スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
25621:
マンション掲示板さん
[2024-04-11 21:41:11]
|
25622:
マンション掲示板さん
[2024-04-11 21:42:41]
|
25623:
eマンションさん
[2024-04-11 21:49:14]
>>25619 匿名さん
総額は忘れた。 借りる時に変動を0.5%でシミュレートして比較したら利息の差は300万無かったと思うわ。 金利差0.5%くらいだったから何かあったらすぐにひっくり返るレベルだと思ってた。 その何かご予想以上早く訪れそうだ。 |
25624:
名無しさん
[2024-04-11 21:52:07]
自分も8年前に固定で組んだけど、こうなることは予想していた。
経済には疎い方かもしれないけど、シックス・センスがビンビンきてた。 当時は変動金利も0.5-0.6%だったけど、迷わず固定にした。 結果的には10年間は0.23%だったから、まさかの変動金利よりも低金利のまま返済が終わりそうっていう。 もちろんあと2年あるからまだどうなるか分からないけど、とにかく変動金利に上がってほしいっていう。 |
25625:
名無しさん
[2024-04-11 21:53:08]
変動さん、もう書き込む元気もなくなったか。
まあ金利上昇を目前にして、もう覚悟を決めるしかない。 |
25626:
匿名さん
[2024-04-11 22:09:52]
|
25627:
マンション掲示板さん
[2024-04-11 22:39:12]
ガス・電気料金上昇
物価上昇 税金増税 追加→ローン支払額上昇 これはキツい。 |
25628:
マンコミュファンさん
[2024-04-11 22:58:17]
|
25629:
匿名さん
[2024-04-11 23:27:36]
5年前に変動金利で借りたが、金利が上がることは予想していた
黒田さん退任のタイミングで…だが それでも、繰上げ返済資金を用意しているから、変動にした 35年かけて返済するなら固定を選んだと思う |
25630:
匿名さん
[2024-04-11 23:31:40]
それでもまだ日銀の利上げは、
通貨防衛で利上げなんて後進国のやることだから、賃金の上昇と物価の上昇の好循環という美しい理由で行われると思っている |
|
25631:
口コミ知りたいさん
[2024-04-12 00:17:55]
|
25632:
匿名さん
[2024-04-12 00:32:15]
>>25625 名無しさん
固定さんが変動金利が上がる上がるとさんざん騒いだ後、上がるどころか下がってきたのがこのスレの歴史。(更に固定金利は上昇し固定として変動の金利差は開いていくオマケ付)。実際に変動金利が固定金利を超えてから騒いだらいいのに。 あっそれじゃ固定さん永遠にお通夜かw (面倒くさいが要望に応えて書いてみた) |
25633:
マンション検討中さん
[2024-04-12 00:33:10]
散々マイナス金利解除カイジョってここで騒いでも実行まで時間かかったなぁという感想しかないし、
実際の利上げもノロノロスピードなのではないかという気がする。 植田さんは就任時から利上げする気満々だったという噂を遠い目をして思い出すなど。 |
25634:
名無しさん
[2024-04-12 00:46:07]
もう政府や日銀の口先介入では、円安が止められない水域に入っている。
岸田さんが帰宅したら、すぐにでも介入になるだろうね。 梅田さんにも今回の会談でそこの手筈は整えているはず。 支持率一発逆転回復狙ってる |
25635:
通りがかりさん
[2024-04-12 02:10:47]
|
25636:
ママさん
[2024-04-12 06:04:24]
|
25637:
マンション検討中さん
[2024-04-12 06:15:49]
|
25638:
マンション検討中さん
[2024-04-12 06:54:08]
いずれにせよこれから7月までの政府・日銀の動きで、日本の未来が見えてくる。円安に突き進むのか、変動金利を上げて円高・好景気へと向かうのか。
変動民にとっては受け入れ難いのかもしれないが、日本の未来のために沢山お金を払ってほしい。 変動民の多くはマネーリッテラシーが高くて、投資やら何やらで儲けたりしているから1~2%上がっても大丈夫らしいし。 どれくらい上がるのか、楽しみで仕方がない大草原不可避 |
25639:
匿名さん
[2024-04-12 07:35:50]
失われた30年で分かったことは、痛みを伴う改革なくして正常化は無理ということ。
失われた30年では、痛みを避けて栄養剤と輸血だけでやってきた。 しかし手術から逃げて栄養剤と輸血だけでは根治には至らない。 栄養剤と輸血だけでは延命はできるが衰退は止められない。 日本が正常化して復活するには大手術=痛みを伴う構造改革が必要。 インフレは避けられないので、あとは官製賃上げをガンガンやれば景気が良くなる。 インフレ+賃金上昇=好景気なのだから。 (ゾンビ企業は淘汰されるが当然の結果) |
25640:
匿名さん
[2024-04-12 07:49:31]
もはや変動か固定かよりも、会社(仕事)が続くかどうかの心配が第一な気がする
耐えられない所はどれだけ好循環になろうと無縁 |
柳井のとこは安いものを作って国内に持込むしな