スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1491:
匿名さん
[2016-11-26 15:39:40]
|
1492:
匿名さん
[2016-11-27 07:09:35]
|
1493:
匿名さん
[2016-11-27 07:56:46]
相変わらずぎりへんども熱いな
|
1494:
匿名さん
[2016-11-27 08:55:06]
みんな自分が正しいと思ってる奴ばかりだな(笑
|
1495:
検討板ユーザーさん
[2016-11-27 09:26:23]
|
1496:
匿名さん
[2016-11-27 09:50:32]
住宅ローン控除は10年間だけだし、たかが30万、40万の控除の為にキャッシュで楽々購入できる方が借りるかな?
所詮、政府と銀行の購入促進策に踊らされているだけ。 |
1497:
検討板ユーザーさん
[2016-11-27 10:02:30]
意外にこの住宅ローン控除年末調整とかで返ってくると結構うれしいんだよな。
|
1498:
匿名
[2016-11-27 10:19:22]
>1496
余程の金持ち以外年間30万でも40万でも払った税金戻るのは嬉しいと思うんだが。 それが年々低減してくにせよ10年間だからね。 踊らされようが何だろうと現実なんだからケチつける理由は何処にもない。 |
1499:
匿名さん
[2016-11-27 10:24:43]
私は青色申告だが、散々払っている所得税などの税金に対し、医療費控除、保険控除、寄付控除とともに誤魔化されたように戻ってくるだけの感覚。
配偶者控除が貰えないからその代わりぐらい。 |
1500:
匿名さん
[2016-11-27 12:17:03]
|
|
1501:
匿名さん
[2016-11-27 15:22:16]
金もらいながら保険に入ってるようなものなので普通はローン組むのではないかなと
さらに金持ってる人ほどそういう節約術をキチンとやるイメージ |
1502:
匿名さん
[2016-11-27 17:47:50]
経費にもないかとならない立場で
賃貸+車所有 このパターンは最強 |
1503:
匿名さん
[2016-11-27 21:17:35]
自宅兼事務所でビル持ち
賃貸収入あり 車は運転手付き このトランプパターンが最強です。 確か住宅ローン借りるときの条件は、住居スペースが半分以上だっけ? |
1504:
匿名さん
[2016-11-27 22:02:29]
来月固定がどんだけあがるかなー
|
1505:
匿名さん
[2016-11-28 07:31:41]
今日あたり何らかのメジャー銀行の12月金利が発表されそうですね。
20.30年固定は相当あげそうですが、10年固定も据え置きは厳しそう。 |
1506:
通りがかりさん
[2016-11-28 08:06:28]
当初固定明けの金利はガツっと上がります。
|
1507:
匿名さん
[2016-11-28 08:26:13]
>>1506 通りがかりさん
当初10年固定とか借りる人は、そんなこと分かりきったうえで借りてるから何の問題もない。 10年間低金利メリットを最大限享受して、10年後に住み替えるか繰上返済するから何の問題もない。 |
1508:
匿名さん
[2016-11-28 09:53:50]
10年固定の方々は私の周りでも10年以内に住み替えている方が多いようです。
大規模修繕を避けるのか、子供が増えた為、子供の進学先に合わせたりだとか。 都心のマンションだとそれなりにすぐ売れるようですが、供給過剰になっているベイエリアは厳しいかも。 |
1509:
匿名さん
[2016-11-28 10:12:56]
|
1510:
匿名さん
[2016-11-28 12:04:36]
|
1511:
匿名さん
[2016-11-28 12:09:26]
10年で住み替えても元がとれるってこと?
家買うときって手数料とかなんやらでお金かかるけど、 まぁ、元が取れなきゃ10年で引っ越す計画なら賃貸にしておくよな。。 |
1512:
匿名さん
[2016-11-28 12:15:45]
10年前に当初固定10年を借りた友人がいる人が偶然二人居て
すでに住み替え借り換えが終わってる事実 偶然ってすごいですねwww |
1513:
匿名さん
[2016-11-28 12:29:56]
10年前の固定だと金利が高かった。
借り換えのメリットは大きいけど、借り換えないとデメリットが大きい。とも言える。 それでも借り換えで新規と同じ最低金利はなかなか取れない。 |
1514:
匿名さん
[2016-11-28 14:18:33]
>>1507だけど、税額控除メリットを享受するために住宅ローンを借りるんだから10年間安けりゃそれでいいって話。
10年後には完済できる預貯金があるんだから金利が高ければ完済すればいいし、低ければ完済せずに安定運用してもいいし、住み替えたくなったら住み替えればいいし。 何の問題もない。 |
1515:
匿名さん
[2016-11-28 20:41:11]
12月の金利マジかよ
やばいな |
1516:
匿名さん
[2016-11-28 21:21:06]
12月の金利もう発表されていますか???
|
1517:
匿名さん
[2016-11-28 21:28:01]
>1511
10年前は2006年、この年はマンション仕様が高くて価格が安い 丁度お買い得物件だらけだから今売れば購入価格がそれ以上 で売れる物件がゴロゴロ。 特に今の新築は高騰をリカバリーするために1割以上面積減らして 売ってるからなおさら希少。 10年経ってれば問題物件かどうはわかるから当時の姉歯のような ものも淘汰されるし。。 てことでタダで住めてローン分が貯金となれば諸経費なんて 吹っ飛ぶくらい儲かったやうなもんだろな。 |
1518:
匿名さん
[2016-11-28 21:34:30]
12月なのに暑いな
大変だわ、こりゃ |
1519:
名無しさん
[2016-11-28 21:49:13]
まだ発表されてなす
|
1520:
名無しさん
[2016-11-28 21:59:43]
|
1521:
匿名さん
[2016-11-28 22:41:04]
10年当初固定固定明けでしっかり得したらしいwww
|
1522:
匿名さん
[2016-11-29 11:22:10]
12月、三菱東京は10年固定は据え置き。
超長期は0.05%上げ。 コレならOK!特に俺は10年固定予定だし。 http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000088897.html |
1523:
匿名さん
[2016-11-29 22:03:53]
想像以上に金利上がらなかったわ。
|
1524:
匿名さん
[2016-11-30 07:13:05]
|
1525:
匿名さん
[2016-11-30 09:40:58]
|
1526:
匿名さん
[2016-11-30 13:10:06]
|
1527:
匿名さん
[2016-11-30 13:29:23]
全期間固定だから、いくらでも上がっていいよ
預金金利急騰しないかな |
1528:
匿名さん
[2016-11-30 13:37:22]
全期間固定の人は安心感のために大分高いお金使ったね。
|
1529:
匿名さん
[2016-11-30 15:25:52]
>>1528
またへんなの出た。 |
1530:
匿名さん
[2016-11-30 16:51:39]
>全期間固定の人は安心感のために大分高いお金使ったね。
この5年間だいぶお金使ったけど元本なかなか減らないんだよ… 借り換えたほうがいいかな? |
1531:
匿名さん
[2016-11-30 17:30:16]
>>1530 匿名さん
フラット35だと団信を別に考えないといけなくて比較難しいから、 民間固定で比較すると、固定30年と変動で金利差が1.2%くらい。これから金利あがると考えて、まずは優遇幅減る流れで、そっから実金利上昇だけど、どこまで上がるかだよね。実金利の上げはあっても0.5%だと自分は思ってるから、固定じゃなくて、変動でいいかなって自分は思ってます。 |
1532:
匿名さん
[2016-11-30 17:57:10]
>>1528 匿名さん
1527ですが、変動から9月に全期間固定に変更しました。 安心が一番。 変動が不安になってしまう感覚は私も経験しましたから分かりますよ。 固定にする代償が高いか低いかはその人の生活レベルにもよりますね。 収入が低いギリ変さんは大変かも。 |
1533:
匿名さん
[2016-11-30 18:09:07]
|
1534:
匿名さん
[2016-11-30 18:20:30]
ここしばらく30年固定と変動の金利差が最優遇だと0.5%以下だからなー。
銀行によっては一時期差が0.2%とか数年前からすると信じられない事態。 安心料としてはそう高い金額では無いと思う人が増えるのも当然。 |
1535:
匿名さん
[2016-11-30 18:32:07]
|
1536:
匿名さん
[2016-11-30 18:45:57]
1535ですが、詳細としては
変動残20年 0.875%元金均等から固定20年0.77%元金均等に変更です。 そのまま繰り上げしなければ手数料などで20万ぐらい余計にかかりますが、トランプ相場の為替で40万利確しましたので特に気にしてません。 |
1537:
匿名さん
[2016-11-30 19:21:05]
>変動残20年 0.875%
現在変動は0.5%くらいですが すでに借りてる変動なぜ0.5%にならなかったのか銀行に聞いてみました? |
1538:
匿名さん
[2016-11-30 19:53:39]
1535です。
銀行に聞いたら店頭金利が変わらないためとのことです。 |
1539:
匿名さん
[2016-11-30 20:03:24]
>>1536 匿名さん
下がって固定にできるならメリットしかないですね。いいですね。 自分は固定にしたら間違いなく金利上がるだろうから、悩んでます。 でも、先のレスにあるように、今なら固定にしても1万ちょっとしか上がらないんで、安心出来るように固定にした方が良いかな、、、 迷ってます。 |
1540:
匿名さん
[2016-11-30 20:04:49]
|
低金利はありがたいですね。
全期間固定ですが、この時代に借りれて本当に良かったです。