スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
18751:
マンコミュファンさん
[2023-09-05 14:02:01]
|
18752:
匿名さん
[2023-09-05 14:02:12]
>>18750 eマンションさん
ゾンビ企業にいたって賃金が低いことには変わりないのでは |
18753:
匿名さん
[2023-09-05 14:04:47]
奴隷の代わりになるAIやロボットが早く普及すればいいのにね
|
18754:
検討者さん
[2023-09-05 14:19:45]
日本型システムで世界の中で日本が上手くいっていて上位に入っているなら、今の日本型システムを続ければいいけど、
主要国で最下位レベルなんだから、構造改革をして世界標準に合わせるしかない。 |
18755:
匿名さん
[2023-09-05 14:25:24]
奴隷のような低賃金悪条件を止めさせようって発想すらないのに
改革なんて無理でしょ |
18756:
マンコミュファンさん
[2023-09-05 14:26:51]
|
18757:
マンコミュファンさん
[2023-09-05 14:31:17]
|
18758:
匿名さん
[2023-09-05 14:35:33]
日本が主要国になれたのは過去に高度経済成長をしたからじゃない?
そろそろその地位から転げ落ちそう |
18759:
検討者さん
[2023-09-05 16:10:54]
まあ、願望だけどね。
一国民として構造改革を断行して日本が復活してほしいけど、 現実としては自分は日本が改革できるとは思ってない=変動一択。 |
18760:
口コミ知りたいさん
[2023-09-06 02:00:38]
|
|
18761:
匿名さん
[2023-09-06 07:11:23]
ドル円148円目前か・・・
|
18762:
変動金利
[2023-09-06 16:07:59]
|
18763:
匿名さん
[2023-09-06 17:20:13]
長期金利上げる必要があるのは分かるんだが、短期金利上げる日本経済へのメリットが分からん。
日銀がもう限界だというなら分かる。 |
18764:
検討者さん
[2023-09-06 17:23:46]
円安が止まらない、ガソリンも止まらない。
何とかしてくれ! |
18765:
匿名さん
[2023-09-06 20:38:57]
>>18763
日本の競争力を一層衰えさせようとする国・団体・組織には日本の短期金利上昇は最短ルート、日本国民のデメリットは他方にはメリットになる |
18766:
検討者さん
[2023-09-06 21:02:37]
初歩的な質問です。
長期金利が上がると、これから発行される国債の金利も上がるってこと? 既発については満期まで持っていれば当初の利回りだと思うけど、これから発行される国債の金利は今の長期金利に影響されるの? |
18767:
通りがかりさん
[2023-09-06 23:30:03]
|
18768:
マンション比較中さん
[2023-09-06 23:39:38]
2%物価目標達成へ緩和継続を、機動的対応も必要-高田日銀委員
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-06/S0GB75T0AFB401 この記事の日銀の立ち位置の図、わかりやすいな。 田村さんが唯一のタカ派だとはよく聞くが、中立派の高田さんぐらいで上の記事みたいな見解なんだね。 8月にYCCの修正に唯一反対してたのは中村さんだっけか。 |
18769:
通りがかりさん
[2023-09-07 07:33:01]
2%ってどこの異世界だよ。
体感では30%のインフレだよ! |
18770:
検討者さん
[2023-09-07 08:33:45]
素人ですが、長期金利は0.6%くらいで、許容範囲の1%にはぜんぜんいきません。
ということは、長期金利のコントロールはやめてもいいのではないでしょうか? 長期金利操作完全やめます宣言すれば少しは円高になるのではないでしょうか? |
18771:
購入経験者さん
[2023-09-07 08:45:57]
>>18769
ガソリンとか電気代の補助が効いてて統計上の数字は抑えられているそうな。 |
18772:
匿名さん
[2023-09-07 08:47:59]
>>18770
たぶんYCCは遠くない未来にやめると思う。そのための助走期間が前回の変更 |
18773:
通りがかりさん
[2023-09-07 09:00:08]
|
18774:
eマンションさん
[2023-09-07 09:05:23]
|
18775:
名無しさん
[2023-09-07 09:24:11]
素人考えですが、上限決まってると上限行かなくても心理的重しになるのでは。
ちょっと違うけど株とかで考えると、最大1000円って決まってる株を950円とかでは手出し辛いでしょ。980円で誰か買ってくれるとは思えないし、落ちるリスクの割に得られるリターンは最大50円 0.5%上限にしてた時は0.3%ぐらいで推移してた金利が、今は0.6ぐらいになってるのがそういうこと。上限無くしたら、1は超えなくても0.9とかになるかもしれない。 |
18776:
通りがかりさん
[2023-09-07 09:45:44]
>>18771 購入経験者さん
去年も補助が出ていて今年も出てるなら、前年からのCPI上昇率への影響はそこまでないのでは。 |
18777:
購入経験者さん
[2023-09-07 09:55:09]
|
18778:
マンション掲示板さん
[2023-09-07 10:00:01]
YCCはもうやめたでしょ。「YCCはやめてない(やめてないとは言っていない)」というだけの話。マーケットでYCCがまだ終わってないと思ってる人間はいないでしょ。
|
18779:
名無しさん
[2023-09-07 10:16:02]
>>18777 購入経験者さん
そりゃ物価単体は単純に上がるけど、「2022年と比較した2023年度物価上昇率」には大きな影響ないのでは。 2022年1月にはアホみたいに原油価格上がってて、既に補助が始まってるんだから。 経済成長による持続的なインフレでなく、石油原産国の調整による原油高高騰だからね。 |
18780:
名無しさん
[2023-09-07 10:35:45]
今の長期金利って2013年にゼロ金利になった時より低いんです。
また、2010年の政策金利は0.1%で、その時の長期金利は1%を超えてます。 長期金利は短期金利に先行して動くので、近い将来金利が上がるのが予想される(少なくとも下がるのは予想されていない)場合、本来は今よりも高くなるはず。また、近い未来には1%を超えることが想定されます。 なので、今のYCCは将来の金利上昇を必要に応じて抑えられるよう枠組みを残しており、長期金利にも多少の下降圧力をかけている位置付けですね。 |
18781:
匿名さん
[2023-09-07 10:59:35]
原油価格は今のところ2022年がピーク。最近また上がってるけど。
補助がない場合、2022年の物価がアホみたいに上がって、2023年の物価上昇率はむしろ押し下げる方向に働くはず。 いずれにせよ経済ではなく原油価格に影響されすぎだから、景気を測る上ではノイズだね。 |
18782:
マンション掲示板さん
[2023-09-07 11:31:04]
いつまでくだらねー話続けてんだよおまえらww
ギャグかよ |
18783:
匿名さん
[2023-09-07 11:35:26]
こことマンション戸建てスレは間抜けどもの集まりだからね。
|
18784:
名無しさん
[2023-09-07 12:07:36]
日米金利差による円安とガソリン価格の上昇って
影響はあるけどダイレクトには繋がるわけじゃないのよね 当たり前だけど原油直接売ってのはアメリカじゃないから。 |
18785:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 12:55:20]
ドル高なのに原油価格が上がってるのが異常なんだよ
大体サウジのせい |
18786:
匿名さん
[2023-09-07 13:37:41]
|
18787:
マンコミュファンさん
[2023-09-07 13:56:46]
>>18768 マンション比較中さん
ハト派ばかりだな |
18788:
匿名さん
[2023-09-07 13:57:38]
|
18789:
検討者さん
[2023-09-07 15:36:07]
先生! 何とかしてください!
↓ 止まらぬ円安、広がる金利差22年ぶり 神経戦 2023年9月7日 11:45 日経 外国為替市場で円安・ドル高の流れが止まらない。 円相場は今年の最安値圏で推移し、2022年に付けた1ドル=151円94銭の昨年安値も迫る。 政府は口先介入を強化しつつあるが、日本と海外の金利差を映した円安を止めるのは難しいとの見方もある。 |
18790:
買い替え検討中さん
[2023-09-07 17:13:10]
去年アメリカの金利3.25とかの時に151円だったのに
今5%で140円台で推移してる方がおかしいような |
18791:
検討者さん
[2023-09-07 17:43:24]
賃金がほとんど上がらないのに、これ以上のインフレは困ります。
何とかしてください。 公共料金、エネルギーもガンガン上がってます! |
18792:
匿名さん
[2023-09-07 17:49:38]
んなこと知るか。
早く生活保護の申請をしなさい。 |
18793:
口コミ知りたいさん
[2023-09-07 18:27:16]
|
18794:
デベにお勤めさん
[2023-09-07 18:54:45]
実際岸田さんがやった増税ってどんなのあったっけ
|
18795:
匿名さん
[2023-09-07 20:16:15]
タワマン節税の改正?
でもこれは富裕層の税金逃れを封じて不公平感を解消したものだから 悪い増税ではないよね |
18796:
ご近所さん
[2023-09-07 22:48:14]
インボイスも増税とはなんか違う気がする
|
18797:
物件比較中さん
[2023-09-08 07:08:27]
|
18798:
匿名さん
[2023-09-08 07:35:38]
>タワマン節税の改正?
>でもこれは富裕層の税金逃れを封じて不公平感を解消したものだから >悪い増税ではないよね タワマンの資産の評価方法を法律じゃなく、運用で決めている点が× |
18799:
名無しさん
[2023-09-08 08:39:23]
>>18793 口コミ知りたいさんの論だと、2022年または2023年付近に庶民に重税が課されてるようだけど
|
18800:
e戸建てファンさん
[2023-09-08 09:15:50]
完全に大本営発表?
↓ 高知市で日銀・中川審議委員、賃上げの先行き「注視が必要」 2023年9月7日 11:57 日経 中川審議委員は「物価安定の目標が持続的・安定的に達成されたと判断するまでは至っていない」と述べた。 緩和的な金融政策を「粘り強く行う」必要性を強調した。 |
18801:
e戸建てファンさん
[2023-09-08 09:18:07]
三井住友FG専務、長期金利2%もあり得る
2023年9月7日 7:00 ブルームバーグ 長期金利が2%台に乗せれば2006年5月以来、政策金利は1%超も 三井住友フィナンシャルグループで市場事業部門長を務める小池正道執行役専務は、日本銀行が目標とする安定的な物価上昇に至った後の長期金利の動向について、10年国債利回りで2%程度まで上昇する可能性があるとの見通しを示した。 政策金利は1%超も 政策金利は1%超も 政策金利は1%超も |
18802:
ご近所さん
[2023-09-08 09:23:30]
>日本銀行が目標とする安定的な物価上昇に至った後
なら、政策金利が1%を超えないと思う方がおかしいんだけどな。 2013年ぐらいからずっとそういう公約だぞ。 |
18803:
e戸建てファンさん
[2023-09-08 09:36:33]
というか日銀は実質賃金がマイナスを理由にしているのか?
だとしたら永久に安定的な物価上昇は来ないぞ。 永久に緩和継続だわ。 たぶん政府の意向だろうけど。 |
18804:
ご近所さん
[2023-09-08 09:45:12]
>日本銀行は、「物価安定の目標」を中心的な 物価指標である消費者物価の前年比上昇率で2%とすることとした。
これが大元の目標でしょ。あくまで消費者物価指数。 安定的な物価上昇であれば賃金の上昇を伴う。 ただ、コストプッシュのインフレの場合、単なる経費の増加であり賃金の上昇につながりにくい。海外が落ち着いたら日本のインフレも止まる。それは安定的な物価上昇ではなく、景気の回復を示さない。 って話。 |
18805:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 10:02:23]
>>18791 検討者さん
補助金出してなんとかしようとしてるやんけ |
18806:
通りがかりさん
[2023-09-08 10:05:54]
>>18801 e戸建てファンさん
銀行にとって金利上昇は切実な願いです。 |
18807:
検討者さん
[2023-09-08 10:11:46]
自分の見立ては少し違う。
すでに多くの企業は原材料高の値上げから(建前としての)人件費理由の値上げに移行しいていると見ている。 ただし日本型雇用の特性上、利益重視で賃上げはショボいまま。 本音は利益を増やしたいための値上げ。 つまり、原材料高や円安は言い訳にすぎない。 つまり、原材料高や円安がおさまっても値上げは止まらないだろうね。 電力会社の言い訳がいい例。 よって、実質賃金はずっとマイナスのままだろうね。 このままいくとどうなるかな? |
18808:
職人さん
[2023-09-08 10:12:46]
まあ、政策金利に甘えて銀行が融資を減らさないように
ってのが緩和の大元の原理だからね |
18809:
職人さん
[2023-09-08 10:20:26]
>>18807 検討者さん
物価が上がり会社の利益が増えても、給与が上がらなければ生活が成り立たなくなる 上がった利益を給与に回す会社があれば、そちらに労働者が流れる。 労働者を確保するためには給与を上げていくしかない 労働者が確保できないと、資金があってもビジネスが拡大できない機会損失となる。 特に労働者不足が謳われる昨今、景気が回復すれば給与は上がるのが規定路線。 遅いか早いかの話。 |
18810:
ご近所さん
[2023-09-08 10:32:07]
日本も物価指数と給与はある程度連動してるよ。
日本の給与が上がってこなかったのは単に不景気だっただけじゃないの。 高度経済成長期には当然給与が上がっていたし。 |
18811:
匿名さん
[2023-09-08 10:40:53]
|
18812:
評判気になるさん
[2023-09-08 11:37:02]
日本のここ40年ぐらいの物価指数を見ると
1998年をピークにして低下、20年後の2018年でほぼ一緒ぐらいだからね。そら給与も上がらんわ。 その辺りからは回復傾向で、2023年ではそこそこの賃上げが生じてる 2022年、2023年はコストプッシュのインフレ面が大きいから実質賃金は下がるけどね。物価と賃金が上昇傾向を示し始めてるのはそのとおり。 |
18813:
デベにお勤めさん
[2023-09-08 12:00:18]
裏付けもない持論をグダグダ述べなくても良いよ
安定的に物価が上がれば利上げされるし、上がらなければ利上げされない それだけの話 |
18814:
通りがかりさん
[2023-09-08 12:23:07]
労働市場に市場原理が働かない日本型雇用の特殊性を理解出来てない人がいますね。
|
18815:
eマンションさん
[2023-09-08 12:31:44]
日本型雇用の人はネタレスだからスルーしておくのが良い
|
18816:
通りがかりさん
[2023-09-08 12:32:00]
日本型雇用で賃金が上がるのは特殊な時期だけ。
高度経済成長期とバブル期のみ。 残念ながらもう2度と来ない。 |
18817:
マンション掲示板さん
[2023-09-08 12:33:08]
|
18818:
ご近所さん
[2023-09-08 12:59:09]
>>18816 通りがかりさん
それ以外の期間に経済成長してないってだけでは。。。 |
18819:
ご近所さん
[2023-09-08 13:04:38]
>>18817 マンション掲示板さん
記事の都合の悪いところは無視するのも相変わらず。 同じ記事の中でも >小池氏は、政府が「賃金と物価上昇の好循環を目指して財政・金融政策を行っている中、拙速な利上げは必要ない」とも指摘。 とかは触れない |
18820:
匿名さん
[2023-09-08 13:17:45]
そうなんですよね。
恣意的に記事を都合よく切り取る輩がいますが、やるほど誰からも見向きもされなくなるだけですから。 |
18821:
匿名さん
[2023-09-08 14:04:40]
>>18816 通りがかりさん
高度経済成長期はどういう点で特殊で、なぜその期間では日本型雇用でも賃金上がるのに、なぜ他の期間の成長では賃金が上がらないんですか? |
18822:
検討者さん
[2023-09-08 18:23:43]
実は失われた30年の間も、何度も好景気がきているのです。
いざなみ景気やアベノミクス景気など。 しかし賃金は全く上がりません。 高度経済成長期は人口爆発による超好景気。 バブル期は、資産価値爆発による超好景気。 異常な好景気ともいえる時期だったので日本型雇用でも賃金が上がりました。 経済の常識、世界の常識では普通の好景気で賃金が上がります。 日本だけが常識が通用しないのです。 |
18823:
通りがかりさん
[2023-09-08 18:41:45]
|
18824:
口コミ知りたいさん
[2023-09-08 19:56:03]
>>18823 通りがかりさん
その通りですね。 高度経済成長期では平均年4%ぐらいの物価上昇で、給与は平均年10%程度上昇しましたね。 日本では物価と関連して給与が上がりづらいという話にはならない。 まあ今の物価上昇は極端なコストプッシュの分を差し引いて考える必要あるけど それ抜きでも年1.5%ぐらいの物価上昇は見られるという試算。なので、相応の賃金アップは起きるよ。 ってか実際に2023年の春闘ではベアが生じているのに、日本は賃金上昇しないなんてのはおかしい。 |
18825:
匿名さん
[2023-09-08 20:49:19]
賃金は上がってる。
実質賃金は下がってる。 それだけの話だろ。 |
18826:
検討板ユーザーさん
[2023-09-08 20:52:41]
変動か固定の話してくれない?
ネットで培った知識発表会とか虚しくならない? |
18827:
匿名さん
[2023-09-08 21:13:28]
実生活では誰にも聴いてもらえず孤独なんでしょ。
ゆえにここでの妄想披露が社会との唯一の接点なんだよ。 |
18828:
マンション検討中さん
[2023-09-08 21:27:29]
変動か固定かの話って体感何%とかそんなんばっかじゃん
|
18829:
検討者さん
[2023-09-08 21:28:25]
ベア=大手の一部の正社員。
|
18830:
デベにお勤めさん
[2023-09-08 22:10:47]
大手の一部の正社員のベアすら起きてなかったところ
大手の一部の正社員のベアが起きるようになったんだから賃金上昇の始まりでしょ |
18831:
ご近所さん
[2023-09-08 22:21:55]
持論も体感も願望からくる妄想もいらん。
出所なんてネットで培った知識でも何でもいいから、 裏付けのある事実で何か述べてくれる方が面白い。 |
18832:
変動金利
[2023-09-08 22:34:16]
いつ上がってくるんだろうね~
ドキドキ |
18833:
検討者さん
[2023-09-09 07:27:21]
実質賃金がマイナスのうちは政策金利を据え置くなら、
変動0.5%、固定5%が現実に・・・。 |
18834:
マンコミュファンさん
[2023-09-09 09:48:29]
|
18835:
マンコミュファンさん
[2023-09-09 10:24:01]
>>18834 マンコミュファンさん
今後、大幅な利上げが起こりそうですね。 Yahooコメントを見ると、「ローンを組んでる人を救済すべき」というのが散見された。そんなのは自己責任だろと思う。変動を選んだ人は当然金利上昇のリスクを承知しているはずでしょ。 |
18836:
匿名さん
[2023-09-09 10:36:57]
もちろん。
無駄な利息の支払いは少ない方がいいでしょ。 その考えは変動でも固定でも同じかと。 |
18837:
口コミ知りたいさん
[2023-09-09 11:41:48]
|
18838:
検討者さん
[2023-09-09 13:21:42]
いよいよか?
↓ マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー 9/9(土) 5:00配信 読売新聞オンライン 日本銀行の植田和男総裁は、読売新聞の単独インタビューに応じた。 賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を含め「いろいろなオプション(選択肢)がある」と語った。 現状は緩和的な金融環境を維持しつつも、年内にも判断できる材料が出そろう可能性があることも示唆した。 年内にも判断できる材料が出そろう可能性 年内にも判断できる材料が出そろう可能性 年内にも判断できる材料が出そろう可能性 |
18839:
匿名さん
[2023-09-09 15:21:52]
いよいよか?
↑↑↑↑↑↑ この言葉変動金利を上げない為のフラグに感じ始めた |
18840:
検討板ユーザーさん
[2023-09-09 17:23:47]
「判断するための材料がそろう可能性」って凄い遠回しな言い方だな。
そりゃデータはいつも大体年末にはそろうだろうよ、いつもその判断結果が「緩和継続」となっていただけで。 円安がキツいから匂わせだけでもすることを覚えたんだろうな |
18841:
匿名さん
[2023-09-09 17:31:15]
住宅ローンが主問題じゃないからねえ。
額面賃金は俺も1割くらい上がってるけどこの程度じゃ実質賃金はマイナスだ。 金融屋ならそれをお題目にして金利上げりゃいいけど、政府は金利上昇の影響を受ける経済全体の面倒も見ないといかんわけで。 |
18842:
匿名さん
[2023-09-09 17:40:08]
>>18840 検討板ユーザーさん
残念ながらドル円は全く反応してないが。 誰も実際利上げして金利差が縮まるとは思ってない。 言ってることは「物価上昇が確認できたら引き締めする」とずっと繰り返してる話と一緒だから。 |
18843:
マンション掲示板さん
[2023-09-09 22:14:10]
|
18844:
ご近所さん
[2023-09-09 22:47:39]
むしろ、これまでは物価上昇に確信が持てた段階になったとしてもマイナス金利を解除する選択肢はなかったってこと?
そっちの方が驚きなんだけど |
18845:
匿名さん
[2023-09-10 02:30:37]
「景気が上向いたことによる」物価上昇に確信が持てればそりゃ解除するでしょうよ。
外的要因による円安・物価上昇、実質賃金が毎月低下し続ける状況で額面上の賃金が上がってるから目標を達成したと捉えるのはただの馬鹿か確信犯。 まあ根本的に高齢少子化をどうにかしない限り、日本経済が持ち直すことはないよ。金融政策なんてのは所詮小手先の話だ。 |
18846:
匿名さん
[2023-09-10 07:53:17]
少子高齢化の問題点は端的に言ったら
年寄りが長生きであることと 低賃金で働く奴隷が足りない ってことだからね どうにかするといっても現状の対策は自己満足系パフォーマンスに過ぎないし、 かといって有効な手段をとったら人権問題だしね |
18847:
匿名さん
[2023-09-10 09:14:00]
シンプルに子供の数で金出して次の年金引き下げタイミングで優遇する位が限界だろうね。
生活保護を含めて高額医療なんかの補助には年数縛りをかけた方が、と思うけど、これは端的に金がないなら死ねといってるようなモンだから今更難しい。 |
18848:
検討者さん
[2023-09-10 09:52:42]
いえいえ、問題解決は簡単です。
法律変えて日本型雇用を欧米型雇用に誘導すればいいだけ。 既得権者が反対してできてないだけ。 欧米型雇用は世界標準なので何も心配いりません。 むしろ日本型雇用の方が世界からみれば異常なのです。 |
18849:
検討板ユーザーさん
[2023-09-10 09:55:41]
まだ日本型雇用がどうとか言ってんのかよ
ネタ信じちゃって引っ込みが付かないとはいえ流石に長すぎんだろ |
18850:
匿名さん
[2023-09-10 10:06:15]
いつもの妄想君はこのスレにもご執心
|
倒産バンバンだして、失業保険給付して、それが切れた頃に奴隷みたいな条件の底辺労働者を量産するの。
一時期は社会不安定になるし、最下級労働者も増えるだろうけど、長々とゾンビ企業を支え続けてもしょうがないしね。10年もすりゃ落ち着いて全体の賃金も上がってくだろう。
それまでは緩和で耐え続ければ良い