住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-20 21:37:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

11801: 匿名さん 
[2022-06-19 14:29:30]
>>11797 匿名さん
相手を罵ることしかできないの?
11802: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 15:16:22]
なんか話がまとまらないから過去200レスほど読んだ結論としてまとめると…

①今後は確実にフラット35の1人勝ち状態になるから、今のうちにフラットに借り換えるのが正解

②変動は短プラ非連動・125%ルールがないネット銀行は全銀行アンケート回答の今後5年以内5%利上げのタイミングで破産の可能性大。2つのルールがあっても利息は跳ね上がるから追い詰められる。

③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動

まとめるとこんな感じかな?

でもみんなが悩んでる意味が理解できないんですけど、住宅価格分のキャッシュを手持ちに保有しながらフルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑

万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。
金融リテラシー低い日本人でもこのくらい分かるでしょ。笑
11803: 匿名さん 
[2022-06-19 15:25:59]
これからのことはわからないって見解なのに
確実と書いてる時点でやり直し。
11804: 匿名さん 
[2022-06-19 15:27:37]
趣味が株式投資とか、子ども私立の医学部に行かせるとかじゃなかったら、控除期間終わったら繰り上げ返済でいいと思います。
世の中の人の投資スキルがどの位か分からんけど。
ポイ活みたいなのが好きな人だったら数千万円あればセコい稼ぎ方あるにはあるんで返さん方がいいか。
11805: 戸建て検討中さん 
[2022-06-19 15:32:07]
>>11804 匿名さん
繰り上げ?
どうして逆鞘の控除期間終わった後に一括で返さないんですか?金利払うの無駄すぎて笑いが出ちゃいますけど本気で
11806: 通りがかりさん 
[2022-06-19 15:32:28]
本来、固定金利ってのは金利の上昇なんかいちいち気にしたくない人が選ぶもので、返済計画が完全に見通せてるわけよ。だから資金計画に納得して固定で組んだ人は本来こんなスレ見にくる必要ないわけ。
それをいちいち、変動は5%上がるとか…バブル期かよってツッコミいれたくなる様な嘘ついて不安を煽ったりしてさ…
こっちのスーパーが安いと思って買ったキャベツが向こうのスーパーの方が安かったの見つけて悔しがってる哀れなおばさんにしか見えんよな。
本来、固定ってそんなんじゃなくて、将来の金利上昇に備えた保険料を込みで払ってる様なもんよ。
だから保険使わずに損してるのは、ある意味当たり前の話やん。
安いキャベツがほしかったなら最初から変動しときゃーいいのにね。
11807: 匿名さん 
[2022-06-19 15:37:44]
>下手な銀行よりフラットの方が金利安いだろ。
>③銀行の固定は約款で金利変更の定めがあるため、固定とは名ばかりの実質変動

そんな、フラットより高利な、いつ経営破綻買収統合されてしまいそうな、
約款も怪しい銀行で検討してる人の投稿って・・・情弱なのか、属性相応なのか


>>11802
>フルローンで変動で借りて、住宅ローン減税の恩恵を受けて、減税終了までに投資で運用して、13年後に一括返済が1番得じゃない?
>住宅ローン減税の逆鞘からの投資運用は誰でも失敗しないのに、そもそもこれをやらない理由が全く理解できないんだけど。笑
>万が一変動引き上げになったらその瞬間に一括返済すればリスクすらないでしょ。

全く持ってその通り、銀行の最優遇金利で余裕のある借入であれば、現金一括払いよりも
団信があり、手元に頭金が残り減税分の資金が貯まっていくので、お得な上に、万が一の備えにもなりお得

但し、所得に見合わず審査も通らない人達は、メリットが享受できない。
仕方なくフラットしか選べなくなる。
11808: 匿名さん 
[2022-06-19 15:48:09]
>>11805 戸建て検討中さん
控除期間終わったら一括返済=繰り上げ返済と思って書いたんだけど。
日本語間違ってたの?
11809: 匿名さん 
[2022-06-19 15:53:29]
繰上返済をしないという条件で、長期金利がまともな市場の取引で決まっているのであれば、変動も固定もリスクは同じである。

しかし、問題がある。日銀が長期金利を操作してしまっていること。本来は市場が決めるべき長期金利を強引に押さえ込んでいる。そして今、その愚かな行為のために急激な円安という問題が生じ始めていて、YCCの限界が見え始めている。

固定のほうが総返済額が少なくなる可能性は高いだろう。
11810: 匿名さん 
[2022-06-19 15:55:34]
>>11806

まったくもってその通り、固定でも変動金利よりも金利が低いときもあったのだから
そのようなタイミングで借りたり、借換ていれば、お得なのだが

そのような恩恵を得られない一部の人が、煽っているのだろう
高利を支払っているのが癪にさわってのことでは?


借入期間を35年で借りるのは減税メリットのためで、実際には定年前には完済するのに
定年後の年金暮らしも含め35年間のかけて返済せざるを得ない人のほうが、
金利以前に破綻予備軍と思いますね。
まったくもってその通り、固定でも変動金利...
11811: 匿名さん 
[2022-06-19 15:58:41]
>>11809

借入額いくらで、支払う金利は総額いくら払う予定で返済してますか?
11812: 通りがかりさん 
[2022-06-19 16:03:50]
気になったからコメントするけど、普通は控除期間後は一括返済が「常識」かと

ちなみに私の借入はごく平均の6000前後
11813: 匿名さん 
[2022-06-19 16:07:36]
>>11810 匿名さん

そのデータ、借り換えの人も含まれているから参考にならない
11814: 通りがかりさん 
[2022-06-19 16:09:52]
35年で借りられたのだから、ライフプランと相談しつつゆっくり返しても良いじゃない。
定年がいつになるかわからない現代、焦って繰り上げ返済する意味はない
11815: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 16:11:41]
俺は都内だから若干高いけど、8000借入で控除後に一括返済。
控除期間中は投資関連で資産3倍近く増。

現金は変動逆鞘利用のフルローンを活用して、投資で回さないとほんとに無駄。
11816: e戸建てファンさん 
[2022-06-19 16:12:40]
>>11814 通りがかりさん

金利が無駄なんですよ。
金利払うくらいなら逆鞘終了後に一括すべき。
11817: 匿名さん 
[2022-06-19 16:20:59]
固定1%とかなのに返しちゃうの?
下手な人でもちゃんとやったら年利2-3%は取れるんだから残しとけばいいのに。
11818: 匿名さん 
[2022-06-19 16:33:17]
>>11813 匿名さん
長年低金利が続いているから借り換え分は1割程度しかない。
11819: 通りがかりさん 
[2022-06-19 17:11:10]
>>11816 e戸建てファンさん
そのタイミングで一括返済できるならすればよろしい
それができない人が多数なんですよ
すべきと決めつけるのはダメだ
11820: 匿名さん 
[2022-06-19 17:26:11]
世界的に金利上昇の流れになっている。今は資金の流れが大きく変わる転換点だと思う。
一括返済できる「高属性w」の人以外は、固定金利のほうが安全だろうね。
11821: 匿名さん 
[2022-06-19 17:37:35]
忘れもしない2年前、変動と固定のどちらがいいかと、同僚に聞かれた。

「今がゼロ金利という異常な状況であり、これ以上金利が下がりようがないと思うから、固定がいいんじゃない?」と答えた。

そしたら、こともあろうか、「最近は変動で損した人はいないんだ。変動が良いに決まってるだろ」とキレてきた。その後も、「変動で借りて良かったー。」とボソボソとつぶやく始末。

個人的な恨みで申し訳ないけど、金利が上がりそうな局面が来て、ざまあという感情を禁じ得ない。
11822: 匿名 
[2022-06-19 17:54:25]
>>11820 匿名さん

フラット35一択
11823: 匿名さん 
[2022-06-19 19:48:02]
>>11817 匿名さん

無駄に金利払わなければその年利が2.6%~3.6%になるのよ

それにフラット35の人は銀行の最優遇金利と違って
100%融資で1.75%とさらに多く払ってる
11824: 匿名さん 
[2022-06-19 20:52:19]
>>11823 匿名さん
フラットで高額借り入れの人は自己資金入れてるから0.9%とかですよ。
新築だとSで当初5~10年は金利下がるし。
フラットの人でセカンドハウスと自営の人はお金持ってる。
自分の場合もフラットで借りて、借りた後は国民年金免除健康保険もタダに近いです。
11825: 匿名さん 
[2022-06-19 21:05:38]
住宅ローン減税終わったら一括返済したけったけど、手持ち資金が減るのも怖かったので多めの繰り上げに留めたよ。金利も変動0.775%で残債残り800万弱。月の利払いも4000円そこそこだから、少し高い保険くらいの感覚。
今なら金利上がっても痛くもないけど、できることなら1円でも少ない利払いにしたいのが本音。
金利より積立NISAや確定拠出年金の利益が今年になって大幅に減ってきるのが気になるよ。
11826: 匿名さん 
[2022-06-19 21:23:52]
>>11824 匿名さん
頭金1割分資金効率劣るし
銀行融資なら100%融資でその半分以下の金利
無駄じゃないか
11827: 匿名さん 
[2022-06-19 21:27:43]
>>11826 匿名さん

情弱w

だからさー?
変動は5年以内に5%利上げって出てんのにフラット以外にする奴はなんで自ら吊りに行ってんだよw
11828: 通りがかりさん 
[2022-06-19 21:36:18]
>>11827
どこに出てんの?情弱なので教えてください。
11829: 匿名さん 
[2022-06-19 21:39:25]
フラットが0.9%の頃に借り換えで固定0.7%程度
半分以下は10年固定か変動ですね。
フラットが0.9%の頃に借り換えで固定0...
11830: 匿名さん 
[2022-06-19 21:47:00]
今変動金利0.375%で借りても、フラットの支払い金利を超えることは仕組み上絶対にありません。
フラットとの差額くれるなら、フラットの支払金利超えた分保証しますよ。
11831: 村人 
[2022-06-19 21:52:56]
>>11829 匿名さん

情弱古すぎだろ化石かよ脳みそ
11832: 村人 
[2022-06-19 21:56:39]
>>11830 匿名さん

ネット銀行だろ?
125%ルールもないぞ?勉強してこい
11833: 匿名さん 
[2022-06-19 22:06:04]
サラリーマンで変動で借りるのと自営で借りる前2期だけ整えてフラットにすのとどっちが得?
11834: 匿名さん 
[2022-06-19 22:09:05]
>>11833 匿名さん

このご時世に変動がナンセンス
フラット以外あり得ない
11835: 匿名さん 
[2022-06-19 22:14:32]
>>11833 匿名さん

ここのフラットさんみたく属性が低いならフラットにするのが無難ですね。

11836: 匿名さん 
[2022-06-19 22:15:25]
>>11834 匿名さん
そうじゃなくて、税金健保年金取られて0.3%の金利取るか、税金対策しまくって所得落として自己資金入れてフラットで借りるのとどっちがお金残るか。
11837: 匿名さん 
[2022-06-19 22:25:51]
5年後に5%になるなんてどこにもないけど?
11838: 匿名さん 
[2022-06-19 22:51:04]
>>11835

×属性が低いならフラットにするのが無難ですね。
○属性が低いからフラットしか選択肢が無い。

11839: 匿名さん 
[2022-06-19 23:08:13]
収入いじれる人は下げてフラットにした方が得ってことですね。
収入減らした状態で審査通しても、頭金入れたら銀行も変動で貸してくれたし。
金利よりも社保健保年金をいかに減らすか工夫したほうがよさそう。
健保だけで年100万とかありえん。変動金利じゃ元取れない。
11840: 匿名さん 
[2022-06-20 02:22:59]
11841: 匿名さん 
[2022-06-20 09:56:50]
>>11840 匿名さん
そもそも上がらないと強気に言える理由考えてみてくれる?笑

無料で使えるサイトはどこからお金貰ってると思う?
比較できる銀行が全行ではなくて限られた数の銀行だけなのもどうしてだと思う?笑 
11842: 匿名さん 
[2022-06-20 10:01:02]
>>11840 匿名さん
仕事だからなんからの結論は話さなくては食べていけないけど、三ヶ月後くらいまでしか読めない。
しかも外交問題も絡んでくるから、こうなったらこうなると言う条件付。


11843: 匿名さん 
[2022-06-20 10:48:23]
>>11841
それだと宣伝広告費に一番お金使ってるARUHIに一番忖度してもいいと思うんだけど
それとYouTubeなんかの動画サイトでも変動金利で検索すると変動金利を推す動画ばかりで固定を推すのは井上ヨウスケさんの動画のみなんでそこまでYouTubeには嘘つきが多いのかと思ってしまう

「考えてみてくれる?」「と思う?」「だと思う?」とこういったあいまいな質問の投げかけじゃなくていくら調べてもわからない私のような情弱にも分かるように教えてください

>>11842
こうなったらこうなるという条件付きなのはお互い様なのでは?
固定金利派は変動金利が少なくとも10年後に2.5%程度まであがるという条件付き
(10年おきに1%ずつの上昇でも総支払は固定1.5%の方が高くなる)
変動金利派は金利は直近10年は上がらないだろうし上がったとしても最終的に5%にもならないという条件付き
どっちの条件が厳しいかと言えば現状では固定金利派の条件の方が厳しいと思う
金利が上がる条件のベースに景気の上昇がついて回る気がしてならない

貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい
11844: 通りすがり 
[2022-06-20 12:51:15]
>>11843 匿名さん
貸し手である銀行が大幅に金利を上げて支払えなくなると不動産を担保としてもバブル崩壊のような不良債権が多くなり銀行にとってもマイナスな気もするしどうなんだろう?考えれば考えるほど難しい

これは大きな誤り
瞬間的に大幅利上げで債務不履行で抵当権で物件差押。差押後に金利戻して通常運行。
手元には膨らませた利息+差押物件。
損がないんだよね。

非125%、短プラ連動してない銀行はこんなこともできるよ。笑
11845: 匿名さん 
[2022-06-20 14:24:49]
>>11844
非125%って125%ルールが適応されないって事?短プラ連動してない銀行って短期プライムレートに変動金利が連動してないって事?
もしそうだとしたら怖すぎって思って調べてみたらほとんどの都銀大手地銀やネット銀行は適応連動してるみたいだけど新生銀行は対象外だった
そんな変動金利無いと思ってたからビックリ
11846: 匿名さん 
[2022-06-20 17:20:35]
銀行はいきなりそんなことは出来ないと思うけど。
そんなことやったら業務改善命令出されるんじゃない?
11847: 匿名さん 
[2022-06-20 18:09:20]
>>11846 匿名さん
あの意見は法的に問題なんだけど、小学生が考える程度の低レベルの意見(故にフラットの属性も低い)だから相手にすると自身のレベルも低くなるから注意です。
11848: 匿名さん 
[2022-06-20 18:48:22]
>>11845 匿名さん
ネット銀行で2つのルール適当されてるのは住信SBIのみですよ
11849: 名無し 
[2022-06-20 18:51:52]
>>11844 通りすがりさん

(笑)
11850: 匿名さん 
[2022-06-20 19:59:51]
ここのフラットさんは壊れてんのか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる