スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1321:
匿名さん
[2016-10-01 16:36:07]
|
1322:
匿名さん【至急希望】
[2016-10-02 23:58:43]
1318です。
りそな銀行をはじめ、おそらく、どこの銀行の三大疾病特約保障付きのローンも「上皮内ガンは除く」となっていますね。 私は、上皮内ガン(初期のガン)が保障の対象ではないことを理解して、団信革命に加入しました。理由は、金利上乗せ額が「0.2パーセント」と比較的安価であったからです。 本当は、三井住友信託銀行やじぶん銀行で設定がある、ガンと診断(上皮内ガン等は除く)されたら「ローンが半額」となる保険が理想だと思っています。何年生き延びれるか分かりませんが、死ぬまでの間「ローンが半額」となるだけでも、不幸にもガンになった時、家族と自分の心配が少しでも減る安心料として価値があるかなと考えるからです。 でも、1317さんのご指摘のように、死亡時は一般団信があることから、ガンと診断されたらローンが全額免除となる保険は、無駄だと考える人が多数派なのかも知れませんね。 |
1323:
匿名さん
[2016-10-03 06:50:22]
|
1324:
匿名さん
[2016-10-03 14:37:24]
うちは三大疾病入った。
父親に相談したときに、「絶対入っとけ、最近の癌は初期じゃなくてもなかなか死なへん!」と言われたので。 確かにまわりでも転移してるけど生きてる、とかステージⅢ?だけど5年目とか聞くので。 闘病が長くなると住宅ローンが無いだけで気持ちが楽になるかなと。 |
1325:
口コミ知りたいさん
[2016-10-07 21:25:28]
>>35 匿名さん
変動国債をさかんに宣伝していたころ、買った人も多かっただろうけど、結果、利付き国債の勝ち。これからは、金利が上がると言われて固定金利で家をかったけど真逆の結果。下がると言われて変動で買ったら、いよいよ金利が上がり始めるという、結果になると可能性が高い。裏切られるからね。10年間、長期プライムレートを0%にし、金利政策で、財政誘導。短期プライムレート上昇で調整。そのようなことを本当にやる、やれるのか?疑問。できないならどうなるの?いよいよ金利上がり出すという読みは、当たるかも! |
1326:
評判気になるさん
[2016-10-07 21:32:19]
|
1327:
匿名さん
[2016-10-07 22:18:10]
|
1328:
匿名さん
[2016-10-07 22:19:53]
変動で4年前に借りて、0.875%のまま経過。
銀行は優遇金利枠を変えるが基準金利は変えないから、この先も0.875%が変わる事はない。 だから残り20年0.77%固定に借り変えますが、金利を気にしなくて良い生活は精神的に楽だと思った。 そのまま20年間0.875%の場合と比較すると、諸費用合わせて一月分余分に払うデメリットはありましたが。 |
1329:
匿名さん
[2016-10-07 22:24:03]
基準金利変わらないなら変動のままで良いじゃん。
|
1330:
匿名
[2016-10-07 23:18:32]
|
|
1331:
匿名さん
[2016-10-08 07:13:34]
大手銀行は優遇金利幅だけ拡大するため、新しく借りた方だけが金利が低くなるのは腹がたつ。
変動金利なのに、下がる事はないが上がる事はある。 |
1332:
匿名さん
[2016-10-08 07:32:59]
上がる局面になったら、まず優遇金利幅が縮小するんじゃないのかなあ。
|
1333:
匿名さん
[2016-10-08 08:52:09]
|
1334:
匿名さん
[2016-10-08 21:38:58]
大手銀行は8年間ぐらいは基準金利を上げ下げせずに優遇金利幅だけを広げてきましたよね。
しかし金利上昇局面に入った場合、一旦広げた優遇金利幅は変えず、基準金利を上げると私は思います。 その時に起こる借換合戦で一旦顧客を抱え込み、基準金利をさっさと上げて利ざやを取りに行くと思いますよ。 |
1335:
匿名
[2016-10-08 23:17:52]
|
1336:
匿名さん
[2016-10-09 01:07:44]
>>1335 匿名さん
だからまず基準金利があがると書いてるでしょ 当初固定明けは、基準金利から何%引くと決まっているんだから 途中でその何%引くという条件は変わりませんから、基準金利が上がるんですよ |
1337:
匿名さん
[2016-10-09 01:33:51]
普通に考えれば、優遇金利幅縮小が最初でしょ。
|
1338:
匿名さん
[2016-10-09 02:19:47]
|
1339:
匿名さん
[2016-10-09 05:31:07]
でもまず優遇金利幅縮小はすでに借りている人にとって有利な事で、銀行にとっては基準金利を上げた方が儲かりますよね。
銀行は優しくないと思いますよ。 |
1340:
匿名さん
[2016-10-09 05:42:31]
優遇金利幅の縮小は新たに借りる人の話。
既に借りてる人に対しては基準金利を上げる。 既に借りてる人に対し途中で優遇金利幅を縮小するなんてできない。 |
1341:
匿名さん
[2016-10-09 06:16:42]
|
1342:
匿名さん
[2016-10-09 06:42:36]
>>1341 匿名さん
詐欺も何も借りる時に基準金利はもう底だって聞いてたでしょ。 短プラが下がらない限り金利は下がらないってルールで借りたんだから、嫌ならソニーやイオンで借りれば良かったんじゃないの? |
1343:
匿名さん
[2016-10-09 10:42:33]
|
1344:
匿名さん
[2016-10-09 10:55:23]
変動で借りる方は、自分の適応金利はまず下がることがないと気づいてない方が多いと思う。
大手銀行は8年ぐらい基準金利は変わってないのに。 景気で短プラを目安にして銀行の基準金利は下がったり、上がったりという説明されますが、現実はあがるだけです。 |
1345:
匿名
[2016-10-09 13:26:01]
|
1346:
匿名
[2016-10-09 13:29:02]
変動の金利また次の半年も変化無いみたい…
|
1347:
匿名さん
[2016-10-09 14:10:05]
>>1345 匿名さん
その通り。 変動0.875%で四年すぎて、固定20年0.77%に借換たタイプ すいません、変動続ける勇気がない惰弱です。 しかし、四年前にこの固定の低金利は考えられなかった。 八月借換なら0.67%だったのが、残念です。 |
1348:
匿名
[2016-10-09 14:13:20]
|
1349:
匿名さん
[2016-10-09 15:20:08]
|
1350:
匿名
[2016-10-09 16:45:34]
|
1351:
匿名さん
[2016-10-09 17:14:37]
残り20年で20年固定なんですが、いやぁコワイコワイ。
景気がよくなり日銀の無担保コール翌日物の無茶操作が早く来ないか、ワクワクすっぞ。 |
1352:
匿名さん
[2016-10-09 19:48:14]
|
1353:
通りがかりさん
[2016-10-09 21:11:16]
変動にしちゃった…やばい???
|
1354:
匿名さん
[2016-10-09 21:13:51]
たった二回の利上げで変動と固定が逆転してしまうわけだから、変動の方は借りている間二回の利上げはないもしくはかなり先と考えている。
しかし、歴史的に20年間利上げがなかった国ってあるのかな? |
1355:
匿名
[2016-10-09 21:45:53]
|
1356:
匿名さん
[2016-10-09 22:26:03]
だいたい無担保コール翌日物に連動して新短期プライムレートは決められている。
いわゆる短プラは銀行が優良企業に一年以内に貸す金利基準で各銀行の都合で決めている訳。 だから銀行が上げたきゃ上がる。 究極銀行にとって景気がどうこうとか関係ないのよ。 無担保コール翌日物だって日銀は建前として物価、経済の安定の為のコール市場への介入操作となってるが、イールドカーブコントロールをする日銀の感覚は日銀短観では分からないよ。 どうすれば変動が上がるって分かっているなら説明してよ。 |
1357:
匿名さん
[2016-10-10 07:14:17]
変動金利は銀行の都合(新短プラ)で決まるのは当たり前
各銀行間競争で同じ状態が続いているが、そんなのは大手のどこか一行がいったん上げれば上昇局面に入る 短プラ+0.4%がだいたい変動の限界と言われていますよね 0.4%は保証会社に払う金額や人件費、宣伝費でギリギリな状態 ネット銀行でみると0.5%弱が限界点のようですから、変動はあとはあがるだけ |
1358:
匿名さん
[2016-10-10 08:23:05]
変動金利の方は自分の適応金利が下がらないのは知ってます
|
1359:
匿名
[2016-10-10 08:52:19]
変動の変動リスクは低いね
|
1360:
匿名さん
[2016-10-10 09:12:16]
変動が上がるリスク?
リスクって表現が変だな。 変動金利の変更は銀行としての方針だから。 リスクってのは財政破綻や倒産に使う言葉だな。 正常に金利が上がる事は国や日銀としてはいい事。 |
1361:
匿名さん
[2016-10-10 21:25:08]
|
1362:
匿名さん
[2016-10-14 13:05:21]
>どうすれば変動が上がるって分かっているなら説明してよ。
マクロ経済的に上がるリスクが今の日本には少なからずあるということです。 短期金利は政策金利で決まります。(長期は10年物国債の利回りですね) 基本的に短気が上がるのは政府または日銀の通貨防衛のタイミングになると思います。 つまり急激な円安とインフレが起こった場合ですね。 この場合、すでに国債は暴落しているため長期金利は大きく上がっています。 ちょっと前に詳しい流れは書いたのでそれ見てください。 急激なインフレと円安が起こるわけないじゃん!バカなの死ぬの? と思うなら、変動金利でいいと思います。 個人的には「万が一」そうなったら困るので固定を選んでる。 という形です。つまり固定金利-変動金利分のプレミアムを払って保険を買ってる。 そんなイメージです。 今このプレミアムが超安いですし。 |
1363:
匿名さん
[2016-10-14 17:52:18]
10年国債利回りもほぼ0%、20年国債利回りは0.4%と気づけば日銀の思惑通りに動いている?
イールドカーブコントロールって、金融緩和テーパリングに向かっているんでしょうかね。 |
1364:
通りがかりさん
[2016-10-19 01:37:25]
>>1363 匿名さん
量的緩和から金利コントロールへ オーバーシュートするまでやる!と言ってますが、いつかは方向転換するでしょうね。 実質的には緩和はテーパリングに向かうととられてもおかしくない。 オーバーシュートしたら、確実に物価上昇より高く名目金利はなるわけだから、今の低金利中に全期間固定へというのは賢明な選択かな、 |
1365:
匿名さん
[2016-10-19 20:09:21]
今の状況で、量的緩和の方向転換なんか不可能に近いと思う。
行き着く先は 超インフレしかない。国はこいつで借金帳消しを 狙っているとしか思えないんだが。。。 これからは、現金での資産保有が一番怖いかも。 |
1366:
匿名さん
[2016-10-19 20:50:37]
国債発行残高相当額の永久無利子国債を日銀に引き受けさせて、既存の国債を全て償還してしまえば財政問題は一気に解消し、空前の好景気になりインフレが進み金利上昇?
それとも日銀の信用失墜による円暴落による輸入物価上昇によりインフレが進み金利上昇? いずれにしても固定金利が良さそうだ。 |
1367:
匿名さん
[2016-10-19 21:38:59]
変動から固定への借り換えがかなり多くなっているらしいね。
急がないと乗り遅れちゃうよ。 |
1368:
匿名さん
[2016-10-19 22:44:41]
繰り上げ頑張っても残期間が20年切れない人以外は変動でもそう恐れる必要ないと思うけどね。
資金に余裕のある人は変動ではなく10年固定を選んでいる気もするけど。 |
1369:
匿名
[2016-10-19 23:21:32]
当初固定から当初固定に借り換えが増えている
銀行の収益を支える当初固定さん達ありがとう |
1370:
匿名さん
[2016-10-20 06:57:14]
|
当初10年固定にしようと思ってるけど10年後変動に変えて
しばらくしたらまた当初10年ってできないのかな同じ銀行で