スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
25761:
通りがかりさん
[2024-04-14 20:29:22]
|
25762:
マンコミュファンさん
[2024-04-14 20:33:07]
|
25763:
名無しさん
[2024-04-14 20:36:46]
金利が固定か変動か、現状1%くらいしか変わらないのにこんなに言い争いになったりするわけで、国同士だったり宗教が絡んだりした場合の紛争解決と言うのは途方もなく難しいんでしょうね。
|
25764:
e戸建てファンさん
[2024-04-14 20:56:49]
|
25765:
名無しさん
[2024-04-14 21:10:11]
なんだかんだ言って固定さんは現時点での負けを認めているのねw
|
25766:
検討板ユーザーさん
[2024-04-14 21:20:59]
>>25765 名無しさん
てめぇは馬 鹿なのか、それとも負け惜しみか? 固定の奴らは現時点でとか考えてないよw 途中経過なんてどうでもいいw そんなの借りた時点の金利が低ければ、考えるようなことじゃないことも分からないのかおめぇはw 借りた当初の金利はどうでもいい。 途中経過も関係ない。 最終的に変動で借りた奴と固定で借りた奴、泣きを見るのはどっちだって話だよ。 |
25767:
口コミ知りたいさん
[2024-04-14 22:49:15]
ニーサで毎月約4000億がドル買い。
ボーナス時期の6月7月ならおそらくこの倍はドル買いが発生しさらなる円安の手助けとなる。 財務省さっさと介入しろ。 3%くらいに上げてもいいぞ。 |
25768:
匿名さん
[2024-04-14 23:32:50]
NISAで投資もオルカンやS&P買う人ばかりだから余計に円安進んじゃってるからね。。貿易赤字、低金利と円安要員ばかりだからだから早く解除すれば良かったのに。
早く金利上げるべき。ある程度の痛みはしようがないんじゃないの? |
25769:
匿名さん
[2024-04-14 23:55:02]
>>25763 名無しさん
金利を固定にするか変動にするかって、人生の支出に大きな差がつく大事なことだよ。 今5000万を30年ローンで借りて、金利が今のまま(仮に変動0.58%、固定2.105%金利差1.525%とする)だと、総支払額は変動5474万、固定6773万で1300万もの差が付きます。(銀行サイトのシュミレーションで計算) 固定・変動勝った負けたの話をするなら、変動の金利が10年後に3.7%(固定との金利差+1.6%)ぐらいに跳ね上がりそのまま20年とすると、固定の総支払額とトントンになります。 残高の多い最初のうちの金利が総支払額には大きく影響します。 10年以上前に変動借りた人は(金利5%以上とかにならない限り)まず固定に逆転される人はいません。最近借りた人やこれから借りる人は神のみぞ知るですね。 |
25770:
楽天銀行マン
[2024-04-15 00:58:12]
あぁ、楽天が5月も上がってる
|
|
25771:
通りがかりさん
[2024-04-15 01:07:47]
10年以上前の変動金利は1%近くありましたけどね。
|
25772:
住民さん6
[2024-04-15 06:20:55]
筒香がDeNAと契約合意間近みたいだね。
これはもう変動金利が上がる予兆と見て間違いない。 もう、覚悟は、決まったか? |
25773:
匿名さん‐評判気になる
[2024-04-15 06:47:01]
|
25774:
マンコミュファンさん
[2024-04-15 07:55:11]
>>25773 匿名さん‐評判気になるさん
誰も不安を煽られてないと思うけど。 |
25775:
匿名さん
[2024-04-15 08:06:15]
ギリ固の投稿にすぐ飛びつくギリ変。
|
25776:
マンコミュファンさん
[2024-04-15 08:23:10]
スルーすればいいだけなのに、不安があるからなのかそれすらできない変動さん。
|
25777:
匿名さん
[2024-04-15 09:03:08]
戦争がおさまるどころか少しずつ世界に広がっているから、原油も高いまま。
円安と原油高で日本のインフレは止まらない。 となると、賃上げと利上げを同時にやっていくしかない。 そうしないとスタグフになるからね。 |
25778:
匿名さん
[2024-04-15 09:07:46]
アルヒとかで頭金2割程度入れれて、ZEH、こどもありなら35年固定でもかなり金利安いね。
これなら変動よりええわ |
25779:
デベにお勤めさん
[2024-04-15 09:59:56]
>>25778 匿名さん
変動さんは金利が上がらないって確信してるから固定と変動の金利差がどんなに狭くても変動を選ぶよ。 なんせ変動さんの世界では変動金利が変動しないらしいからね。 俺は3年前に金利差0.5~1%未満で固定にした。 変動にしろ固定にしろ、一方より支払いが多くなるリスクはどちらにもある。 ならば、最大でも1%分の利息差で済む方を採ったまで。 |
25780:
マンコミュファンさん
[2024-04-15 10:40:26]
変動さんの理屈は、「今の日本じゃ変動の方が損することはないよ。仮にもし金利が上がって支払額が増えれば、繰上げ返済や投資で上げた利益があるから大丈夫だよ。」って、なんか己の中での理想論がほぼ全てなんだよねw
現実が見えていないというか、粉々及んでまだ頭の中がお花畑っていうか。 株価も下落してきているし、原油高も更に進む気配もある。 もう金利上昇に備えるしかないんだよね。 そこはどうやっても避けられないんだよね。 そこをみんな分かってるのかなっていう。 |
子供がいない人をゴミ呼ばわりとか、出産や子育てができない人を欠陥品呼ばわりするって、いつの時代の人ですか?匿名掲示板でも最近は情報開示されること増えていますから、訴えられたら詰みますよ?
老婆心ながら、ご自身で削除依頼出されることをおすすめします。