住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:46:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1371: 匿名さん 
[2016-10-20 11:50:46]
サウジ国債みたいな魅力的な金融商品が継続的に発行されたら、日本国債は買ってくれるのかな?
原油資源国家の国債はある意味無敵だろな。
1372: 匿名さん 
[2016-10-25 06:46:39]
サウジ国債に加えて、サウジアラムコのIPOが今後の目玉ですよね。
なんせアップルより時価総額の高いモンスター企業ですから。
そうすると原油の減産、原油価格上昇局面がはっきりしてきますね。
米国利上げに加えて、日本国債から海外投資家は撤退する動きが加速するかも。
物価が原油価格の上昇でいやでもインフレ方向に戻ることはいい事かも。
1373: 匿名さん 
[2016-10-26 23:08:05]
>>1354

過去はもはや当てにならない時代だと思う。

1374: 匿名さん 
[2016-10-26 23:34:05]
10年で返す予定だけど仮に返せないと怖いから15年固定で借りる予定
15年固定でも1%以下ってすごい時代
1375: 匿名さん 
[2016-10-27 06:45:39]
子供を二人授かったが二人共私立に行く、妻は専業主婦になり、返済予定はかなり変更する必要があった。
5年前にローンを借りたとき、私も10年ぐらいで返す予定で変動でした。
1376: 匿名さん 
[2016-10-27 19:34:38]
黒田さん月末に余計な発言をしてくれましたね。
超長期国債利回りはもっと高くてもいいんだと。
いくら住宅ローンの固定金利が10年国債利回りが参考になるとしても、銀行が10年より長期金利をあげるのは考えてもおかしくない。
ついでに追加緩和もたぶん見送りだよな
1377: 戸建て検討中さん 
[2016-11-09 06:15:09]
変動金利 0.65% 住宅ローン諸費用80万

フラット35S(9割)+フラットα(1割) 住宅ローン諸費用85万
初め10年 0.73%+2.55% 10年以内にフラットα返済予定
10年目以降 1.03%

この金利のローンだとみなさんはどちらを選択をするか教えてください。
1378: 匿名さん 
[2016-11-09 07:10:58]
さてアメリカ大統領戦ですが、すでに借りてる変動は変動しますか?
1379: 匿名さん 
[2016-11-09 07:54:29]
日本の変動は変わりませんよ。
そもそも各銀行の基準金利は変わりませんから。
アメリカはクリントンなら予想どおり12月利上げでしょうから変わるかもね。
1380: 匿名さん 
[2016-11-09 16:02:10]
>>1377
家族構成と年齢、年収、借入額、借り入れ年数、家購入後の残貯蓄、退職金予想額次第。
子供の教育費やマンション購入なら管理費修繕費駐車場代も加味する必要あり。

フラット選択で頭金1割も出せないということはギリギリローン?
将来万が一金利が1.5~2%くらいに上がっても繰上げ返済で元本圧縮や完済できるなら変動、繰上げ資金が貯められそうに無く金利上昇リスクを取れないならフラット。
自分なら20年で繰上げ完済できるなら変動で行くと思う。
1381: マンション検討中さん 
[2016-11-09 19:33:52]
リスクオンで、金利また下がるー!?
1382: 匿名さん 
[2016-11-09 23:06:28]
>>1381 マンション検討中さん
リスクオンなら金利は上がりますよ。
1383: マンション検討中さん 
[2016-11-10 00:40:42]
金利は少なくとも上がることはなく下がるか横ばいですよね、楽しみですね。
1384: 匿名さん 
[2016-11-10 06:11:49]
モーサテみると円高から一気に円安になってますね。
アメリカの株価も上がっているし株価は今日は相当上がりそうですね。
昨日仕込みをした方は大分儲かりそう。
上院下院大統領が共和党でねじれがなくなり、アメリカでは財政赤字は進むがインフラ中心に公共事業が進み好景気になるかもね。
アメリカの長期金利が急上昇し続けると日米金利格差は問題視されるかもね。
1385: 匿名さん 
[2016-11-10 06:42:05]
>>1383 マンション検討中さん
分かってないね。
短期金利と長期金利は変動する要因が違う。
10年国債が0%程度まで上昇するだけでも単純に1%弱は金利が上がる。
1386: 戸建て検討中さん 
[2016-11-10 07:41:34]
>>1380 匿名さん
親切にありがとうございます。

家族3人。小学生。年齢35 。年収530+200。借入れ額3300。借入れ年数35年。残貯蓄300。退職金予想額はわかりません。

自己資金400万です。固定金利の銀行は、諸費用分は頭金扱いにならないので頭金0になります。変動の銀行には、頭金400万と記入できます。戸建購入です。金利2%くらいにあがったら支払っていけるか不安なのでフラットのほうが我が家には合っているかも。
20年で繰上げできるかも私には予想がつきません。余裕がある方は、変動がむいているということなんですね!
1387: 匿名さん 
[2016-11-10 08:08:09]
金利はどっちに動くか全くわからんね。
今後トランプが何をするか次第だから予想すること自体ギャンブルみたいなもんですね。
1388: 匿名さん 
[2016-11-10 08:23:49]
年末株価は19000円を伺う状況とエコノミストは今朝から言い出し、トランポノミクスに期待だと。
トランプショックで1ドル95円になり、さらなる株価が下がるといっていたエコノミストはどんな顔してるんだろう。
1389: 匿名さん 
[2016-11-10 10:45:35]
>>1388 匿名さん
理論上は株が上がれば金利も上がる。
今後は金利が上がりそうですね。
1390: 匿名さん 
[2016-11-10 13:31:16]
利上げは12月はないかもしれないが、FRBにトランプはタカ派を理事に送り込むから、来年は2回以上利上げがあると予測されています。
日本の利上げには黒田さんがやめるまではないかもしれませんが、超長期金利は上がる可能性はあるかも。
1391: 名無しさん 
[2016-11-11 22:14:35]
>>1386 戸建て検討中さん

細かいこと気にしてないで早く実行できるとこ最優先ですずめた方がいいぞ。金利急上昇もありえるから
1392: 匿名さん 
[2016-11-11 22:32:34]
当初固定明けの金利はどうなるだろう?
1393: 匿名さん 
[2016-11-15 19:19:41]
長期金利、超長期金利ともトランプ相場で上昇しましたが、恐らく10年国債利回りは0%でしばらく推移しそうです。
12月は固定は上がるでしょうが、金利もしばらくは12月のままが続きそうですね。
1394: 匿名さん 
[2016-11-19 17:18:18]
>>1393 匿名さん
は、能書きかよ

1395: 匿名さん 
[2016-11-19 17:19:35]
>>1385 匿名さん
素人が偉そうにほざくな
1396: 戸建検討中さん 
[2016-11-19 17:34:51]
>>1391 名無しさん

ご指摘いただいたので急いでフラットで審査に出し、無事通りました。あとは、金利が上がらない事を祈ります。
1397: 匿名さん 
[2016-11-19 18:27:06]
理由は知らんが、アメリカの長期金利の上昇は日本の金利上昇圧力につながるようだけど、本当に日銀は長期金利のコントロールが出来るんだろうか?
アメリカの住宅ローンは手放したらローンは終わりだけど、30年固定で4%超えは厳しいよな。
1398: 匿名さん 
[2016-11-19 18:45:11]
大体、固定派は今年中に金利は大幅に上昇すると宣言していた。
プロでも読めない相場を素人がドヤ顔で根拠ないことをぬかしていた。
大笑いだよ。
1399: 匿名さん 
[2016-11-19 19:52:08]
固定金利を選ぶ人はギャンブラー、変動金利を選ぶ人は堅実
1400: 匿名さん 
[2016-11-19 20:27:12]
>>1399
また阿保が出てきた。
1401: 匿名さん 
[2016-11-19 20:33:56]
変動といってもこれ以上下がる事がなく、上がるだけだという事が分かっていれば、後は何年後に金利が上がるかが問題。
利上げ0.25%上がるのが1〜2回あるだけで、変動と固定の差がないのでだいたい逆転してしまうけど。
1402: 匿名さん 
[2016-11-19 20:54:51]
ここの変動推進派は変動を変動という名の固定だと思っている。
過去の経験則から短プラは上がらないと思っているおめでたい人達です。
1403: マンション検討中さん 
[2016-11-19 21:09:03]
変動金利が上がる要因や社会情勢って何?
実際3%とかそれ以上に上昇ってないだろうな。
1404: 匿名さん 
[2016-11-19 21:10:22]
来年は新規貸し出しの変動金利は上がるかな?

既存の変動金利は変動するかな?
1405: 匿名さん 
[2016-11-19 21:18:05]
そもそも住宅ローンを借りるときに、5年で借りる方なんかいない。
20年以上で返す事を考えている方々が普通と思う。
何で来年金利が上がる事を気にしているんだい。すでに変動で借りた方々が焦る気持ちはわかる。
自分もその立場なら、来年上がるのかよ、変動金利の上がる要因は?、仕組みをわかっているの?とか言いたくなるわな。
1406: 匿名さん 
[2016-11-19 21:22:28]
わかるなぁ、すでにかりた変動さんのその焦る気持ち

やっちまったなってやつだな

でも固定に借り換えればまだ大丈夫
1407: マンション検討中さん 
[2016-11-19 21:31:05]
変動金利を希望で
楽天銀行、SBIネット銀行で申し込んで
どちらも仮審査通ったけど、ネット銀行ってのがネックで
選びきれない。地元の地銀は金利高いし…

1408: 匿名さん 
[2016-11-19 22:01:15]
>>1406 匿名さん
なんで焦るの?
変動の方が低いだろ。

1409: 匿名さん 
[2016-11-19 22:45:36]
>>1408
また阿保が出てきた。
1410: 匿名さん 
[2016-11-20 00:35:46]
>>1400
あえて反応するけど、家(マンション)自体がインフレに強い商品。
さらに固定金利を選ぶということは
「インフレに強い+インフレに強い⇒インフレになった時大儲けできるがデフレで大損」
変動金利を選ぶということは
「インフレに強い+インフレ、デフレの利幅が小さい⇒インフレになれば小さい儲け、デフレでも小さい損」
ということになる。
変動のほうが振れ幅が小さいから、リスクが小さい=堅実となる。

>>1401
逆転といっても5000万を35年で借りて変動0.65%、固定1.2%としても5年変わらないだけで元本の減りが130万変わる。元本130万の差は残りの30年を1.5%で返して同じくらい。
固定1.5%との比較だと5年で元本が270万変わるからもう逆転は不可能。
6年前に言ったときもいろいろ言われたけど、当時固定で借りた人はもう逆転不可能な状態。


1411: 匿名さん 
[2016-11-20 02:18:29]
私は残20年変動から20年固定に借換えましたが金利は0.77%です。
変動が0.875%でしたから、借換えに躊躇はなかったです。
今が固定は最後の好条件と思います。
12月以降は厳しくなりそうだから皆さん間に合うと良いですね。
大手からネット銀行に借換えでしたが、気になりませんでした。
借りるだけで預金するわけでなく、アメリカみたいにローンが債権化され売られる訳でもないからね。
1412: 匿名さん 
[2016-11-20 07:18:08]
>>1411 匿名さん
0.875で変わらなかった変動から
なぜ変動に変えなかったの?
1413: 匿名さん 
[2016-11-20 08:19:21]
>>1410 匿名さん

>>1410 匿名さん
逆転不可能かどうかはあくまで現時点での状況に基づく推測に過ぎません。
1414: 匿名さん 
[2016-11-20 08:22:42]
>>1412 匿名さん

今後上昇しない保証がないからでしょ。
あなたが保証してくれるの?
上昇したら補填してくれるの?
1415: 匿名さん 
[2016-11-20 09:26:16]
>>1414 匿名さん
大丈夫か?焦りすぎ
1416: 匿名さん 
[2016-11-20 11:37:17]
>>1410 匿名さん
変動の方がリスク少ない??
頭大丈夫?
1417: 匿名 
[2016-11-20 12:05:37]
>1411 匿名さん
残高残期間わからないけど僅か0.1程度の差で借り換えって今後変動の金利が余程上がらない限り絶対費用倒れになるケース。
雀の涙程度の金利差のみに傾注して全体の採算考えられなかったの?仮に残高2000万だとしたら抵当権設定抹消費用で少なくとも15万以上、印紙代2万、ネット銀行ならかからないかもだけど担保調査手数料3〜5万、それから新たにかかる保証料と戻り保証料の差額負担(ネット銀行特有くゆの手数料なら戻りなし)
金利0.1パーの差でこれらの借り換えにかかる費用ペイ出来るのに何年かかる?ってか絶対無理だろ。
一般論で言われる借り換え対象条件とされる「残高1000万以上金利差1パー以上残期間10年以上」を完全に無視したある意味勇者(ボランティア?)
1418: 匿名さん 
[2016-11-20 14:31:22]
>>1417 匿名さん

残期間は書いてある通り20年、残債は3800万ぐらい。手数料を入れると、変動そのままよりただ一ヶ月分余分に払うだけ。
十分変動に対するリスクヘッジになっているけどね。
能天気に変動金利が20年変わらないとは思ってないから、借換えしました。
最初から変動だったので、その時は固定はかなり高かったので、十分変動の恩恵は受けました。
後で今が借換えのタイミングだったと後悔したくなかった。
1419: 匿名さん 
[2016-11-20 14:34:33]
>>1415 匿名さん
当初10年固定、10年後完済するから心配ご無用。
1420: 匿名さん 
[2016-11-20 15:59:10]
もうすぐ10年で減税終わるし
最近家を買い替えしたくなってきたので、久しぶりに覗いてみたのだが
今って20年固定で0.77で借りられるんだ!安くなったねぇ
自分も0.875で7年前に借りたけど、そこまで安かったら固定で借てたかも
ちなみに変動で借り替えるといくらになるんだろう?
借り換えは、リスクもう無い自分には手数料の無駄だから実際にはしないけどね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる