住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 22:29:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

21901: 匿名さん 
[2023-12-22 20:37:16]
>>21900 匿名さん

3回くん
ネタが無いからって無理するなよ

高い金利支払い分は戻らない
高い金利支払い分は戻らない
高い金利支払い分は戻らない
21902: 戸建て検討中さん 
[2023-12-23 07:33:10]
日本がどんどん衰退していく。
一刻も早く欧米型雇用に転換しないとやばいよ。

日本の労働生産性、最低を更新 22年は30位
2023年12月22日 16時19分 共同通信
日本生産性本部が22日発表した2022年の労働生産性の国際比較によると、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中30位だった。
データが比較可能な1970年以降で最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした。

最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした
最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした
最低だった前年から、さらに二つ順位を落とした
21903: eマンションさん 
[2023-12-23 08:14:40]
>>21902 戸建て検討中さん

3回くん
ご苦労さまです
21904: 匿名さん 
[2023-12-23 08:15:16]
3回君=ジョブ型雇用君か
短絡思考なのはおばちゃんと同程度、というかおばちゃんそのものだな
21905: 匿名さん 
[2023-12-23 08:34:29]
日本の衰退を望む変動さんがチラホラと・・・。
21906: 匿名さん 
[2023-12-23 11:07:57]
>>21900 匿名さん
人口減少、東京都以外で
人口減少、東京都以外で
人口減少、東京都以外で

東京は上がり続けるってことかなw
21907: 通りがかりさん 
[2023-12-23 11:35:46]
>>21904 匿名さん
3回君を装った別人な気がする。
今までの3回君と、文章の入り方に違いがある気がする。
21908: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-23 12:21:11]
>>21907 通りがかりさん

まあ同類だろ
21909: 評判気になるさん 
[2023-12-23 12:23:59]
>>21905 匿名さん

馬鹿みたいに3回繰り返してる奴や欧米欧米言ってる奴も大差無い
21910: 通りがかりさん 
[2023-12-23 12:33:46]
ずば抜けていかれているのがおばちゃんで、それ以外は頭の弱い固定さんが多数いるってことだね。
21911: 匿名さん 
[2023-12-23 14:41:22]
御婆さんにはかないませんよ(笑)かしこ(笑)
21912: 匿名さん 
[2023-12-23 16:57:07]
日本の衰退を陰でほくそ笑む変動さん・・・。
21913: 通りがかりさん 
[2023-12-23 21:32:20]
>>21912 匿名さん
変動さんは自分達が良ければ、他はどうでもいいんだよ。
固定さんは日本の経済が上向きになることを心の底から願っている。
人間性がよく分かるよね。
21914: 匿名さん 
[2023-12-23 21:33:35]
病んでるなあ
21915: 匿名 
[2023-12-23 21:43:23]
ほんま病んでる
変動、固定は関係ないわ
21916: 匿名さん 
[2023-12-23 21:51:33]
違うよ
自分が主張するジョブ型雇用に賛同してもらえなかったってだけで
相手を経済の衰退を望む人間だと思いこめることが病んでいると言っているんだよ
21917: 名無しさん 
[2023-12-24 01:06:53]
>>21913 通りがかりさん

ここで書き込む固定に心の底から日本経済の事なんか考えてる奴は居ないだろ
なんでも良いから変動金利が上がり変動が苦しめば良いだけ
何年も「いよいよか」って首長くして待ち続けてる奴ばっかだよ
21918: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 01:22:20]
21919: 匿名さん 
[2023-12-24 07:39:06]
これな。

「金利ある世界」家計に賃上げなど恩恵6兆円 民間試算
2023年12月24日 2:00 日経
日本経済に「金利ある世界」が実現した場合、家計にプラスの効果が大きいとの見方が出ている。
2%程度のインフレと賃金上昇が定着した場合、長期金利は2%以上に高まる可能性があり、所得の増加や金利収入で家計に6兆円程度の恩恵が見込まれる。
みずほリサーチ&テクノロジーズは2%のインフレ率が定着するとの前提で試算した。
現在マイナス0.1%の政策金利は2.8%が整合的な水準という。

政策金利は2.8%が整合的な水準
政策金利は2.8%が整合的な水準
政策金利は2.8%が整合的な水準
21920: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-24 07:40:44]
>>21917 名無しさん
そうなのかな?少なくとも自分がローンを組む時には、みんなこの先の金利情勢を予測した上で固定にするか変動にするか判断するわけで。

判断基準は人それぞれ違うだろうけど、少なくとも固定を選んだ人の中には経済が好転する→金利も上昇すると考えた人は一定数いるはずなわけで。

もちろん変動を選んだ人の中にも同じ考えの人はいるだろうし、そうなった時にどう対応するか(できるか否か)の違いなんだろうけど。

さすがに変動民が苦しむのを見たいという理由は後付けでしょう。
まあ後付けでも見苦しいことには変わりないけどw
21921: 匿名さん 
[2023-12-24 07:53:26]
おばちゃんは自分を善人だと思いたいんだろうけど
過去のおばちゃんの書き込みを見れば性格の悪さが歴然としてるからね
21922: eマンションさん 
[2023-12-24 08:12:39]
>>21921 匿名さん
あの人は低金利で借りられた固定金利を自慢したいだけ。
悪い人ではないよ。
21923: 匿名さん 
[2023-12-24 08:44:13]
>>21922 eマンションさん
悪いよ、頭。
21924: 匿名さん 
[2023-12-24 08:57:04]
>>21922 eマンションさん
そう思ってるのはおばちゃん本人だけだよ
21925: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 09:10:06]
>>21924 匿名さん
いやいや、周りから見ても自慢したいのは露骨に分かる。
悪い人ではないのかもしれないけど、良い人ではない。
21926: 匿名さん 
[2023-12-24 09:14:42]
性格も頭も悪いことは分かったからもう寝てな、おばちゃん
21927: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 09:22:03]
>>21920 口コミ知りたいさん

間違えるな
ここに「書き込む固定」の話だ
21928: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 09:22:46]
>>21926 匿名さん
悪いけど、おばちゃん一応国立大学卒業してるからね。
21929: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 09:23:44]
>>21919 匿名さん

3回くん

いよいよか
いよいよか
いよいよか
21930: 通りがかりさん 
[2023-12-24 09:28:47]
>>21927 マンション掲示板さん
世の中の固定を選んだ人全てがここに書き込んでいるわけがない。
その理屈は通用しない。
21931: 通りがかりさん 
[2023-12-24 09:42:25]
なんか最近はここのレベルが下がったというか、金利と関係ない話ばっかりになってつまらないな
21932: 名無しさん 
[2023-12-24 09:51:09]
上の日経の報道にあるような、整合的な政策金利が2.8%というのは、自分の予想と合っている。
政策金利3%、1%をディスカウントして来年末の変動金利は2%を予想している。
21933: eマンションさん 
[2023-12-24 11:49:19]
>>21930 通りがかりさん

何言ってんの?

21934: 匿名さん 
[2023-12-24 12:57:54]
>>21928 マンコミュファンさん
私もそうだけどあえて言うほどの価値はないと思うよ
21935: 評判気になるさん 
[2023-12-24 13:43:44]
>>21932 名無しさん
自分も同じくらいの予想。
来年1年で段階的に利上げして、1年後には2%前後と予想。
ちなみに今までもここ5年くらいは大体予想は的中してきた。
21936: 名無しさん 
[2023-12-24 13:44:31]
>>21933 eマンションさん
書いてあることの意味が通じないなら、もう来なくていいよさよなら。
21937: 評判気になるさん 
[2023-12-24 13:45:06]
>>21934 匿名さん
さりげない自慢?かっこ悪いからそういうこと書かない方が良いと思う。
21938: 匿名さん 
[2023-12-24 13:48:16]
あえて言うほどの価値はないと言ったんだけど
おばちゃんには理解できないかな
21939: 匿名さん 
[2023-12-24 13:52:16]
>>21932 名無しさん
本当にこの記事に書かれている通り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01CBP0R01C23A2000000/
>所得の増加や金利収入で家計に6兆円程度の恩恵が見込まれる
なら有難いんだけどね
21940: 匿名さん 
[2023-12-24 14:08:37]
物価上昇率と賃金上昇率と長期金利がそれぞれ2%の世界なら
住宅ローン変動金利が2%でも全然問題なく返済できるのは当然でしょ

固定の人たちは一体何を騒いでいるんだ?
21941: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 14:24:52]
>>21940 匿名さん
それはもちろんそうなんだけど、現状では物価や金利が上昇して実質賃金が据え置き(あるいは増税)という近未来が予想されていることもあるから、変動が良いのか固定が良いのかという議論になっているのでは?
21942: 匿名さん 
[2023-12-24 14:31:24]
>>21941 マンション掲示板さん
日銀総裁は安定した賃金上昇が見込まれた時にマイナス金利解除をすると言っているんだが?
それを無視して近未来に実質賃金がそのままで金利が上がるという予想は
ごく一部の人が根拠もなく言ってることなので議論にすらならないよ
21943: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-24 14:48:49]
>>21942 匿名さん
安定した賃金上昇が見込まれたからマイナス金利解除→変動金利上昇したけれども、結果として賃金上昇はしなかった(あるいは増税や物価上昇率が上回った)というケースのことじゃなくて?
21944: 匿名さん 
[2023-12-24 14:57:34]
>>21943 検討板ユーザーさん
>>21941は実質賃金がって言ってますよ?
それに誰一人名目賃金について話している人はいないんで
そんなケースの事もは言ってないと思いますよ、おばちゃん
21945: マンション検討中さん 
[2023-12-24 15:16:14]
>>21944 匿名さん
話は変わりますけど、変動金利は来年には上がると思いますか?
21946: 匿名さん 
[2023-12-24 15:36:29]
横からですけど
変動金利を上げる以前に増税という形ですでに政府の目的は達成されていますからね。
今は政策金利を上げるメリットより、上げるデメリットの方が大きいですよ。
21947: マンション掲示板さん 
[2023-12-24 16:08:11]
>>21946 匿名さん
そうなんですよね、でもここの固定さんはとにかく盲目的に金利が上がるって信じてるんですよね。
そこはなんでなんですか?
21948: 名無しさん 
[2023-12-24 19:20:21]
ただ、1、2年前は変動金利は、あと10年は上がらないと言ってたわけだから、
変動さんが負けたのはいうまでもない。
21949: 匿名さん 
[2023-12-24 20:50:12]
>>21945 マンション検討中さん
ザックリとし過ぎた質問なので質問の趣旨を推測して答えますが
マイナス金利は解除されるだろうと思っているので
政策金利は-0.1%から低くても0%に上がり、
それに伴って住宅ローン変動金利も0.1%くらいは上がるかもしれないなと思ってます

質問の趣旨が来年中に住宅ローン変動金利が軽減措置込みで2%はないと思います

あくまで個人的にどう思っているかであって
確固とした証拠があるとかそういうわけではないですからね
21950: マンコミュファンさん 
[2023-12-24 21:22:47]
>>21938 匿名さん

お前レスのつながり理解してる?
21951: マンション検討中さん 
[2023-12-24 21:25:59]
>>21948 名無しさん

勝ち負けとか言ってる時点で馬鹿
何回言ったことか
21952: 変動金利 
[2023-12-25 00:37:12]
変動で借りている身だが、金利はいつかは上がると思ってはいる
個人的には5年ぐらいかけて今より1%位上がるのが理想かな
21953: 匿名さん 
[2023-12-25 01:01:39]
>>21949 匿名さん
ゼロ金利になっても変動金利は変わらないと言われているが。今の短期プライムレートはゼロ金利で設定されてるから。
21954: 匿名さん 
[2023-12-25 07:30:59]
>>21953 匿名さん
>あくまで個人的にどう思っているかであって
>確固とした証拠があるとかそういうわけではないです
ここ読んでもらえませんでした?

どう考えるかなんて人それぞれなんで
住宅ローン変動金利は変わらないと予想する人がいることは知ってますし
その論拠にも一理あると思ってますよ

なんかいろいろ拗らせているようですが
他人が自分と同じ考えを持っていないと気が済まないですか?
21955: 名無しさん 
[2023-12-25 07:51:12]
>>21954 匿名さん
「個人的にどう思ってるかの感想で証拠がない」って話だと、「一切それに対する意見も反応も断固拒否するから返信するな」ってことになるとは思わんかったわ。
証拠もない個人的な話をわざわざ掲示板に書き込んでるだから、そこから他の人の意見も聞いて話を繋げてくものかと思ってたわ。

言うだけ言って、他人が自分と同じ考えを持っていないと気が済まないんですね。こりゃ失礼しました。
21956: ママさん 
[2023-12-25 08:01:20]
>>21952 変動金利さん
なぜそれが理想なのですか?
金利上昇は副次的作用でわざわざ理想として掲げるようなものではないと思うのですが。
21957: 匿名さん 
[2023-12-25 08:27:37]
>>21955 名無しさん
言ってることがめちゃくちゃですけど、大丈夫?
21954のレスには返信するななんて書いてなし、他人の意見を聞かないなんて書いてないですよ?

むしろ、自分と違う「住宅ローン変動金利は変わらない」という予想に「一理ある」と言っているので
「他人が自分と同じ考えを持っていないと気が済まない」なんて意味にはならないと思うんですが
21958: 名無しさん 
[2023-12-25 10:15:19]
>>21957 匿名さん
ちょっと別の意見を聞いただけで
「なんかいろいろ拗らせているようですが他人が自分と同じ考えを持っていないと気が済まないですか?」

なんていう拒絶反応をしてることの自覚がないのよね
凄いわ。
21959: 匿名さん 
[2023-12-25 10:29:15]
>>21958 名無しさん
うーん、>>21945で質問されたから>>21949で回答したんですが
その回答の内容について意見するのではなく
>>21953で別の意見があると言うから「別の意見にも一理あると思う」と答えたんですよ?
こっちの回答には興味ないですか?

今まで自分が書いてきたレスを読み返してみてください
あなたはだいぶ拗らせてますよ
なぜ拗らせてるのかその原因として
他人が自分と同じ考えを持っていないと気が済まない人かと思いましたので
そう質問したのですよ

別に他人がどんな考えを持っていてもいいじゃないですか?
証拠はないけど来年には住宅ローン変動金利は2%になると考えている、
証拠はないけどマイナス金利が解除されたら住宅ローン変動金利は0.1%くらい上がるかもしれないと考えている、
どちらも個人的に思うだけなら別に良いと思いますよ
ただ、自分の予想が正しいと主張するなら証拠が必要で
証拠がなければ否定されても仕方ないんですよ
21960: 匿名さん 
[2023-12-25 10:55:15]
こんなスレでマトモな議論ができると考えている奴こそマトモじゃないんだよ。
以上。
21961: 匿名さん 
[2023-12-25 11:21:26]
お疲れさまでしたw
21962: 匿名さん 
[2023-12-25 12:19:30]
オツムの弱い人同士がクソスレで議論ごっこして意味不明な満足感を得られる
素敵な場所やね
21963: 匿名さん 
[2023-12-25 13:41:55]
おばちゃんの相手なんかで満足感を得ようと思ってたんですか?
ただの暇つぶしなのに
21964: マンション検討中さん 
[2023-12-25 14:54:04]
ほぼ毎日入り浸ってただの暇つぶしは草
21965: 匿名さん 
[2023-12-25 15:25:34]
おばちゃん語録は暇つぶし以上の価値はあると思う

目が釘打ち
DIKSN
リリック
デイバード
ホテンショル
ピクサー
カモフレーズ
驚愕の驚き
21966: マンション掲示板さん 
[2023-12-25 15:44:03]
自分にはどっちがどっちかよく分からんけど、おばちゃんとおばちゃんに絡む人の会話が続いてるの?
21967: 匿名さん 
[2023-12-25 16:15:46]
↑ ここまでおばちゃん一人による自演
ここからもおばちゃん一人による自演 ↓
21968: 検討者さん 
[2023-12-25 18:36:58]
春闘と言われても関係するのは2割の労働者。
非正規と名ばかり正社員は蚊帳の外。
21969: 変動金利 
[2023-12-25 20:19:39]
>>21956 ママさん


未来永劫ゼロ金利というのはあり得ないと思います
急激に上がるのではなくユックリ上がって欲しいと思っているだけですが
21970: マンション検討中さん 
[2023-12-25 20:29:57]
未来永劫ゼロ金利はあり得ないとしても、この先10年間ゼロ金利はあり得る。もちろん上がることもあり得る。

ローン利息に大きく関係するのは所詮10年程度だから、未来永劫があり得ないからとかはどうでも良く、直近どうかだけ考えれば良いかと。
21971: 匿名さん 
[2023-12-25 20:41:06]
ゼロ金利10年は長すぎじゃないかと思ったけど
考えてみればマイナス金利は7年続いたんだもな
あり得ないことでもないか
21972: 匿名さん 
[2023-12-25 20:58:57]
なんだかんだ、来年もマイナス金利なかなか解除されないと予想している。
21973: eマンションさん 
[2023-12-25 21:30:18]
>>21971 匿名さん
ゼロ金利含めたら20年以上続いてるんだから、この先10年がありえないと言うほどのものではない。

なんなかんやでアメリカが利上げ始めてからもう2年ぐらい経ってるからね。いつやるいつやる言ってるうちに10年なんてあっという間だよ。
21974: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 00:35:08]
金利は日本全国一律だよね?
東京は賃上げありそうだが、地方はどうだろう?
地方の賃上げが実現しないと、金利は上げられないと予想するよ
で、地方で賃上げなんて、たぶん無理
21975: 評判気になるさん 
[2023-12-26 05:44:01]
>>21974 マンコミュファンさん
いやいや、一律ではないよ。都市部でも金利は金融機関によって異なる。フラット35でも取り扱い先によって金利は異なるよ。発表されているのは、あくまで最低金利。
21976: 通りがかりさん 
[2023-12-26 06:32:43]
>>21975 評判気になるさん
この場合政策金利が一律かって話でしょ
21977: 匿名さん 
[2023-12-26 07:20:36]
金利が上がるから賃金が上がると言うより
金利が上がることで儲けられる企業があって
その企業の賃金が上がるってだけじゃないのかな

その後、賃金の上がった人の消費が増え、
他の企業の儲けが増えて他の企業の賃金も上がる

地方は賃上げがないというより、時間差で賃上げだと思うよ
21978: 名無しさん 
[2023-12-26 07:45:28]
賃金は上がらないよ。
大企業の不正を見ても分かるように、日本型システムは、上層部が無理な目標をたてて
下の方が不正をしてでも目標を達成する。
そして運良く不正がバレなかったものだけが出世するというもの。
上層部は指示はしていない、知らなかったと逃げる。
まさに社会主義の失敗そのもの。
日本は半社会主義だから社会主義の失敗をゆっくりやっている状態。
一刻も早く欧米型雇用に転換しないとやばいよ。
21979: 通りがかりさん 
[2023-12-26 07:46:21]
総裁が発言しだしたから、近い内に動きがあるのかなっと思ってます。
21980: 匿名さん 
[2023-12-26 08:07:40]
大企業には賃金を上げるよう圧力をかけてるからね
あとはそれが中小企業に上手く波及してくれるかどうかだけど
賃上げできるくらい収益を上げられる中小企業がどのくらいあるかだな
21981: 名無しさん 
[2023-12-26 09:39:49]
>>21980 匿名さん
うちは典型的な小企業(従業員10名)だけど、コロナ禍で3年連続賃上げされた。新しい新商品作ったり、新規顧客を獲得したことで増収に繋げた。中小企業も、まだまだやれることはあるんだよね。そこに気付けるかどうかの差だと思う。
21982: OLさん 
[2023-12-26 11:11:52]
>>21981 名無しさん
ここに書き込まなければ、もっと働けそうですね
21983: 検討者さん 
[2023-12-26 11:36:05]
安倍派=リフレ派の粛正が続いているね。
いよいよか?
21984: マンション検討中さん 
[2023-12-26 11:51:49]
>>21982 OLさん
いや、今日から1/4まで年末年始休暇。
なんで昨日と1/5は仕事なのかよく分からないけど、10連休はありがたいので文句は言わない。
21985: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 12:16:53]
>>21981 名無しさん

新しい新商品(笑)
おばちゃんみたいだから気をつけよう
21986: 名無しさん 
[2023-12-26 12:45:13]
日本がどんどん衰退してく。
構造改革=欧米型システムに転換できないのが理由。
手遅れになる前にやるしかない。
まずは欧米型雇用への転換から。
そうすれば賃金もグングン上がる。


名目GDP、4位ドイツ肉薄=1人当たりはG7最低―昨年
2023-12-25 18:38 時事通信

1人当たりGDPはG7中最低
1人当たりGDPはG7中最低
1人当たりGDPはG7中最低
21987: 匿名さん 
[2023-12-26 12:49:22]
3回君がジョブ型雇用君と融合したか
21988: 通りがかりさん 
[2023-12-26 14:15:16]
>>21981 名無しさん
利上げとか景気改善って個別の企業努力がどの程度かって話じゃないっすよ。

同じような努力と成果を出した時でも賃金が上がるのが景気が良い状態で、賃金が上がらないのが景気が悪い状態。
全体でどうかのバックグラウンドの話なんだから。
21989: 匿名さん 
[2023-12-26 14:28:13]
>>21988 通りがかりさん
つまり、バックグランドが最悪だったコロナ過で賃上げできた21981の会社は
かなり優秀な企業ということだね
21990: 名無しさん 
[2023-12-26 14:54:17]
>>21989 匿名さん

新しい新商品なんて書いている21981のような社員がいる会社が優秀な企業なわけないだろ。

3年連続って、賃上げと昇給の区別もついてないと思うわ。
21991: 匿名さん 
[2023-12-26 14:55:20]
羨ましいならそう言った方がいいよ?
21992: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-26 15:27:54]
>>21991 匿名さん
全然羨ましくないわ。それなら俺の会社は毎年賃上げしてくれてるし、大規模な大企業だから経営も安定しているわ。
21993: 建売住宅検討中さん 
[2023-12-26 15:28:45]
どれだけ給与が上がったかがわからないのに評価のしようがない
うちは定期昇給1年に1万+昇給
この冬は28日から11連休
21994: 建売住宅検討中さん 
[2023-12-26 15:29:17]
29日からだった
21995: 名無しさん 
[2023-12-26 15:59:10]
>>21993 建売住宅検討中さん
暇な会社なの?
21996: 名無しさん 
[2023-12-26 15:59:42]
>>21994 建売住宅検討中さん
あ、日付の計算ができないということはおばちゃんか。
失敬。
21997: 匿名さん 
[2023-12-26 16:04:09]
公務員は28日が仕事納めではあるけど
こんなことで難癖つける21996のほうがむしろおばちゃんだと思うよ
21998: ママさん 
[2023-12-26 16:15:57]
>>21995 名無しさん
羨ましいなら羨ましいって言って良いと思います
21999: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 16:44:46]
>>21998 ママさん
だから羨ましくない言ってるやろがい怒怒怒
22000: 通りがかりさん 
[2023-12-26 17:48:42]
福知山の事故もそうなのですが、過度なプレッシャーからの不正って、突き詰めると最終顧客からの過度な要求なんだと思います

納期を守れとか完璧なものを求めてしまう日本人の性格が問題なのかもしれない。
多少の遅れは気にしないぐらいおおらかな気持ちになる必要があるのかもしれません。
それこそ欧米型を目指す方向はありかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる