スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
25661:
匿名さん
[2024-04-12 20:41:30]
基本的に固定はフラットで銀行の最優遇金利で借りられなかった人達が借りるもの
|
25662:
口コミ知りたいさん
[2024-04-12 20:43:20]
|
25663:
通りがかりさん
[2024-04-12 20:50:00]
住宅ローン実態調査というのを最近知りましたが、2023年10月のデータでは全期間固定は全体の7%なんですよね。
たった7%しかいないのに比較材料になるのですか。 |
25664:
匿名さん
[2024-04-12 20:52:54]
底辺の賃金まで上がっていくると、いよいよ変動金利も・・・。
↓ バイト・パート時給、3月3.9%上昇 事務と専門職が最高 2024年4月12日 18:45 日経 |
25665:
戸建て検討中さん
[2024-04-12 20:56:30]
今回のゼロ金利脱却だけなら大したことはないが、仮に2回目、3回目の日銀政策金利引き上げがあれば〝要注意〟の信号がともる。
大阪日日新聞 |
25666:
e戸建てファンさん
[2024-04-12 21:02:04]
固定の願望があふれてるw
|
25667:
匿名さん
[2024-04-12 21:05:50]
固定にあるのは余裕だけ。
払えているわけだし、支払いが増えることはないわけだから。 むしろ繰上げで減らすこともできるし。 変動さんの焦りが出てきましたね。 |
25668:
検討板ユーザーさん
[2024-04-12 21:07:38]
>そのうち日本国(日本円)は信任を失う≒円紙屑、金利爆上、変動マン憤死
↑ 一年半前に固定神さんが予言した通りの流れになってるね。 |
25669:
変動さん
[2024-04-12 21:24:34]
|
25670:
eマンションさん
[2024-04-12 21:53:39]
|
|
25671:
e戸建てファンさん
[2024-04-12 22:05:32]
|
25672:
通りがかりさん
[2024-04-12 22:06:43]
|
25673:
マンコミュファンさん
[2024-04-12 22:13:08]
|
25674:
匿名さん
[2024-04-12 22:27:42]
インフレや円安で気にしなくてはいけないのは変動金利でローン組んでいることより、資産が円での貯金のみの人達だと思うけどな。
|
25675:
買い替え検討中さん
[2024-04-12 22:55:05]
店の宣伝か?
場違い |
25676:
ママさん
[2024-04-13 01:44:48]
固定の予言は数撃ちゃ当たる理論なので全く意味がなく相手にしてはならない
|
25677:
匿名さん
[2024-04-13 07:22:25]
>>25676 ママさん
変動の詭弁は誰一人当たらない暴論なので全く意味がなく相手にしてもらえない |
25678:
匿名さん
[2024-04-13 08:36:42]
日本は、インフレ+賃金上昇が確実なので、固定さんはどんどん楽になっていく。
何もしなくても実質的に借金が減っていくからね。 だから世界の常識は、8割が固定。 インフレ+賃金上昇時代で一番困るのは変動さん。 何もしないと借金が増えていくしメンタルもきつい。 これが借金の基本中の基本。 基本を忘れてはならない。 |
25679:
eマンションさん
[2024-04-13 08:42:14]
|
25680:
匿名さん
[2024-04-13 08:43:10]
教員給与上乗せ 10%以上に引き上げの案盛り込みへ 中教審部会
2024年4月13日 6時51分 NHK |
25681:
名無しさん
[2024-04-13 10:57:00]
>>25679 eマンションさん
そう。だから世界から見れば変動民は非常識。 |
25682:
匿名さん
[2024-04-13 11:43:28]
そうそして今の日本は、ガラパゴスから世界標準、欧米化への産みの苦しみ状態。
失われた30年から脱出できるかどうかは欧米化にかかっている。 欧米型雇用への転換が必要。 欧米化できなければ、失われた30年が40年50年と続いていくだけ。 欧米化できれば、好景気と賃上げを手に入れることができる。 選ぶのは君だ! |
25683:
口コミ知りたいさん
[2024-04-13 11:53:40]
その非常識が成り立つのが日本
|
25684:
匿名さん
[2024-04-13 12:14:04]
せっかくめちゃくちゃ高いお金払って金利を気にしなくてもよい安心を買った固定金利の人の書き込みばかりなのはなぜ?
めちゃくちゃ高い安心料が無駄金になってますよ。 |
25685:
名無しさん
[2024-04-13 12:21:51]
|
25686:
匿名さん
[2024-04-13 12:48:22]
住宅ローン減税を満額貰い残債少ない自分は、金利上がれば一括返済するだけなので高嶺の見物ではあるけど、自分より安い金利で借りてる変動の人達に金利上がるぞなんて煽る人達の気持ちはわからんね。
変動金利でローンを組んだ直後の人は、もしかしたら自分の変動金利0.775%より利払い多くなる可能性はあるけど、金利上がったところで自分が得する訳でもかいしね。 それと自分がローン組んだ直後にもハイバーインフレだのアベノミクスだので散々金利上がると煽られて固定に変える最後のチャンスなんて今と同じようなこと言ってたけど、結果は金利は上がるどころか下がり続け、自分も完済間近。 このスレで煽ってる人達のあてにならないことこの上なしだからね。 |
25687:
名無しさん
[2024-04-13 12:52:43]
|
25688:
匿名さん
[2024-04-13 13:56:21]
|
25689:
匿名さん
[2024-04-13 13:57:28]
ここは変動、固定の比較スレなので、ある程度は仕方ないよ。
他の住宅ローンの話題なら、他にもスレはたくさんあるし。 |
25690:
名無しさん
[2024-04-13 14:11:14]
>>25685 名無しさん
一生懸命煽ってる割に変動派の反応薄くて、哀れに思う。変動借りてる人のほとんどは、25686さんのように借入時に金利上昇リスクは織り込み済みで慌てる必要はない。そもそも金利上がって返済困るような人は変動金利で借りれない。 |
25691:
口コミ知りたいさん
[2024-04-13 14:17:12]
|
25692:
評判気になるさん
[2024-04-13 14:24:10]
>審査通らずフラットにして
こんな書き込みが定期的にあるようですが、フラットを選んだ理由として、審査が通らず等の理由で仕方なく借りる羽目になった人の割合は、フラット選んだ人の中で6%ですよ。 しかもそのフラットを選んだ人の割合は住宅ローン利用者の7%。 ということは、ほとんどいないということでは? 願望ではなく、住宅金融支援機構の統計データを見てから発言すればよいのに。 |
25693:
通りがかりさん
[2024-04-13 15:02:07]
フラット利用者
世帯年収平均は約600万 年代は40代 正直属性が良いとは言えない |
25694:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 15:05:01]
|
25695:
通りがかりさん
[2024-04-13 16:39:56]
>>25693 通りがかりさん
自分はディクスンですけど、世帯年収は1400万。 夫婦共に医療系公務員で、属性はSクラス。 フラットも金利が低い上に0.6%の優遇があって、まさかの0.23%っていう。 |
25696:
匿名さん
[2024-04-13 17:09:23]
>>25690 名無しさん
まあ確かに変動って言ってるんだから変動するってのは当然理解しているだろうし金利3%でも大丈夫だと判断されないと審査が通らないので余程浮いた金を無駄遣いしている人以外は大丈夫でしょう 変動は3%から3.5%くらいの審査基準なので固定の満額まで希望すると誰でも審査が通らなくなってしまう 私も8年前の変動組ですが2%くらいまではすぐ上がってもいいやと思って変動にしました結果として低金利が長く続いたおかげで今年中に3%くらいまであがっても総金利は当時の固定金利よりも安く済みそうです しかし今後住宅ローンを組む方は悩みどころでしょう固定が1.5%くらいであれば固定の方が良いのかなと思ってます 何よりも無理のない住宅ローンを組むのが一番、年収の4倍程度が理想ですが5倍以内に抑えましょう |
25697:
マンション掲示板さん
[2024-04-13 17:10:27]
誰かおばちゃんにかまってやれよ
誰かに相手して欲しくて堪らないんだからさ |
25698:
検討板ユーザーさん
[2024-04-13 17:11:02]
>>25694 マンション掲示板さん
金利が上がったら、ブーブーいうのが変動マン。 変動金利がいくら上がろうが、1人でもブーブー言う人がいるのはおかしいと思うんだけどね。 上がることは分かっていたはずなのに、実際に上がりそうになると既にソワソワし出してるのが大草原不可避 |
25699:
匿名さん
[2024-04-13 17:20:46]
今は長期間固定がまだ1.5くらいで借りられるところもあるので、最後の舟だと思って乗ってしまってもいいかと思う。
2~3年くらいの間に変動金利が1%くらいになってもびくともしない精神力をお持ちの方は、変動金利でいいかも知れませんが。 |
25700:
e戸建てファンさん
[2024-04-13 17:32:24]
金利が上がらなくてブーブー言ってる固定マンw
上がらなくてソワソワしてるじゃん 上がってからごちゃごちゃ言えばいいのに。ダサいわ。 |
25701:
通りがかりさん
[2024-04-13 17:33:09]
7月0.75↑
|
25702:
匿名さん
[2024-04-13 17:41:41]
S級ハンターは日本に10人もいないはずですが・・・。
|
25703:
匿名さん
[2024-04-13 17:47:53]
今の情勢でも、繰上げ返済するなら変動、しないなら固定でいいんじゃないかな?
そもそもほとんどの人が繰上げ返済するよね? |
25704:
マンコミュファンさん
[2024-04-13 17:51:01]
|
25705:
名無しさん
[2024-04-13 18:12:51]
|
25706:
eマンションさん
[2024-04-13 18:21:48]
|
25707:
匿名さん
[2024-04-13 18:57:33]
1年以内は多くて0.25~0.5%の上昇。
あくまで上昇幅。適応金利はひとそれぞれ。 |
25708:
匿名さん
[2024-04-13 19:26:53]
ギリ固の大騒ぎに反応するギリ変
|
25709:
匿名さん
[2024-04-13 19:39:01]
もしイランとイスラエルが戦争になると、石油が暴騰するかもしれん。
そうなると・・・。 もう分かるね? |
25710:
名無しさん
[2024-04-13 20:03:17]
世界情勢は極めて混迷。
ロシア-ウクライナ、イスララエル-パラスチナはイランも含めた中東情勢に広がりそうな感じ。 北朝鮮や中国も危険な香りを出している。 WWW3はなんとしても食い止める必要がある。 そこにきてこの円安進行・・・もう、変動金利を上げるしかない。 円の強さが戻れば、世界情勢も安定する。 そうすれば、日本の景気も更に良くなる。 |