スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
13051:
マンコミュファンさん
[2022-09-19 11:30:59]
|
13052:
匿名さん
[2022-09-19 11:41:18]
>>13051 マンコミュファンさん
ずっと続くといいですね。 |
13053:
マンション検討中さん
[2022-09-19 12:03:55]
|
13054:
匿名さん
[2022-09-19 12:05:34]
|
13055:
匿名さん
[2022-09-19 12:10:55]
>>13074 匿名さん
この現代の記事「教科書的に説明するならば、・・・・・」って書いてるけど教科書的でもない見当はずれなこと言ってますね おまけに「おそらく(変動金利で借りてる)多くの方は、金利が上昇していった時は、固定に変えればいいといった考えだと思われます。」ってそんな愚か者ばかりだと思ってるのか?それともこの記事書いてる長谷川高ってのが無知なのか? |
13056:
匿名さん
[2022-09-19 13:16:48]
不安をあおるだけで、結論が「万一に備えるのが大事」っていわれてもねえ。
|
13057:
匿名さん
[2022-09-19 13:20:46]
|
13058:
マンション検討中さん
[2022-09-19 14:27:27]
>>13057
すみません3年かけて1.0%弱上昇するのを「一瞬で跳ねる」と表現するとは思ってませんでした |
13059:
名無しさん
[2022-09-19 14:42:46]
|
13060:
匿名さん
[2022-09-19 15:10:51]
>>13059 名無しさん
いいかげんその説明しても理解できないって気づけよ 話を聞く能力のない人を説得するのは無理 諦めが肝心 |
|
13061:
匿名さん
[2022-09-19 23:25:59]
>>13054
違います 今は量的緩和政策といって金利ではなく新規貸出の量をコントロールする仕組みで 実質マイナス金利(貸さないとマイナスになる)資金供給を行っています なので新規貸出金利の優遇を行っていますが、その優遇は新規貸出のみに適用されるのです。 つまり資金供給量を絞りその結果新規貸出の優遇が少なくなったとしても、直接影響するのはそのときの新規貸出について優遇幅が少なくなるわけです。既に返済中には一切影響しません。 |
13062:
匿名さん
[2022-09-19 23:44:27]
>>13057
そのグラフの貸出金利は固定の最優遇幅を差し引いたグラフなんですよ だから 0.875%で新規に借りたひとはその後に新規貸出金利がさがってもそのまま0.875%で返済中なのです。つまり固定 返済途中で返済額が増えたひとはいないのです |
13063:
匿名さん
[2022-09-20 00:22:45]
そう、その通り
日銀がこれ以上金利下げられな~いってなったときに 政策を変えて政策金利はもう変えないって制度そのものを変えちゃったのよね だから、量的緩和政策前と、後では、全く異なる金融商品になったわけ 変動金利の変動やめますって総本山が変えたのだから・・・ では、なぜ、それでも固定金利が残っているかというと 貸すほうからすると、とても美味しいから だって、35年間、何もしなくても毎年1%以上の金利が受け取れるからね。 このマイナス金利の運用難な中で。 養分となってくれる人達を手ぐすね引いてまってるのが機構債に資金供給してる我々 |
13064:
匿名さん
[2022-09-20 00:50:50]
>>13063 匿名さん
35年借りっぱなしの人って何割位なんですか? |
13065:
通りがかりさん
[2022-09-20 01:10:09]
変動の金利が上がると煽るやつって、どの位の機関で、幾らぐらい上がると思ってんのかな?
基準金利が今後1-2年で2%-3%上がるとか? 黒田任期が終わって5年経っても0.5-1%程度しか上がってなさそうな気がするが |
13066:
匿名さん
[2022-09-20 06:53:09]
|
13067:
匿名さん
[2022-09-20 07:08:24]
変動さん、もしかして優遇幅分は貸出期間中に利率上がらないと思い込んでる? それ、固定型や!! |
13068:
検討者さん
[2022-09-20 08:44:15]
時間の問題になってきたね。
↓ 8月消費者物価、2.8%上昇 30年11カ月ぶりの上昇率 2022年9月20日 8:34 日経新聞 |
13069:
通りがかりさん
[2022-09-20 09:34:03]
|
13070:
匿名さん
[2022-09-20 09:57:58]
>>13069 通りがかりさん
>変動の優遇幅は変わらないのよ~ 優遇幅が固定される契約であれば、優遇幅が固定なのは誰も異論無いと思います。 変動の金利が上がったときにすでに借りている方の負担する金利に関して認識に齟齬があります。 |
13071:
匿名さん
[2022-09-20 09:59:28]
優遇幅は固定されるけど、基準金利上昇時のバッファになる訳じゃないよ。
|
13072:
通りがかりさん
[2022-09-20 10:05:53]
変動金利の優遇幅は固定よ
|
13073:
匿名さん
[2022-09-20 11:57:09]
|
13074:
匿名さん
[2022-09-20 12:16:14]
>>13064
35年ローンが始まってからまだ35年経ってないので詳しくわかりませんが 25年ローンを組んでいて25年間で返済する人の割合は8割を超えていたようです。これには繰り上げ返済などで月々の支払額を減らした方も含まれています。ちなみに変動固定すべて合わせた数字で個々の数字はわかりません |
13075:
匿名さん
[2022-09-20 12:17:30]
もう>>13067には何を言っても伝わらないんだろうな
自分の間違った知識を正しいと信じて疑わないから話にならない |
13076:
匿名さん
[2022-09-20 12:41:08]
>>13074 匿名さん
住み替えた場合は、ローンは途中で借り換えるので、35年経たずに返済になるのですよね。 そうすると、35年間住み替えなしが35年間借りっぱなしの前提になります。 感覚になりますが、都市部やマンションでは少ないのではないでしょうか。 |
13077:
匿名さん
[2022-09-20 12:47:53]
>>13076 匿名さん
退職金で完済しないのですか? |
13078:
検討者さん
[2022-09-20 18:47:59]
各国がインフレ対策のために金利を上げているのですが、
上げているのは長期金利でしょうか?短期金利でしょうか? どちらでしょうか? |
13079:
匿名さん
[2022-09-20 19:45:19]
長期金利と短期金利(政策金利)の両方です
インフレ対策としては短期金利の方が直結します アメリカなど欧米のインフレ率は10%近くにまで及んでおり原因は好景気による内需拡大とコストプッシュの両面からのものなので景気の過熱を抑える意味でも短期金利の引き上げは常套手段です 日本のインフレ率は2.8%にまで上昇しましたが欧米のインフレ率には遠く及ばず欧米の感覚ではインフレではないと見られています。さらに日本のインフレはコストプッシュによるインフレで景気の過熱を抑えるための短期金利引き上げは景気の冷え込みを生むだけなので日銀は短期金利の引き上げに踏み込めません しかし欧米と日本の短期金利の金利差が大きくなればなるほど円安ドル高が進み日本においてはさらなるコストプッシュインフレが生まれる可能性があります 短期金利を引き上げるも地獄、据え置くも地獄ですが、短期金利の引き上げは即死、金融緩和継続は真綿で首を絞める状態なので即死よりも金融緩和政策継続して時間を稼ぎその間に世界情勢のインフレ過熱が収まってくれるのを手のしわが無くなるほど祈っている状態です |
13080:
検討者さん
[2022-09-20 21:46:36]
アドバイスありがとうございます!
>手のしわが無くなるほど祈っている状態です これが一番面白かったです! |
13081:
戸建て検討中さん
[2022-09-20 21:52:00]
借金の価値が下がるのが分かっているのに繰り上げ返済なんてありえない
|
13082:
匿名さん
[2022-09-20 22:16:15]
|
13083:
匿名さん
[2022-09-20 23:12:02]
変動って上昇することはないんだね。それなら、なぜ125%ルールとか作ってるんだろう。不要だよね。それに既存の変動金利は利率確定してるってことなら、それこそ125%ルールなんて不要。意味のないルール作ったもんだね。
それに、変動借りてる人が8割近くいるから、金利が上がったらその人達が困る、といった話を、メディアでも盛んに言っていたけれど、それもそもそも不要な心配。そしたら国民が困るから金利を上げられないってのは屁理屈でしかない。 住宅ローン金利がどうとかどうでも良い話なら、金利早く上げて預金金利まで上げてほしい。 |
13084:
匿名さん
[2022-09-20 23:17:57]
とにかく金利上がれば、株価がどうとか気にしなくていいし、何も考えなくても毎年お金が入ってくる。その方が仕事にも集中出来る。金利上げてほしい。
|
13085:
匿名さん
[2022-09-20 23:35:33]
国としては、金利上昇より増税を優先した方がより多く吸い上げることができるから理にかなってるんだよね。
|
13086:
マンコミュファンさん
[2022-09-20 23:36:50]
そんな事より今日覚えるのは
変動の優遇幅は固定って事 |
13087:
匿名さん
[2022-09-21 00:20:04]
そんなことは知ってる。
国が増税したがってるのも、インフレは=増税と同じ意味というのも知ってる。 贈与税と相続税の一体化も。副業の300万以下が増税になる見込みというのも。 |
13088:
匿名さん
[2022-09-21 06:35:49]
|
13089:
匿名さん
[2022-09-21 07:24:04]
|
13090:
匿名さん
[2022-09-21 08:40:45]
|
13091:
匿名さん
[2022-09-21 10:11:26]
リートは固定金利の方が多いのに、個人は変動金利で借りたがるの何故? 買ってる物件が損失確定の郊外建売だからなの?
|
13092:
マンション検討中さん
[2022-09-21 12:50:37]
|
13093:
通りがかりさん
[2022-09-21 13:03:23]
35年固定でがん団信ついて金利1.05パーセントって金利的に安いんですかね??
変動と比較したらバリ高いかもしれませんが。。。 |
13094:
匿名さん
[2022-09-21 14:09:02]
|
13095:
匿名さん
[2022-09-21 15:07:36]
|
13096:
匿名さん
[2022-09-21 15:38:23]
固定35年で1.05%ですよね?
変動ですと0.25%より低い利率で借りられる可能性もありますよ。 |
13097:
匿名さん
[2022-09-21 15:52:56]
>>13096 匿名さん
知りませんでした。どこの金融機関のどんな商品なのですか? |
13098:
匿名さん
[2022-09-21 16:53:32]
|
13099:
検討者さん
[2022-09-21 16:53:54]
コロナ前から25年に世界経済大崩壊を予言していたけど、
その後のコロナの発生やロシアの戦争を見ると、的中の可能性が高まっている。 |
13100:
ご近所さん
[2022-09-21 17:16:46]
>>13099 検討者さん
2025年かどうか分からないが金融と経済が崩壊に向かっていることは確かだ |
来年も続くぞ