スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
11751:
匿名さん
[2022-06-18 10:24:16]
|
11752:
通りがかりさん
[2022-06-18 10:27:51]
ほんの1年半前に木材主体の資材コストプッシュインフレとスタグフレが始まった情報をこちらで伝えたら「そんな事は発生しない。これまで何十年も発生していない。あなたは知識がない」と言われた記憶。
久々に眺めたら変わるものですね。興味深いです。 報道される情報なんて早くても半年遅れなんですよ。 あの時、前線の最新情報を一般に伝えても正常化バイアスの強さには勝てないなぁと学びました。 ちなみに現状も潮目がきていますが、興味はないですよね。 |
11753:
匿名さん
[2022-06-18 10:31:58]
|
11754:
検討者さん
[2022-06-18 12:24:31]
金利上がる=所得が上がる
金利大幅上昇でお願いします。黒田様、岸田様 |
11755:
通りがかりさん
[2022-06-18 12:24:46]
利上げは行き過ぎるであろう円安の補正時には実行するしか無くなりますが、急にやると対応出来ない方が多くて市場混乱による損失の方が大きい事から、時間稼ぎで情報を出している段階ですかね。
hard currencyのポジションとして円だけインフレを避ける方法もないので。 長いデフレにより、日本ではインフレと利上げは借入にとってマイナスの意味を強く感じる人が多いですが、実際にはインフレはモノの価値を相対的に上げるので、借入た額を目減りさせる効果があります。 相対的に低下する通貨価値の埋め合わせが金利です。 今、米国で一度目のインフレリバウンドが来ています。 この影響はだいたい2~3ヶ月後くらいに現れて、日本で日本語で報道されるのは6ヶ月後くらいだと思います。 |
11756:
匿名さん
[2022-06-18 12:43:54]
|
11757:
名無し
[2022-06-18 13:00:58]
米大手運送会社のトラック運転手の年収
初年度から2000万が狙える ウォールマートの店長の年収が2800万 などと経済番組でやってた 日本をみたら・・・・ |
11758:
検討者さん
[2022-06-18 13:05:30]
日本も変動20%くらいに利上げすれば、年収なんてプレス工ですら1000万超えるよ
|
11759:
検討者さん
[2022-06-18 13:07:02]
コンビニバイトでも年収500届くかもね
|
11760:
匿名さん
[2022-06-18 13:30:05]
|
|
11761:
検討者さん
[2022-06-18 13:57:23]
|
11762:
匿名さん
[2022-06-18 14:06:40]
今年に入って固定金利はずっと上げ続けてるけど変動金利は低いままでその金利差は開く一方なのは長期金利(10年国債)の影響が濃い固定金利と短期プライムレートの影響が濃い変動金利の違い
確かに長期金利は今年に入って倍以上の0.25%にまでなっているがこれ以上は上がらないだろうから固定金利もそろそろ上げ止まりになる公算が高い 短期プライムレートは長期金利と違って下げ止まりの状態なので変動金利も低止まりのままだが日銀もしくは政府が政策変更を行った場合は2%弱まであがる可能性は十分ある。日本経済の冷え込みを避けるためにも短期プライムレートを上げたとしても限定的なものにならざるを得ず上がる可能性すら低いとみられてる この板では変動金利も長期金利の影響を受けるかのように思っている人がいるがそれがそもそもの間違いで変動金利は短期プライムレートに影響を受けるものという知識があれば日銀が政策変更を発表するまでは固定に移行する必要はないと理解できる 株価と違って日銀の政策変更というのは事前に発表してくれるので慌てる必要はないただし政策変更が発表されたら待ったなしなので情勢は常に気にかけておくこと |
11763:
検討者さん
[2022-06-18 14:19:37]
|
11764:
匿名さん
[2022-06-18 14:30:54]
>>11763
何処の国の話?ちなみに5年後に変動が5%上がって5.4%くらいになった時の新規固定金利はいくらくらいになってるんだろう? |
11765:
検討者さん
[2022-06-18 14:45:34]
|
11766:
匿名さん
[2022-06-18 15:23:04]
|
11767:
匿名さん
[2022-06-18 16:48:24]
>>11765
例えば5年後の2027年に変動金利が5.4%くらいになってる時にマンションを買ったり家を建てたりして新規で住宅ローンを組む人は固定金利だと何%くらいになってるのかな?と思っての質問です |
11768:
匿名さん
[2022-06-18 17:07:17]
今は日銀は0.25で国債買えてるけど、これが国債の価格か下がり0.3でないと買えない。0.35でないと買えない、とか数年後か年内か、想定できるよね?そうなるまで緩和し続けて、いつか解消できるってこと、ないと思うんだよね。なので早い内に引き締めた方がいいと、自分は思うね。
パウエルさんも少しの痛みはあると言い出してるようだし。早いとこやらないともっと痛みを伴うと思う。 |
11769:
匿名さん
[2022-06-18 17:58:19]
|
11770:
匿名さん
[2022-06-18 18:02:04]
>>11768 匿名さん
YCCの対象となってない7.8.9年国債が10年国債より金利が高い逆イールドになってるから、もう限界には来てるんだと思う ただ、今認めちゃうと日銀が負けたイメージがつくから意地でも黒田総裁退任までは現状維持しようとするんじゃないか それが国のためになるとは全く思えない |
11771:
検討者さん
[2022-06-18 18:33:21]
|
11772:
匿名さん
[2022-06-18 18:41:16]
そもそも貧困層はフラットですら審査通るか怪しいギリギリな借入
銀行借入なんて無理な層がフラットだから、どんどん破綻率があがってフラットの金利があがる 属性が低いと高利でしか借りられない 仕方ないね 属性が良い層で相場観があれば低利固定に借り換えてるから、益々格差が広がる |
11773:
検討者さん
[2022-06-18 18:49:19]
>>11772 匿名さん
情弱だねーw 民間の固定なんて約款で金利変更が明記されてるんだから実質固定じゃねえんだよw フラットは契約時の金利で完全固定なんだよ 分かってて借りるならこれ以上のローンはねえぞ? |
11774:
匿名さん
[2022-06-18 18:50:15]
利上げしたら株価も下がり資産を大きく下げる人達もでてくるから、住宅ローン借りる人も減るよね。
利上げしてなくても日経は下げできてるのだから。 実際に利上げしたら投資資金は貯金に向かい消費も落ち込み本格的な不景気へ。 利上げしたくてもできないのが日本。 |
11775:
匿名さん
[2022-06-18 19:11:21]
あんな緩和を継続と言っていても急に利上げ発表するかもね
|
11776:
匿名さん
[2022-06-18 19:29:19]
日本も消費税を上げずに徹底的に景気回復をさせて、飲食に偏った税金のバラマキなどせず、生産性の高い企業を育て、国民の所得を増やせていたら利上げ局面なんだけど、日銀も利上げをしたら日本経済が本格的な不景気になることをわかってるから
CPIの発表1つで米国株は大きく下げてるのに、それでも利上げをできるのは、GAFAなど巨大企業を育ち所得が増える発展をしていくから。 アメリカのインフレ退治によりあまりに円安に傾いたら、日銀砲による為替介入で何とか凌ぐんだらうな。 |
11777:
検討者さん
[2022-06-18 19:50:50]
|
11778:
匿名さん
[2022-06-18 19:53:17]
為替介入したら、今度は外貨が減る。
そもそも日本が為替介入すると、ドルの下押し圧力に繋り、米国のインフレ抑制に逆効果となるのでFRBは容認出来ない。 よって為替介入も出来ない、と、市場は見ているようだよ。 |
11779:
匿名さん
[2022-06-18 20:24:30]
アメリカですらCPI結果で株価を大きく下げるのは、利上げによるリセッション入り懸念だよな。
ようするに利上げで不景気になることをマーケットを織り込んでる訳ね。 日本の利上げで不景気にならないと思ってる方がお花畑に思えるけどな。 |
11780:
検討者さん
[2022-06-18 20:42:55]
>>11779 匿名さん
そもそもさ?不景気の影響もろに受けるのは貧困層だろw 富裕層は資産が多少目減りしたところでそんな困らんわw 人口増えてて就職先も減ったんだから間引くのに最適だし、政府自体がその方向で舵きってんだろ 情弱もここまでくると笑えねえなw |
11781:
匿名さん
[2022-06-18 21:07:15]
不景気になって困るのは、税収が落ち国力が落ちる国だわな。
日本が不景気でも富裕層は外国に逃げれば良いから困らないのは事実だけど、国は税収が落ちて困る。 貧困層は住宅も買わず、起業もしないから金利などどうでもいいだろ。 株価も小型グロースの方が下がってるのは、住宅の影響より利上げによるリセッションで金回りが悪くなることをマーケットが懸念してるから。 |
11782:
匿名さん
[2022-06-18 21:12:37]
ふぎゃあああああああああああ。
やめてくれえええええええええ。 ↓ 日本国債10年 年利回り 0.420 (22/06/18 01:04) |
11783:
匿名さん
[2022-06-18 21:17:16]
実際富裕層は外国に逃げてるしね。
情弱だなんだと騒いでる人がいるけど、実は金利が上がって国力が落ちて困るのは、ローンなんて借金を組んでる人達でしょうね。 |
11784:
匿名さん
[2022-06-18 21:46:36]
金融緩和は貧困層よりは富裕層向けの政策。
金融緩和をやりすぎてインフレになったことで、今度は金利利上げによる金融引き締めをする。 FRBがインフレを短期に抑え込めるかだな。 投資をしている富裕層はインバースなど利益を狙う人達もいるだろうけど、債権やキャッシュ比率を高める人達も多くなる。 本格的なリセッションになると、投資する人達が減りお金が集まらなくなるので、影響でる人達は貧困層だけにはとどまらないだろうと思うけどね。 投資してる人達もお金を集める機関もそれなりの人達ではあるから。 |
11785:
e戸建てファンさん
[2022-06-18 22:03:30]
結局フラット35の1人勝ちってことであってるの?
資産は物件価格の1/2だから現金では買えない |
11786:
匿名さん
[2022-06-18 22:22:56]
|
11787:
e戸建てファンさん
[2022-06-18 22:37:44]
|
11788:
匿名さん
[2022-06-18 22:40:47]
>為替介入したら、今度は外貨が減る。
円高なら、自国通貨である円を売ればよく、円を刷れば、いくらでも用意できる (もっとも刷りすぎれば円が暴落するが) 円安なら、外貨で円を買わなければならないが、外貨保有量に限度がある。 アメリカが介入しなければ円安は止まらない。 ただ、アメリカは、ドル高を望んでいるようなので、 アメリカの介入は期待できない。 |
11789:
匿名さん
[2022-06-18 23:08:49]
|
11790:
匿名さん
[2022-06-18 23:13:35]
日本は、デフレの時に間違った対応したみたい。
デフレ時には物の供給を減らし賃金上昇させるようにしなきゃいけなかったのに、それが出来なかった。これから先はインフレになりそうなので逆のことをしなきゃいけないのに、賃金上昇させようとしている。 なので国力は益々下がり、安くで他国に売られようとしているとまで言われてる。 最後はどうかと思うけど、理論的には合ってると思う。 |
11791:
匿名さん
[2022-06-18 23:24:00]
事実として不動産は買いやすくなったわけで、ただ誰が買っているかというと軒並み中国資本が入ってきてるわけさ。
|
11792:
匿名さん
[2022-06-18 23:35:17]
政策金利=今は実質無担保コール翌日物金利だけど、常にそうではなく基準割引率及び基準貸付利率に変わることがあるとの事。
だいぶ端折るけど、 量的緩和の縮小、財政緊縮時には公定歩合(基準割引率及び基準貸付利率)が住宅ローン変動金利に連動するようになるのでは?と思いましたが、合っていますか? |
11793:
名無し
[2022-06-19 01:02:19]
|
11794:
名無し
[2022-06-19 01:05:11]
|
11795:
匿名さん
[2022-06-19 11:37:00]
固定はリスクを避けることが出来るという最大のメリットがある
変動は低い金利で支払いを抑えられるメリットがある、しかし、変動利率が上昇した時には固定金利よりも支払いが増える可能性もある この30年間ぐらいはずっと変動が有利だったという結果だけで今後はどうなるかはわからない 固定でリスクを避けて金利が安く済むのならだれも変動を選ばない この先どうなるかもわからないのに金利が上昇することを前提に固定を推すのは間違いで、過去の実績を基に今後も変動の方が金利が低いと変動を推すのも間違い 固定を推すのであればリスクを避けられるという最大のメリットを推せばいいだけで、変動金利が上がるからなんて比較予想を持ち出す必要はない予想ならまだしも希望で語ってる人もいる 変動を推すのであれば過去の実績を持ち出して語っておいて今後金利が上がった場合の責任を取れるのか?取れないのならただの無責任でしかない 過去の実績として変動が良かったというのは結果論でしかない ここでは銀行が5年以内に5%変動金利を上げると言ってるなんて嘘まで言ってる固定推しがいるから固定推しの印象が悪くなってしまってるが、私は1.3%くらいの固定金利であれば十分低金利だし35年なんて長期ローンを組むのであれば固定が良いと思う 前にも語っていた人がいるが結果として変動よりも高い金利を払ったとしてもそれは35年間安心して支払うことが出来た保険代だと考えれば損だと思うことはない 私は今後は固定も変動も同時にある程度までは上がる可能性はあると思っているが、変動金利が固定金利を上回るまでには少なくとも2年以上はかかると思っている じゃあ2年後に固定にすればいいというのも間違いで固定にするならすぐにやるべきだ 日本経済の事を考えれば過去の異常な8%超えなんて変動金利になることはない 3%くらいまでは許容範囲だと考えられる方は変動のままで出来る限り恩恵を受ける期間を引っ張ってみてもいいと思う、超低金利がこのまま続く可能性も低くはないとも思ってる 私は1.5%は許容範囲で2%以上は避けたいので固定にします |
11796:
匿名さん
[2022-06-19 12:04:45]
>>11795 匿名さん
筋道立てた持論の展開に同意します。 もうそれが答えであり結論なんですよね。 ただ広告収入目的なのかスレ主の足掻きなのか、書き込みを増やしたい荒らしが、捏造やデマを持ち出して必死にスレの延命を図るので、どのみち話がループするんですよ。 |
11797:
匿名さん
[2022-06-19 12:27:09]
|
11798:
匿名さん
[2022-06-19 12:47:40]
フラット属性とか何をマウントしてるんだか。
下手な銀行よりフラットの方が金利安いだろ。 |
11799:
匿名さん
[2022-06-19 13:17:54]
SONYがAppleのように成長できなかった。半導体日本企業もアメリカはともかく、韓国企業にもシェアが負けている状況。
日本がインパウンド頼みの政策をして、コロナショックでは金融緩和で貧民層や生産性の低い零細に金をばらまいた。結果アメリカ程ではないがインフレにはなったが、企業は育たなかった。当然所得があがらなかった。これが日本が利上げできない理由。 今後アメリカの利上げにより円安がさらに加速する可能性があるが、日銀はギリギリまで利上げを我慢せざるえない。我慢の間にインフレが抑制できるかは誰にもわからない。 |
11800:
匿名さん
[2022-06-19 13:23:24]
返済比率を考慮すると低属性でフラット使って高額の借り入れは無理なのに、何で低属性になるの?
晴海フラッグの掲示板だと普通にフラットの話題出てるし誰も低属性って言わない。 むしろ所得減らしてる自営の人が使ってる方が社会保障制度を考えると問題なのでは。サラリーマンで変動低金利で借りれても余分に年100万円は社保健保で取られてるんだから。 |
それは違いますよ。人口は減り続けておりさらに非正規雇用は増えているのです。
50年後の日本人の人口は8000万人程度の予測が出ており、それは不動産の資産価値としての終わりを意味しています。