スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
25881:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 13:55:51]
|
25882:
匿名さん
[2024-04-17 14:29:15]
ですね。
マイナス解除したら、逆に円安になっている。 政府や日銀の思惑が完全に外れた形。 早ければ今月にも追加利上げがあると思います。 このままだと、円安+資源高でインフレが止まらない。 これを放置することはありえないでしょうね。 |
25883:
通りがかりさん
[2024-04-17 15:06:46]
株価が怪しくなってきました。
いつものように戻ればいいけど、このままズルズル下げると長期投資組以外にとってはキツイですね。 |
25884:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 15:18:34]
年内2回の利上げは既にコンセンサス取れてるっぽいね。変動マン、震えて眠れ。
|
25885:
通りがかりさん
[2024-04-17 15:46:44]
>>25882 匿名さん
効果がないのに利上げしてどうすんの? |
25886:
通りがかりさん
[2024-04-17 15:47:19]
>>25883 通りがかりさん
利上げしたらもっと下がるよ |
25887:
名無しさん
[2024-04-17 16:23:51]
>>25886 通りがかりさん
いや、ガツンと利上げすれば円高に振れる。 その後は多少の上下はあるにせよ、継続的に利上げしていけば今の円安は是正される。 というか、130円台まで年内に戻す必要がある。 そのための方略として、為替介入はある。 |
25888:
匿名さん
[2024-04-17 17:49:26]
|
25889:
通りがかりさん
[2024-04-17 18:04:50]
|
25890:
評判気になるさん
[2024-04-17 18:18:13]
|
|
25891:
マンション検討中さん
[2024-04-17 18:22:29]
|
25892:
マンション検討中さん
[2024-04-17 18:23:32]
|
25893:
eマンションさん
[2024-04-17 18:51:04]
ちなみに、日本株を外国人投資家が買うとき、ヘッジで円売りをやる
だから、日本株が買われている間は円安になるよ 他に、投機的な円売りもある 為替の予測は難しいが、 米国の利下げ、米国株高、日本株下落、GDPプラス成長も必要かなぁ |
25894:
通りがかりさん
[2024-04-17 18:54:48]
>>25890 評判気になるさん
ハイパーインフレでも目指してるのかな |
25895:
通りがかりさん
[2024-04-17 18:56:04]
>>25893 eマンションさん
為替で金利をコントロールするのは間違いというのが経済学では定説 |
25896:
通りがかりさん
[2024-04-17 19:00:26]
|
25897:
マンコミュファンさん
[2024-04-17 19:31:59]
|
25898:
住民さん1
[2024-04-17 19:43:45]
日商会頭が政府に円安修正を要望しているね。
これは政府も無視できない。 ここまできたら、変動金利を上げて円高に持っていくしかない。 もう変動金利上昇を止めるものは何もない。 固定の民の勝利は近い。 |
25899:
検討板ユーザーさん
[2024-04-17 19:58:00]
|
25900:
通りがかりさん
[2024-04-17 20:06:12]
>>25899 検討板ユーザーさん
いや、一旦円高に振れる。 その後の手を打たなければまた円安に進むだろうけど、ガツンと1発やってその後はジョブを繰り出していけば130円台までは戻せるよ。 一度やってみるといい。 そうすれば、分かるから。 |
25901:
匿名さん
[2024-04-17 20:11:54]
|
25902:
匿名さん
[2024-04-17 20:27:49]
一度やってみて失敗したらどう責任を取るつもりなんでしょうね
|
25903:
匿名さん
[2024-04-17 20:37:18]
責任? そんなものないよ。しょせんギリギリの所得でローンを固定してる、いわゆる底辺層なんだから。
|
25904:
通りがかりさん
[2024-04-17 20:39:46]
円安の根本的な原因は、日米の金利差にある。
日本が金利を上げるか、アメリカが金利を下げるか。 もしくはその両方。 そうすれば、円安ドル高は是正される。 |
25905:
匿名さん
[2024-04-17 20:54:41]
いや違う
根本的な原因というなら日本の生産性が低いからってことになるよ |
25906:
匿名さん
[2024-04-17 20:58:08]
金利差により投資先として日本よりアメリカが選ばれてしまうのは表面的な原因であって
金融政策で表面的に改善したように見せることはできても一時的にすぎないよ |
25907:
匿名さん
[2024-04-17 20:58:29]
|
25908:
匿名さん
[2024-04-17 21:03:11]
円安のおかげでインバウンドと儲かってる大企業があるじゃない。
|
25909:
匿名さん
[2024-04-17 21:15:28]
|
25910:
トシンズミ
[2024-04-17 21:17:50]
|
25911:
匿名さん
[2024-04-17 21:21:25]
円安の方が、円高の頃よりも国が潤っているのは事実なんですけどね。
|
25912:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 21:23:49]
円安対策の利上げではなく為替介入するみたいだね。
|
25913:
名無しさん
[2024-04-17 21:27:09]
|
25914:
匿名さん
[2024-04-17 21:31:47]
|
25915:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 21:36:48]
>>25913 名無しさん
固定が勝つ(総支払額が少ない)と読み切ってました。 ただ借入当初は当然ながら変動の方が低金利でしたからね。 勝利が近いというのは、変動金利の上昇が始まるのが間近という意味ですよ。 |
25916:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 21:39:06]
|
25917:
匿名さん
[2024-04-17 21:39:48]
|
25918:
名無しさん
[2024-04-17 21:39:58]
何年も先のことを読み切りました!なんて言い切れるのカッコいいなあw
当初から「固定の勝ち」って言いきってればもっとかっこよかったのに |
25919:
e戸建てファンさん
[2024-04-17 21:43:44]
>>25910
記事が全文読めるということは、日経も重大ニュース扱いしているということだな |
25920:
名無しさん
[2024-04-17 21:44:00]
いつ借りて、どういう変遷をたどって、何年後にどうなって、最終的に固定のほうがXX万円お得でした!
ってのが完璧に分かった状態のことを読み切るというわけです。35年先のね。20年先でも良いわ。 >>25915は今後の動きも完璧に読めているらしいので、ぜひ披露してほしいです。 でなきゃウソ・ハッタリ固定 |
25921:
マンション掲示板さん
[2024-04-17 21:53:09]
金利上昇を見誤った変動さん達が必死だ~!!
昔、頭の悪い子供達が自分達に都合の悪いことを言われると、「何時何分何十秒?地球が何回回った時?」って必死に叫んでいるのを思い出した。 |
25922:
楽天銀行マン
[2024-04-17 21:55:29]
4月から返済七年目 現在変動金利0.55くらい。
残り2600万 借り換えはまだ考えてないが、どれくらい金利は上昇して行くのだろうか。。あと3年くらい1%以内くらいに収まってくれたらありがたいのだが |
25923:
e戸建てファンさん
[2024-04-17 21:55:34]
固定さんはいつも行き当たりばったりでデタラメなんて言わないよ!
願望とかではなく、いつも理路整然とした思考で10年単位で先が見えているのだ! ウソハッタリなんてありえないよ! 固定さんは常に先が見えているのです。一か月後の天気ですら完璧に読める存在なのだよ。 誤字脱字なんて一切ないよ! |
25924:
匿名さん
[2024-04-17 21:56:59]
キタアアアアアアアアアアアア。
インフレ抑制のためにガンガン上げるのじゃああああ。 ↓ 住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力 2024年4月17日 18:40 日経 住信SBIネット銀行は17日、短期融資の基準となる短期プライムレート(短プラ)を0.1%引き上げて年1.775%にすると発表した。 5月1日から適用する。 短プラは変動型住宅ローン金利の基準で、同行で借りたローン金利は上がる可能性が高い。 住信SBIは23年3月期の住宅ローン実行額が1兆4000億円超で、メガバンクを上回る。残高ベースでは23年12月末時点で6兆円を超え、このうち変動金利型は93%を占める。 メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める メガバンクを上回る住宅ローン実行額で変動金利型は93%を占める |
25925:
e戸建てファンさん
[2024-04-17 21:57:44]
住信SBIがファーストペンギンになったな
これで他行も上げやすくなった |
25926:
匿名さん
[2024-04-17 22:00:34]
今の円安、資源高によるインフレを見れば、
毎月利上げでもいいくらい。 とりあえず今月中の緊急利上げは絶対にやってほしい。 |
25927:
楽天銀行マン
[2024-04-17 22:01:03]
支払いも単純に0.1%あがるのでしょうか。
|
25928:
楽天銀行マン
[2024-04-17 22:02:42]
どれくらいのペースで0.1ずつあがるのでしょうか。
半年?1年? |
25929:
e戸建てファンさん
[2024-04-17 22:04:23]
みんなどんどん固定に切り替えてー!!!
|
25930:
口コミ知りたいさん
[2024-04-17 22:07:41]
変動さんの終わりの始まりだぁぁぁ
|
利上げしたところで効果はないよ。