住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

22051: 名無しさん 
[2023-12-27 20:17:04]
>>22047 通りがかりさん
自分の場合は住宅の性能が良かったから、変動よりも固定の方が金利が低かったから固定一択だった。
22052: 評判気になるさん 
[2023-12-27 20:39:15]
>>22048 匿名さん

1.0%上がると思ってんの?
おめでてーなw
22053: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 20:39:56]
>>22049 名無しさん

3回くん乙

いよいよか~
いよいよか~
いよいよか~
22054: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-27 20:47:59]
>>22045 マンション検討中さん
アメリカ、今の日本より物価上昇してるのにむしろ利下げ言い出したけど
22055: 匿名さん 
[2023-12-27 22:31:24]
>>22054 検討板ユーザーさん
おばちゃんが言ってるのはたぶん日本とアメリカの金利差の事だと思う
日銀がこの金利差を縮小するために日本は金利を上げると思い込んでるんじゃないかな
22056: 匿名さん 
[2023-12-27 22:38:31]
自分の予想は、来年末で変動金利2%。
1年後に答え合わせをしましょう。
22057: 匿名さん 
[2023-12-28 01:03:35]
>>22055 匿名さん
いや、アメリカが0.25以上のペースで利上げを続けたたら日本もそうなるだろうっていう、単純な発想でしょ。
アメリカがインフレ率8%いってたとか、3%になったら利上げ止まったとか、そういう経済の背景は全く考えてないだけ
22058: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 08:58:39]
>>22055 匿名さん
その通りです。おそらく日本とアメリカの金利差を縮小することを、双方が望んでいます。そこで日本も段階的に利上げをしていくと予想しています。
22059: 匿名さん 
[2023-12-28 09:07:22]
ドル円141.43
昨夜からいい感じに円高になってきてるね
頑張れば今年中に140円割れるかな
22060: マンション検討中さん 
[2023-12-28 09:07:55]
>>22058 検討板ユーザーさん
そんなんここ数年円安円安言われ続けても対応してこなかったし、この先はアメリカから落ちくるやんけ
日本は多少円安の方が経済回るから、向こうが落ちてきて125円ぐらいになればなんの問題もない。

日銀にしてみれば
景気>>>>>金利差
22061: 匿名さん 
[2023-12-28 09:13:02]
NY円、続伸 1ドル=141円75~85銭 FRBの早期利下げ転換観測で
https://www.nikkei.com/article/DGXZASM7IAA05_Y3A221C2000000/
>12月のリッチモンド連銀製造業景況指数が前月から市場予想以上に悪化
>年末の休暇シーズンで連休を取る市場参加者が多い
こんな要因もあって値動きが大きくなってるみたいね
22062: 通りがかりさん 
[2023-12-28 09:28:22]
>>22059 匿名さん
おそらくこの数日で、140円を割り込むでしょうね。
そして年明けは更に円高が進み、来年中には120円台も見えてくると思います。
そこまで円高が進めば、もう金利上昇は確定的で、どれほど上がるか注目しています。
来年末には3%超えもありそうです。
22063: 匿名さん 
[2023-12-28 09:32:43]
>>22062 通りがかりさん
前半は良いとして、後半の円高進行により金利が上昇すると言うロジックはなに?
資源高解消→物価の低下→消費復活とか?
22064: 通りがかりさん 
[2023-12-28 09:55:42]
>>22063 匿名さん
円高になる→円の価値が高まる→景気が良くなる→お金を借りる人が増える→金利が上がる→銀行が儲かる

日本は今、経済学でいうところの好循環サークルの入口にいます。
ここで思い切った手を打てば、一気に日本経済が回復基調に入ることも期待できそうです。
22065: 匿名さん 
[2023-12-28 09:56:57]
まあ、頑張れ
22066: eマンションさん 
[2023-12-28 10:14:04]
>>22064 通りがかりさん
円高になると、トヨタはじめ輸出企業の景気悪くなるんだよ。
日本は、今車しかないから終わるよ。
22067: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 10:39:32]
>>22066 eマンションさん
その分、輸入企業や海外侵出が増えます。
トータルで考えれば、円高の方が日本にはプラスです。
円高になった時に、外貨預金をしてください。
円安になった時に、お金が増えますよ。
22068: 匿名さん 
[2023-12-28 11:09:43]
諸外国の経済規模が大きくなっているので、円高になっても輸入や海外進出でも以前ほどの恩恵が出ないんですよ。
22069: 匿名さん 
[2023-12-28 11:11:12]
>>22064 通りがかりさん
>円高になる→円の価値が高まる→景気が良くなる
ということだけど、10年ほど前ドル円80くらいでものすごい円高だったんだけど
2012年頃の景気良かったと思う?
22070: 匿名さん 
[2023-12-28 11:13:27]
>>22067 口コミ知りたいさん
企業が海外進出すると日本国内の雇用が減るんだけど
そこはどう考えてるのかな?
22071: 検討者さん 
[2023-12-28 11:14:57]
来春はほぼ確定的な雰囲気だね。
あと10年と言っていた人たちは全員頭を丸めて謝罪しないと。
もげ蔵はもともと坊主だけど。
22072: 匿名さん 
[2023-12-28 11:20:12]
円高が進むと円安により増加していた外国人によるインバウンド効果が減ってしまうから
全体の消費は落ちる可能性もあるんだよね
そういうところもどう考えてるんだろうな

てか何も考えてないんだよね?おばちゃん
22073: 名無しさん 
[2023-12-28 12:08:36]
>>22071 検討者さん
ずっと上がらない上がらない言っていた変動さん達、もう虫の域ですね。
来春からどんどん金利が上がりそうです。

どんどん高まれ変動金利!
どんどん高まれ変動金利!!
どんどん高まれ変動金利!!!
22074: ご近所さん 
[2023-12-28 12:12:37]
だいぶ修行してようやく虫の域に達することができました
22075: 名無しさん 
[2023-12-28 12:24:00]
虫の域=おばちゃんの知能
22076: 名無しさん 
[2023-12-28 12:25:19]
マイナス金利は解除されるのはほぼ間違いないとは思いますが、どんなペースで上がっていくのかが問題ですね。
22077: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 12:40:31]
>>22067 口コミ知りたいさん
輸入企業の大きいところってどこ?
22078: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-28 13:25:03]
>>22077 口コミ知りたいさん
イオンとかですね。
全国展開している企業は、大体輸入に頼ります。
22079: 匿名さん 
[2023-12-28 13:37:24]
社会福祉にかかるコストが右肩上がりで続きますが、それでも日本人の所得は増えるんですかね?
22080: 匿名さん 
[2023-12-28 13:52:11]
>>22079 匿名さん
増えますね。
今年の春にはかなりの企業が賃上げに踏み切ります。
将来的には所得倍増とまではいかなくても、1.5倍くらいまでは上がりそうです。
職種にもよるとは思いますけどね。
22081: 匿名さん 
[2023-12-28 13:55:52]
投資ではなく賃金で所得1.5倍というのは魅力的ですね
ホントにそうなってくれるといいんだけど
22082: 匿名さん 
[2023-12-28 14:23:48]
賃金が1.5倍ということは物価は2倍になりそうですね。
22083: 匿名さん 
[2023-12-28 14:27:07]
高島屋のケーキですが、イチゴの納品がだいぶ遅れた上に少なかったようですね。そのため、ケーキの製造が遅くなり、結果として冷凍する時間が不足した。
これが今回の事件の真相ではないかなと予想します。

イチゴも当初の予定量を確保できなかったのか、見本と比べるとだいぶ少ない印象です。

高島屋がこれからどう対応するか、国民の目はそこに注がれている。
そう思います。
22084: 匿名さん 
[2023-12-28 14:41:21]
ケーキの話はもういいよ
おばちゃんが医療系と言いながら物性すら考慮することができないことはよくわかったから
22085: 匿名さん 
[2023-12-28 15:17:55]
2022年の終わり頃も、2023年は団塊世代の引退でー、とかいって銀行が金利あげるみたいな話がありましたが、あがりませんでしたね。なんだかんだ良い年でした。
22086: 匿名さん 
[2023-12-28 15:26:07]
異世界の人なんだろうか
私が住む世界では2023年銀行は定期預金金利や住宅ローン固定金利などを上げているんだが
22087: 匿名さん 
[2023-12-28 15:28:24]
これな。
もう決まりだろうな?

食堂のおばちゃんの時給が3000円!?「IT誘致でバブル状態」熊本がお祭り騒ぎだ
2023年12月26日 10:00
「経済効果は10年で6兆9000億円と言われ、9月の基準地価の公表では、所在地の菊陽町は菊池郡という熊本市のベッドタウンのような土地でありながら32.4%もの地価上昇で全国1位を記録しました。
地元の雇用への期待はもちろん、未確認情報ながら、TSMCの工場の食堂のおばちゃんの時給が3000円という話が都市伝説的にあるほど、もはやバブルの様相を呈しています」(前出・ジャーナリスト)

食堂のおばちゃんの時給が3000円
食堂のおばちゃんの時給が3000円
食堂のおばちゃんの時給が3000円
22088: マンション検討中さん 
[2023-12-28 15:57:55]
>>22087 匿名さん
すごい、日本の地方都市でもそこまで時給は上がってきているんだね。
自分は正社員だから実感ないけど、パートやアルバイトでも時給3000円稼げるなら、月に30万以上稼ぐこともできるんじゃない?
令和版好景気がいよいよ本格化してきた感じだね。
22089: 匿名さん 
[2023-12-28 16:13:01]
ドル円140.99
22090: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 16:38:04]
>>22089 匿名さん
ついに130円台突入!?
ここまで急激に円高が進むと、もう変動金利上昇も時間の問題かな。
春闘の頃に金利が上昇を始めると、その後はグイグイ上がっていく可能性もありそうだ。

固定にしておいて良かったな。
22091: 検討者さん 
[2023-12-28 17:18:29]
日本は天邪鬼。
世界の賃金が上がるなかで30年も賃金が上がらなった。
見方を変えると、これから世界が景気後退に入っていく中で
日本だけが賃金が上がっていく。
つまり変動金利は、、、。
もう分かるね?
22092: マンション検討中さん 
[2023-12-28 17:19:36]
>>22090 口コミ知りたいさん
変動金利上がるといいね。
ずっと搾取され続けるんだね。
やっぱり保険とかも、何から何まで大量に加入されてるんですか?

22093: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-28 17:30:59]
>>22092 マンション検討中さん
自分は保険はそんなに加入していないです。
埼玉県の場合、埼玉県民共済というのがあります。

毎月の掛け金は5000円ですが、毎年50%近くは戻ってきます(ここ数年はコロナの影響もあってか割戻率は少し下がりました)。

入院1日で3万円おりるので、個室に入ってもプラスになるくらいです。
コロナの時も自宅療養10日間、診断日も含めると11日間で33万円おりました。
それが2020年、2022年と2回あったので、かなり助かりました。
あとは民間のがん保険と入院保険もはいっていますが、合計でも毎月の保険料は1万円いかないくらいです。

22094: 検討者さん 
[2023-12-28 17:34:21]
これがポイント。
裏読みすると中小の賃金はどうせ上がらないからデータが出る前にやってしまおうということ。

政策正常化の判断、春闘で中小賃上げ出そろう前に可能-日銀総裁
2023年12月28日 14:44 JST
中小企業指標での収益好調などで「ある程度前もって判断ができる」
植田総裁はNHKのインタビューで政策判断の時期について言及
日本銀行の植田和男総裁は、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を軸とした大規模な金融緩和からの正常化に向けた政策判断について、来年の春闘における中小企業の賃上げデータが完全に出そろう前に可能だとの見解を示した。
22095: マンション掲示板さん 
[2023-12-28 17:57:28]
>>22094 検討者さん
もうマイナス金利解除は避けられないというところだよね。
そしてその先にあるのは、無慈悲な金利上昇。
あとはどこまで上がるのか、論点はそこになってくるよね。
22096: 匿名さん 
[2023-12-28 18:10:33]
>>22094 検討者さん
>中小企業指標で
ということは収益好調を示すデータが出た後に判断するってことだよ

それから、SMBC日興証券の丸山義正チーフマーケットエコノミストの予想では
>春闘の結果精査に時間がかかる点や年度末の市場混乱を回避する観点から、
>「3月会合では執行部に対する準備指示」にとどめ、
>「4月会合でマイナス金利解除やYCC廃止を決定」するとみている。
ということだから、
今まで予想されていた解除のタイミングとあまり変わらないんじゃない?
22097: 匿名さん 
[2023-12-28 18:31:51]
日本型システム、日本型雇用では、中小零細の賃金は絶対に上がらないから、
中小のデータが出る前に正常化するしかない。
中小の賃金が出たら正常化はできなくなる。

日本で中小零細の賃金が上がるのは高度経済成長やバブル期クラスの好景気が来ないと無理。
つまり永久に無理という結論になる。
22098: 匿名さん 
[2023-12-28 19:33:10]
結局今年も固定さんは無駄な利息を払い続けてしまったのか。
来年も変動から高みの見物させていただきますよ。
22099: 名無しさん 
[2023-12-28 20:06:28]
年末になって固定さんが必死になってるのはなあぜ??
22100: 名無しさん 
[2023-12-28 20:27:38]
変動ですが、固定で借りてたら毎年40万支払いが多かった。今9年目、目の前に360万置いて、優越感に浸ってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる