スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
25961:
匿名さん
[2024-04-18 07:37:56]
|
25962:
匿名さん
[2024-04-18 07:48:45]
短プラは変動型住宅ローン金利の基準で、同行で借りたローン金利は上がる可能性が高い。
住信SBIは23年3月期の住宅ローン実行額が1兆4000億円超で、メガバンクを上回る。 残高ベースでは23年12月末時点で6兆円を超え、このうち変動金利型は93%を占める。 メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める |
25963:
住民さん3
[2024-04-18 07:50:25]
南海トラフの前兆?
とうとう四国東海での大きな地震がやってきた。 これはもう、変動金利が上がる予兆だと思う。 そして金利が上がり始めると、一気に上昇していくのは歴史が証明している。 |
25964:
マンコミュファンさん
[2024-04-18 08:00:56]
>>25963 住民さん3さん
オカルト気持ち悪い |
25965:
マンコミュファンさん
[2024-04-18 08:03:08]
各社様子見の中、楽天、SBIとネット銀行大手があげてきたし、メガバンクが続けば一気に広まりそうね。
|
25966:
eマンションさん
[2024-04-18 08:28:41]
|
25967:
マンション検討中さん
[2024-04-18 10:04:27]
|
25968:
名無しさん
[2024-04-18 10:26:36]
住信sbiはマイナス金利適用された時に短プラ下げてないのに解除で短プラ上げるってずるくないですか?
行政指導でどうにかなりませんか? |
25969:
通りがかりさん
[2024-04-18 10:52:41]
|
25970:
匿名さん
[2024-04-18 10:55:19]
自分も住信SBI系だわ。
アルヒだけど。 2年前にフラットで当初0.7%、平均0.9%の金利。 住信SBI系だとフラットでも金利上げられないか心配。 |
|
25971:
匿名さん
[2024-04-18 11:10:46]
だよね。
コスト的に店舗のないネット系が最後まで利上げしないと思っていたら、 真逆でネット系から上げてきた。 これは予想以上に上がっていきそう。 |
25972:
通りがかりさん
[2024-04-18 11:21:07]
預金金利を上げる戦略にシフトしたんでしょうか。
競争激化で預金金利がどんどん上がるといいですね。 |
25973:
検討板ユーザーさん
[2024-04-18 12:15:41]
|
25974:
周辺住民さん
[2024-04-18 12:29:18]
過去に何度か基準金利が上がることはあったけど、結局すぐ元通りになったよね
|
25975:
検討者さん
[2024-04-18 12:35:39]
はやければ7月にあがると元日銀の方がおっしゃられてますね。アメリカ次第ですね
|
25976:
マンション掲示板さん
[2024-04-18 12:37:57]
|
25977:
匿名さん
[2024-04-18 12:42:11]
|
25978:
マンコミュファンさん
[2024-04-18 12:55:08]
|
25979:
評判気になるさん
[2024-04-18 12:57:40]
|
25980:
名無しさん
[2024-04-18 13:14:32]
最近組んだ人は金利優遇幅が大きいから良いけどだいぶ前に組んだ人はマイナス金利導入で金利は下がらずに解除で上がるというのは可哀想だね
|
「この日のために、超低金利で養分どもを大量に集めておいたのじゃ!」
「逃さんぞぇ!」
「ウッシャシャシャシャー」