住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

22301: eマンションさん 
[2024-01-03 22:20:03]
金利を上げて好景気にする
税金を上げて好景気にする

財務省のとんでも理論。
22302: 匿名さん 
[2024-01-03 22:22:07]
日本人はアメリカ人みたいにノー天気に散財しないからね
バブル期のような札束振り回してタクシー止めるような景気にはそうそうならないと思う
22303: マンション掲示板さん 
[2024-01-03 22:23:46]
>>22290 匿名さん
日本は輸出産業の割合が多いのでその理解で正しいと私は思ってます。

22304: 匿名さん 
[2024-01-03 22:30:51]
かといって金利が上がると不況になる。
22305: マンション掲示板さん 
[2024-01-03 22:35:21]
>>22287 匿名さん
正直替えがきかない部品なんて、そうそうないでしょ。
5次下請けなんて吸収しないで、切りでしょうね。
テスラの車の中見ればわかるでしょうが、EVなったら機械系の下請けはやばいでしょうね。

22306: 匿名さん 
[2024-01-03 22:44:45]
>>22305 マンション掲示板さん
EV化と円高は関係ないじゃないですか
下請けについてももっと安い仕入れ先があれば切るでしょうけど
どちらも無理やり円高と結び付けすぎじゃないですか?
22307: 匿名さん 
[2024-01-03 22:47:38]
>>22303 マンション掲示板さん
認識が昭和のままのようですよ
アップデートしましょう
22308: 匿名さん 
[2024-01-03 22:53:28]
なんだか円高を極端に嫌ってる人がいるようですけど
円高と言ってもほんの1年前の120円台のことですよ?
1年前に輸出企業が円高で倒産するなんて話なかったでしょう?
無駄な妄想をして不安にならなくてもいいんですよ
22309: 匿名さん 
[2024-01-03 23:09:14]
円安の方が税収は増えてますからね。それが答えですよ。
22310: 匿名さん 
[2024-01-03 23:13:02]
アホのミクソで10年円安にした結果、国力が疲弊したんだからその逆をすればいい。即ち円高誘導
22311: 名無しさん 
[2024-01-03 23:18:38]
>>22308 匿名さん
日本が利上げしなくても米国が利下げすれば簡単に120円台になると思います。
22312: 名無しさん 
[2024-01-03 23:19:28]
>>22310 匿名さん
「民主党政権時代は最高」という人は頭が弱い人です。
22313: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 07:17:59]
>>22308 匿名さん
経済学的には金利で為替をコントロールするのは間違っているらしいです。
22314: 匿名さん 
[2024-01-04 07:57:14]
金利差に起因する物価高により消費税や関税などが増えたのは確かだけど
それを理由に円安の方が良いと考えるおばちゃんの短絡思考はヤバいな
22315: 匿名さん 
[2024-01-04 08:04:40]
円安でこれから景気が良くなる方向に向かうんですよ。
バブルが引き合いに出ていますが、それこそ為替操作による円高に舵を切ったことでバブルが弾けた歴史をお忘れですか?
ある程度の経済規模がある国はどこも通貨安の方が利益が出るんですよ。
22316: 匿名さん 
[2024-01-04 08:25:50]
今の日本には世界で戦えるものは車しかないからな。為替に頼るしかない。
22317: 匿名さん 
[2024-01-04 08:45:05]
おばちゃん歴史認識が間違っている

1985年プラザ合意→円高→1988年バブル景気→1989年日銀の金融引き締め→1991年バブル崩壊
この時日銀が行った金融引き締めは公定歩合の引き上げと総量規制
為替操作などしてないんだよ
22318: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 08:46:35]
>>22298 匿名さん
つまり利上げで景気の過熱を抑えて、金利が高いと抑まった景気がさらに落ちるから利下げするんですな
カビの生えた経済論どおり
22319: eマンションさん 
[2024-01-04 09:45:27]
>>22318 マンション掲示板さん
そのカビの生えていない経済論とやらをきちんとペーパーにして世に出してくれw
22320: 匿名さん 
[2024-01-04 09:57:52]
還付申告終わり~
さあ宴会の続きをしようか
22321: 匿名さん 
[2024-01-04 09:58:53]
>>22319 eマンションさん
どんな斬新な理論なのか期待してしまいますねw
22322: 匿名さん 
[2024-01-04 10:10:34]
>>22313 マンション掲示板さん
だから、為替をコントロールしようなんて誰も考えてないんですよ
「結果として」極端な円安が解消されることでコストプッシュインフレが解消されるのだから
日本の消費者にとって金利差縮小はありがたいことなんですよ
22323: 匿名さん 
[2024-01-04 10:14:04]
ドル円143.21か
そろそろ持ち高調整と利益確定が終わるかな
22324: 匿名さん 
[2024-01-04 11:22:59]
このまま円安に突っ走ってくれた方が国は潤うんだけどね。
国が潤えば結果的に国民に還元される。
22325: 匿名さん 
[2024-01-04 11:57:19]
>>22322 匿名さん
それはまさしく為替のコントロールだと思うがな。
22326: マンション検討中さん 
[2024-01-04 12:05:25]
>>22322 匿名さん
利上げしてデフレにすると賃金が物価以上に下がることは経済学では当たり前の考え方なんだけど。
物価だけ下がって賃金は据え置きor上がることはないよ。
22327: 匿名さん 
[2024-01-04 14:00:46]
>>22326 マンション検討中さん
いやだからまず「利上げ」と「マイナス金利撤廃」を区別して考えよ?
それと、時間軸を意識することと、原因と結果をの違いも理解しよう?
そのあたりが全部ごっちゃになってるから
いつまで経っても理解できないんだよ、おばちゃん
22328: eマンションさん 
[2024-01-04 14:37:42]
>>22327 匿名さん
経済学の一般論が理解できないのは悔しいねぇw
22329: マンション掲示板さん 
[2024-01-04 15:18:55]
>>22301 eマンションさん
利上げ&増税で景気が良くなるならどこの国もやってるだろうに
22330: eマンションさん 
[2024-01-04 18:26:36]
>>22329 マンション掲示板さん
きちんと理論として落とし込んでペーパーにすればノーベル賞取れるだろうなw
財務官僚にはぜひ挑戦してほしいw
22331: 匿名さん 
[2024-01-04 20:28:53]
ドル円144.16
長期に渡って低金利を続ける円にはもう魅力がないから
有事の円買いが起こらなくなってるんだな
22332: 匿名さん 
[2024-01-04 20:29:22]
何度も言われているが、日本はまともな市場経済じゃないんだよ。
半社会主義なんだ。
だから教科書的な経済理論は通用しない。
普通の国は景気が良くなってインフレになって利上げだけど、これは普通の国の話。
世界で日本だけが30年間賃金が上がらない理由をそろそろ理解してくれ。
日本は普通じゃないから、政治や財界の指示で日銀が動く。
22333: 匿名さん 
[2024-01-04 20:34:39]
自分の賃金が上がらないからって
日本全体の賃金が上がってないと思い込もうとしてないかな?
22334: 匿名さん 
[2024-01-04 20:46:05]
この人って年末年始も書き込みを続けていたからね。
社会に強い不満があるのでしょう。
22335: 匿名さん 
[2024-01-04 20:53:15]
そもそも今の時代、政府が市場に介入しない国ってあるの?
22336: eマンションさん 
[2024-01-04 21:13:18]
>>22332 匿名さん
その言葉、そっくりそのまま財務官僚に言ってやれw
22337: eマンションさん 
[2024-01-05 08:36:52]
>>22335 匿名さん
ないよ
22338: eマンションさん 
[2024-01-05 08:41:12]
>>22333 匿名さん
一般的に金融緩和すれば失業率は下がるんだけどね
アベノミクスでもそれは実証されてる
雇用の側面から考えると賃金上昇に結び付けるには失業率を2%未満にしないといけないので、これはけっこうハードルが高い
それと、企業の成長=目先ではなく本業での増収増益も不可欠
22339: eマンションさん 
[2024-01-05 08:42:26]
>>22332 匿名さん
アベノミクスは一般的な経済理論どおりに動いたわけだけど
あなたはちょっと勉強が足りないのでは
22340: eマンションさん 
[2024-01-05 08:43:27]
>>22331 匿名さん
為替は通貨流通量の比率でしかないよ
22341: 匿名さん 
[2024-01-05 09:04:54]
>>22338 eマンションさん
その話と、日本全体の賃金上昇と個人の賃金上昇が同じではないってことと
どういう関係があるの?
22342: 匿名さん 
[2024-01-05 09:06:40]
>>22340 eマンションさん
経済は人間の意思で動いていることも考慮に入れた方が良いと思うよ
22343: 匿名さん 
[2024-01-05 09:30:16]
>>22342 匿名さん
その通りだと思います。
日本の長期の景気低迷の最大の原因が日本人が極度にリスクを回避するようになったこと。借金して事業を始めたり家を買ったりする人が激減した事が低迷の最大の原因。
極端な言い方するとみんながバンバン借金するようにならない限り景気は良くならない。
22344: 匿名さん 
[2024-01-05 09:46:56]
>>22343 匿名さん
為替は通貨流通量の比率で変動するわけじゃないって分かってもらえたならいいんだけど・・・

景気は国民の多くが借金してでも消費しないとよくならないって言うのは同意です
アメリカのサブプライムローンなどはまさにこれによる景気でしたものね

日本人のリスクに対する過敏性が酷くなったというのはわかりますが
そもそもの日本人気質が無駄遣いを良しとしないものじゃないでしょうか
これを無理矢理に浪費体質にしようと国は国民に投資を勧めているわけですが
資産の6割を投資する日本人はほどんどいないでしょう
22345: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 09:47:59]
>>22319 eマンションさん
>>22318の言いたいのは「カビの生えた経済論」とやらが結局は正しいということでしょ
22346: マンコミュファンさん 
[2024-01-05 09:49:36]
>>22343 匿名さん
皆さん歳とったらわかると思うけど、年々欲しいものも減っていくんだよね。若い時はお金なくても欲しいものたくさんあったのに。全て高齢化が問題なんだろな。
22347: 匿名さん 
[2024-01-05 09:55:38]
>>22345 口コミ知りたいさん
つまりカビなど生えてないってことですね
22348: 匿名さん 
[2024-01-05 10:04:28]
>>22346 マンコミュファンさん
年を取って欲しいものが減り消費が減ると言うなら
若いうちに使えばいいわけだけど、
高齢化により老後の期間が長くなり、かつ、
年金の受給開始時期は遅くなり支給額も減ることに対する備えをしなければいけないため
若いうちに使うわけにもいかなくなったってかんじかな

なるべく貯蓄をさせずに消費させたいのなら
老後の生活の心配がないようにしないと無理だろうね
22349: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-05 10:09:58]
>>22347 匿名さん
知らんけど、とりあえず噛みつくんじゃなくて意図を踏まえればそういう皮肉でしょ
22350: マンション検討中さん 
[2024-01-05 11:14:22]
>>22348 匿名さん
そうですね、年金も近い将来70から支給になるでしょうし、そんなリスクとって借金なんてできないですよね。

70まで働かせても生産性は確実に20代30代よりは落ちるし世界と戦う気力もないので、この国の未来やばいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる