スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
26101:
口コミ知りたいさん
[2024-04-20 06:55:01]
|
26102:
匿名さん
[2024-04-20 07:05:02]
|
26103:
匿名さん
[2024-04-20 09:03:47]
>>26101 口コミ知りたいさん
国が国債を発行して、主に日銀と日本国民から借りています |
26104:
e戸建てファンさん
[2024-04-20 09:34:05]
4月で0.25上がったらはやすぎてビックリですが
|
26105:
匿名さん
[2024-04-20 09:47:48]
この失われた30年で分かったのは、
日本ではいくら金融緩和をしても賃金が上がらないということ。 企業の内部留保が積み上がるだけ。 理由は散々言われているが日本型雇用では自然に賃金が上がることはない。 ということはそれを逆手に取ればいい。 利上げをしても日本では賃金が下がらない。 だから利上げをして円高に持っていってインフレを抑えればいいという結論になる。 日本型雇用では賃金が上がらないので欧米型雇用になるまで 国が賃金を補填するしかない。 |
26106:
マンション比較中さん
[2024-04-20 09:51:33]
>>26102 匿名さん
国というより、政府の借金だよね。 |
26107:
匿名さん
[2024-04-20 10:15:45]
日銀、25日から決定会合
2024年4月20日 5:00 日経 日銀は25~26日に金融政策決定会合を開く。 ただ急速に進む円安がインフレの再燃につながるリスクはくすぶっており、日銀は金融市場の動向や賃金と物価の好循環の強まりを慎重に見極める意向だ。 |
26108:
通りがかりさん
[2024-04-20 10:24:07]
国が賃金補填とか社会主義かい?所得税を一律で数%下げてくれた方がマシだよ
|
26109:
マンション比較中さん
[2024-04-20 10:40:23]
>>26108 通りがかりさん
全くそう思う。いくら借金しても大丈夫なら税金ゼロにしろ。 |
26110:
匿名さん
[2024-04-20 11:32:22]
日本は半社会主義だよ。
だから世界で日本だけが30年間賃金が上がらなかった。 世界のように普通に賃金が上がるようにするには欧米型雇用に転換しなければならない。 それには時間がかかるから、それまでは国が補填するしかない。 |
|
26111:
匿名さん
[2024-04-20 11:46:56]
返済中の住宅ローン変動金利がついに上昇へ!
住信SBIネット銀行の短プラ引き上げは、他行に波及する? 4/18(木) 20:46配信 ダイヤモンド不動産研究所 住信SBIネット銀行は、2024年5月に短期プライムレート(短プラ)を引き上げると発表した。 これは現在、住宅ローン(変動金利)を返済中の金利が上がるということであり、毎月の返済額が増加する。 金利引き上げの影響を試算するとともに、他銀行へ金利引き上げが波及する可能性についても考察する。 返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する 返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する 返済中の変動金利がついに上昇へ!毎月の返済額が増加する |
26112:
匿名さん
[2024-04-20 12:24:08]
>>26105 匿名さん
今賃金はどんどん上がってるよ。 |
26113:
マンション検討中さん
[2024-04-20 12:24:21]
>>26102 匿名さん
国の借金とは具体的に何? |
26114:
名無しさん
[2024-04-20 12:25:01]
>>26112 匿名さん
実質賃金はどんどん下がってる |
26115:
マンション掲示板さん
[2024-04-20 13:08:59]
|
26116:
匿名さん
[2024-04-20 13:23:22]
もう決まりですね?
体感インフレ30%だし。 ↓ 日銀総裁、物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」 2024年4月20日 10:43 日経 【ワシントン】日銀の植田和男総裁は米ワシントンで19日、「基調的な物価の上昇が続けば、金利を引き上げる可能性が非常に高くなる」と述べた。 物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」 物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」 物価上昇続けば「利上げ可能性非常に高く」 |
26117:
匿名さん
[2024-04-20 13:29:18]
「非常に高く」
非常に高いとまで言ってるのだからね。 もうね。 マイナス解除の時と同じように地ならしだよね。 |
26118:
マンション検討中さん
[2024-04-20 14:09:33]
「適切な対応取る」 円安進行に、日本が表明 IMF委(時事通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5027d35a7d0a5a98081af89ce1b0f250f82... |
26119:
匿名さん
[2024-04-20 14:12:32]
今までは変動一択で良かったけどこれからの人達は、住宅ローンの選択は難しいね。
個人的には0.3%の金利の改定が続いても10年間の利払い額は固定よりも低くなると思うけどね。 固定の人も何となくそんな予感してるから煽ってるようにもみえる。 |
26120:
マンション比較中さん
[2024-04-20 14:28:32]
>>26113 マンション検討中さん
国債です。 |
借金というのは誰の借金?
誰に借りてるの?