してきた。 このビックウエーブに、メガバンクも乗り過ごす理由はない。 |
26159:
e戸建てファンさん
[2024-04-21 12:09:03]
日本国民全体の利益のため、悪いけど変動さんは犠牲になってくれ
日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1869X0Y4A410C2000000/ |
26160:
職人さん
[2024-04-21 12:18:24]
もう地ならし始まってんよ~。
借り換えするなら最後のチャンス。 まだド素人のモゲとかマンクラ信じますか~?笑笑 |
26161:
マンション検討中さん
[2024-04-21 12:38:15]
たしかに借り換えるなら、間違いなく今がこの先の最低金利となる。
ここでスパッと判断できるか否かが、できる鳩とそうでない人の境目。 植田さん、完全に金利上げ上げモードに切り替えてる。 判断の時は、今だ。 |
26162:
匿名さん
[2024-04-21 12:50:44]
モゲチェックが無料で利用出来るのは、銀行から手数料もらってるから、って情報あるけど?どうなんでしょうね?
|
26163:
名無しさん
[2024-04-21 13:19:36]
できる鳩ww
たまらん。 |
26164:
匿名さん
[2024-04-21 13:34:09]
利上げで家計収支がプラスになるなら今すぐやってくれよ。
なんなら2%でもええで。 ↓ 日銀、1%利上げ「家計収支全体ではプラス」 試算公表 2024年4月18日 20:31 日経 |
26165:
検討板ユーザーさん
[2024-04-21 14:30:21]
>>26164 匿名さん
こういった情報を出してくるのは、利上げに向けた地鳴らしだと思って良い。 間違いなく、今年中に大幅利上げに入る。 我々が予想している上をいくかもしれない。 1回で0.5%×2回とか。 |
26166:
通りがかりさん
[2024-04-21 14:41:16]
変動民ガクブルやろな。メシウマ過ぎる。
|
26167:
e戸建てファンさん
[2024-04-21 14:41:30]
植田さんは
できる鷹 |
26168:
匿名さん
[2024-04-21 15:33:46]
そもそも論だよ。
そもそも変動で借りられる人は属性がいい人で、月の支払いが1万2万増えても びくともしない人たち。 だから日銀は日本経済全体を考えてどんどん利上げすべきなんだよ。 |
26169:
通りがかりさん
[2024-04-21 16:42:07]
>>26168 匿名さん
そりゃ返せなくなることはないけど、月々の支払い1~2万増えたら家族での外食1回減らさないといけないから普通にキツイわー |
26170:
通りがかりさん
[2024-04-21 16:47:27]
5千万借り入れで1%増えたら3万の負担増だね。ま、節約ガンバレww
|
繰上げ返済できる人は、借りる時点での最安金利を選ぶ。
繰上げ返済できない人は、借りる時点での固定の最安金利を選ぶ。
これが結論。
何も変わってないよ。
一平のようにギャンブルやりたい人はお好きにどうぞ。