スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
11667:
匿名さん
[2022-06-16 21:31:58]
国が国債を国民に配り、代わりにお金回収すればいいね。それが解決策。
|
11668:
名無しさん
[2022-06-16 22:19:16]
ダイソーが値上げしだしたらデフレマインドの日本国民も目を覚ましそう
|
11669:
検討板ユーザーさん
[2022-06-17 07:13:01]
日銀がYCC放棄することを期待して円高になってるね。100パーセント放棄しないと思うけど。
|
11670:
戸建て検討中さん
[2022-06-17 07:51:06]
ダウが年初来安値か。
夏の長期金利よ、下がれ!! |
11671:
匿名さん
[2022-06-17 08:26:03]
昨夜未明の長期金利、0.45%になってない?
これ、日本時間以外の全ての時間に指値オペしないと金利上昇止められないんじゃ |
11672:
匿名さん
[2022-06-17 10:57:41]
世界がやばい。
これからローンを組むなら安心安全のアレで。 ↓ ネコから人に感染初確認、新型コロナ 2022年6月17日 10:49 日経 |
11673:
匿名さん
[2022-06-17 11:15:31]
日本国債10年の利回りをリアルタイムで見られるサイトを教えてください。
|
11674:
匿名さん
[2022-06-17 11:20:44]
|
11675:
匿名さん
[2022-06-17 11:53:36]
住宅ローンは固定金利だけど日本株メインでやってるんで現状維持は有り難いです。
固定金利で組んでるけど利上げ望んでない人多いのでは? |
11676:
匿名さん
[2022-06-17 12:28:23]
「ついに変動金利は大幅利上げか…破産者続出になる日本」
この見出しがついにきたからさよならですね、変動組の皆さん |
|
11677:
検討者さん
[2022-06-17 12:45:04]
著名な金融コンサルからの抜粋引用
ーーー以外、引用ーーー 金融・為替市場の混乱や歪みに配慮し、何らかの行動がとられるとの観測もありましたが、声明文の中に「金融・為替市場の動向やそのわが国経済・物価への影響を、十分注視する必要がある」との文言が加わったものの、政策に変更はありませんでした。 金利を上げないメリットは、低金利によって資金調達が容易となり、景気が刺激される点です。一方、デメリットは、物価上昇が加速する懸念、円相場や国債市場の混乱や歪みが助長されるリスク、低金利継続で金融システムが痛むリスク、さらに将来的に緩和状態から脱する際の出口戦略が困難となるなどが挙げられます。 これらメリットとデメリットを十分に検討した結果であり、当分の間、今の緩和政策が維持されるものと予想されます。15日の米国の0.75%の大幅利上げ、最近の欧州の利上げへの方針転換と比べてコントラストが鮮明となっており、金利差拡大が意識され円売り材料となる可能性があります。 ーーーーーーーーー 大幅利上げ確定です!! |
11678:
匿名さん
[2022-06-17 12:55:13]
|
11679:
名無しさん
[2022-06-17 12:58:12]
結局フラット35の一人勝ちってこと?
|
11680:
ご近所さん
[2022-06-17 14:10:12]
>>11660 匿名さん
別に見立てを否定はしないけど、「サイクル」ってことは、上下するってことですよね? 単純に、ほぼ下限になっている金利で固定しておいた方がお得なのでは?って話なんですが? 直近30年安定していた(変動を選んだ人は正解だった)と思いますが、30年ぶりの円安水準(インフレ策しか取れない政府日銀)、米国では27年ぶり0.75%/回の利上げ、とアラートが鳴りまくってますよ。 |
11681:
通りがかりさん
[2022-06-17 14:14:08]
>>11677 検討者さん
米国は大幅利上げ確定したけど、肝心の日本は現状維持決定。 むしろ金利維持→円安によるコスト増の連鎖で、変動固定関わらず一律で家計負担が上がるというね。 故に変動のほうがトータルで得をする現状も変わらずか。黒田の後任はどうなるか分からんけども。 |
11682:
匿名さん
[2022-06-17 16:51:04]
おし、まずは秋までは大丈夫だろう。
本音を言えば、長期金利を下げて欲しいが、まあ贅沢を言ってもね。 上がらないだけマシと考えるようにする。 ↓ 日銀、大規模緩和を維持 2022年6月17日 11:45 日経 |
11683:
匿名さん
[2022-06-17 17:06:20]
>>11677
その記事って『当分の間、今の緩和政策が維持されるものと予想されます。』って利上げしないと予想されますって言ってるんですよ 利上げする場合は『緩和政策』を止め『緊縮政策』にした場合ですよ ほぼ同じ内容の事がこちらにも記事になっていました https://news.yahoo.co.jp/articles/d84e45fec8742a087027dfe4ccbef9da7466... こちらも変動金利は上昇しないと予想されている記事です 経済活動・株式の動向が好転すれば自然と金利はわずかながらでしょうが上昇します。金利を上げる政策は経済活動のマイナス、株価の下落につながるので簡単に利上げには踏み切れません >>11680 固定での下限が1.2%前後で変動での下限が0.4%前後だと変動の方が金利が安いですよね。1.2%の固定の方が得という事は変動が1.2%を超えることが前提であり、変動が1.2%を超える可能性が極めて低かった直近30年とさらに低くなりそうな今後を比較するとやはり変動の方が得だとしか言えません 日本の住宅ローンの変動金利が1%超えするなんてよほど日本の経済状況が好転しない限り不可能です。それに日本の経済状況が好転すれば変動金利の1%上昇なんて痛くない人が多くなるでしょう 現在のアメリカの金利上昇は日本と要因が全く異なり急激なインフレ懸念を抑え込むためのものです。日本は逆に年間2%程度のインフレ目標を定めているのでアメリカとは真逆になっています なぜアメリカの利上げがアラートと感じるのでしょうか?金利は全世界同時連動ではありません。当然景気も全世界同時連動ではありません |
11684:
匿名さん
[2022-06-17 17:13:14]
|
11685:
匿名さん
[2022-06-17 17:21:57]
日本は世界の常識が通用しないからね。
日本は景気が良くても悪くても賃金が上がらないから。 日本で賃金が上がるのは勤続年数が長くなる時だけ。 世界のどこもやってない年功賃金。 |
11686:
村人
[2022-06-17 17:42:49]
|
11687:
匿名さん
[2022-06-17 17:48:36]
まずは契約時において固定金利が変動金利を下回る事は100%ない
契約後変動金利が上昇し結果的に固定金利の方が安くなる可能性はある(が今のところそういった過去はない) この2点だけで固定と変動のどっちが得かなんて小学生でもわかる話 唯一の【安定】という心の安らぎを【大損】という実質的なマイナスで打ち消された固定派は日本の景気後退と引き換えにしても利率を上げて大損を取り戻したいと思っている そもそも変動では貸さないが固定なら貸すって金融機関があるって事で気づけよ |
11688:
匿名さん
[2022-06-17 18:00:24]
変動で団信無しなら最高なんですが。
一括で返せる人には団信無し認めて欲しい。 |
11689:
匿名
[2022-06-17 18:01:24]
|
11690:
名無しさん
[2022-06-17 18:28:02]
>>11688 匿名さん
一括で返せても団信あった方が何かあった時に返済義務なくなる方が良くないですか? |
11691:
マンション検討中さん
[2022-06-17 18:34:56]
|
11692:
匿名
[2022-06-17 18:40:46]
|
11693:
通りがかりさん
[2022-06-17 18:59:53]
変動の人を貶すつもりはないけど、125%ルールなし+短プラ非連動の銀行で変動組んだ人は本当にやばいと思う。
瞬間的に何十%って利上げされたら借り換えすらも出来ないで破産するしかなくなるし… |
11694:
匿名さん
[2022-06-17 18:59:55]
>一括で返せるならローン組まなくてよくない?
頭金100%もできたけど、 税務署が金の出どころを聞いてくるので、 一括で返せてもローンを組んだ方がいい。 |
11695:
匿名さん
[2022-06-17 19:01:18]
1ドル131円台まで下がった時は、
含み損が、とひやひやしたが、 134円台に回復してきた。 |
11696:
匿名さん
[2022-06-17 19:07:55]
>>11692
今変動フルローンの人って出来るだけ多く借りて目一杯住宅ローン減税つかって逆ザヤで儲けてる人たちが多いのでは?1%の住宅ローン減税で0.5%の変動金利だと逆に0.5%もプラスになっていて住宅ローン減税の逆ザヤが問題になっている。この逆ザヤ利益解消の為に0.7%の13年に改正したんですよね それにフルローンでも借りれる属性って事は属性が高いって事じゃないんですか? 私も変動フルローンですが再来年住宅ローン減税が終わるので一括返済とまではいきませんが残債の7割程度は繰り上げ返済の予定です。妻は金利も低いし万が一癌にでもなったら宝くじが当たったようなもんだから繰り上げ返済しない方が良いなんて言ってますが私は自分の不幸に賭けるような事はしたくないので繰り上げ返済します ちなみに固定に比べ200万程支払いが少なく済んだ計算でさらに10年間で100万近い逆ザヤが発生しています これから先変動で住宅ローンを組む方はこれほどの利益を得ることは難しいかもしれませんが固定よりも支払いは少なく済むのではないでしょうか? |
11697:
匿名さん
[2022-06-17 19:10:37]
近い将来吊りたくないなら本気でフラットにしとけ
|
11698:
匿名さん
[2022-06-17 19:12:07]
>>11694
団信なしが良い理由は? |
11699:
匿名さん
[2022-06-17 19:13:13]
大多数の変動金利債務者はいつでも繰り上げ完済できるような資金力はない
新規住宅ローンのうち7~8割が変動金利 マイホーム取得者の7~8割が現金で替える自己資金持っているわけがない フラットも頭金入れたり、保証型35sなんかで更に子育て支援や地方応援型などの優遇が使えれば、0.8%程度で借りられるよ 0.2~0.3%程度変動金利より高いかもしれないが、それは掛け捨ての生命保険の考え方と同じ 生命保険が満期になった時、大半の人は元気で保険入らない方がもうかったけどそれだけでは判断できない |
11700:
匿名さん
[2022-06-17 19:15:51]
>>11691 マンション検討中さん
フラットは諸費用や家具家電を借入額に含めることはできず、その金額も見積もりなどでしっかり確認してくる その上頭金必須だから、フルローンにして諸費用を自己資金で払えない人は借りられない |
11701:
ご近所さん
[2022-06-17 19:18:07]
>>11683 匿名さん
いやあの~日本も30年ぶりくらいにインフレ(しかも急激な)というアラートが出ていると思うのですが... しかも日銀は利上げをしないのではなく「できない」ので、通常であれば金融政策を予想して対応できるところが、どうなるのか先が全く見通せないのが恐いなと感じております。 日銀の理屈では上がらないハズの長期金利が、なぜか微妙に上がってますし。 というわけで、チキンな私は固定に早々に変更しましたw |
11702:
匿名さん
[2022-06-17 19:18:23]
>>11696 匿名さん
フルローンで組んでも年収足りなくて満額控除受けられないパターンが大半 そして悲しいかな、今は住宅ローンの審査ゆるゆるだからこれはダメだろうと思われるものでも無理矢理貸してくれる サブプライムローンみたくならないことを祈る |
11703:
匿名さん
[2022-06-17 19:20:19]
頭金入れて保障型縛りに地方縛りその上子供まで必要なんてがんじがらめで0.8%って高いだろ
そもそもそんな属性の奴なんてほとんどいないだろうし なにより変動金利が固定金利を上回る前提ってのが一番厳しい縛り |
11704:
匿名さん
[2022-06-17 19:32:58]
|
11705:
匿名さん
[2022-06-17 20:01:17]
>>11703 匿名さん
フラットの場合、全期間固定であることもメリットだけれども 保証料なし、融資手数料安い 万一返済に滞るようなことがあった場合でも、無料で返済猶予したり、支払い期間延ばしたり、国のローンとして困った時に優しいことだと思うぞ? 変動は、万一返さなくなったら優遇もなくなって店頭金利の1.5%くらいになる |
11706:
匿名さん
[2022-06-17 20:11:01]
>>11704 匿名さん
そうだね。金融リテラシーもあり、金利上昇時の繰上げ資金もあって余裕を持たせることが可能なら変動が有利 問題は変動利用者のうち、125%ルールは単に未払い利息が発生してると言うことを理解していなかったり、今まで大丈夫だから今後も金利は上がらないと思っているギリギリで組んでる層 実際、手付金100万程度も出せない最下層は年収の7倍とかのギリギリ変動フルローンだからこの辺は破産予備軍 自己責任だ |
11707:
匿名さん
[2022-06-17 20:18:53]
まあ、自動車保険に入っていて、無事故だったからと言って損したと思う人はいないからね。
それと同じで、安心を買っていると思えばいい。 |
11708:
匿名さん
[2022-06-17 20:20:32]
|
11709:
匿名さん
[2022-06-17 20:46:54]
>>11689 匿名さん
横から補足で恐縮すが、過去に一度もないということはなく、30年前にバブル(好景気+資産インフレ)が崩壊して以降は基本不景気+デフレとなり、日銀による物価コントロールはありませんでしたが、30年前まで(いや黒田日銀になる前まで)は普通のことでした。 そのため、当時、庶民は金利が高く金利変動リスクをとれないので、住宅金融公庫(今のフラット)で固定ローンを借りるため頭金をせっせと貯めたわけです。 バブル期に銀行で住宅ローン(民間は変動オンリーでした)を借りてしまった人は、金融引き締めに合い、バブル崩壊の価格下落(残債割れ)と未払い利息に苦労したわけです。 ちなみに、日銀の公定歩合(懐かしいw)は、バブル期の昭和61(1986)年に約3%で当時の最低金利になり、バブル(インフレ)退治のため平成3(1991)年には約5%まで上昇(引き締め)ました。同時期の住宅ローン変動金利(店頭)はそれぞれ5%→8%です。 戦争を知らない世代のために、少々昔話をば。 30年ぶりのゲームチェンジ(デフレ→インフレ)が起こりつつあるかも知れないので、一応心の準備をというお話でした。 |
11710:
マンション検討中さん
[2022-06-17 20:52:26]
|
11711:
通りがかりさん
[2022-06-17 21:00:11]
その時代の相対的な価値に見合った金利を払う変動が普通であって、
事前に保険料を払ってリスクを回避しているのが固定 考え方が違うだけなので争わないでね |
11712:
匿名さん
[2022-06-17 21:01:23]
|
11713:
匿名さん
[2022-06-17 21:07:05]
>>11710 マンション検討中さん
中央銀行の本来の役目は、物価のコントロールって知ってる? 不景気下の物価上昇時(スタグフレーション=歴史的にはオイルショック時)、日銀は公定歩合を切り上げまくりましたよ。 ちなみに、景気対策(財政政策)は政府の役目です。 |
11714:
匿名さん
[2022-06-17 21:09:35]
|
11715:
匿名さん
[2022-06-17 21:19:46]
>>11713 匿名さん
本当それ 今の所得が上がらずに物価だけ上がってることや、政府の財務のことは政府がなんとかすべき 日銀に矛先が向かうことがおかしい 日銀は財政ファイナンスをやめて、為替相場と物価の安定を目的とした金融政策を行うべき |
11716:
匿名さん
[2022-06-17 21:33:48]
なんだか変動金利と固定金利の話ではなく変動金利を利用する人と固定金利を利用する人の話になっちゃってるね
利用者で語るなら賢い人は変動をうまく使いこなし、愚か者は変動に振り回される 固定を利用する者は金で安心を買いリスクを避ける |
11717:
匿名さん
[2022-06-17 21:47:07]
おし、このまま、0.123まで下がってくれ!
↓ 日本国債10年:0.240 (22/06/17 19:22) |
11718:
匿名さん
[2022-06-17 22:23:29]
いずれコントロール不可能になるよ。
|
11719:
匿名さん
[2022-06-17 22:34:17]
んだんだ。ブルームバーグの記事によると、ソロスを真似たファンドが日銀に攻勢を仕掛けつつある模様です。
|
11720:
マンション検討中さん
[2022-06-17 22:37:20]
>>11713 匿名さん
アメリカ、イギリスみたいに需要が旺盛で、物価8%上がる状況だったらね。日本は需要が貧弱で、未だコロナ前の経済規模も超えてないし、物価も2%くらいしか上がってない。 日本の金利をあげても、海外のものの値段の上昇に影響されてるだけの日本の物価上昇にはさほど効果ない。 |
11721:
匿名さん
[2022-06-17 22:52:47]
日銀は金融政策決定会合で『消費者物価指数の前年比上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで、拡大方針を継続する。(中略)政策金利については、現在の長短金利の水準、または、それを下回る水準で推移することを想定している』としているが円安による物価上昇は安定的な物価上昇とは異なる為、安定的な物価上昇率2%を達成するにはかなりの時間を要するとみられている
結果短期プライムレートは黒田総裁の任期とは関係なく上昇する見込みが薄い 私は単年でも安定的な物価上昇率2%が達成できれば短期プライムレートの上昇→変動金利の上昇があるとみている 2年連続で物価上昇率2%を達成されたならば間違いなく変動金利は上昇するが単年では短期プライムレートを上昇させる根拠がない為多くの変動金利利用者は単年での物価上昇率2%達成が固定金利への移行のサインだと思っていい それまでは間違いなく変動金利有利、そこからの2年間くらいが過渡期でそこで乗り遅れた変動金利利用者は地獄を見る |
11722:
匿名さん
[2022-06-17 22:55:55]
黒田さんの長期金利のコントロールというのが、いかに恐ろしいことか・・・
本来、長期金利というのは、株価みたいに、市場が将来を予想して決めるべきもの。 ステルステーパリングしているけど、株価もコントロールしてたって・・・ |
11723:
匿名さん
[2022-06-17 23:02:01]
今は日銀はターゲットにされてる。必死に日銀が買い漁ってる状況で、この状態は長く続かないだろうとファンド、海外勢は見てるらしい。
この無駄なことに時間を費やしてるんだよ、日銀は。自転車操業と一緒じゃないの。 |
11724:
匿名さん
[2022-06-17 23:02:43]
>>11722 匿名さん
神の手に逆らう行為だと思う。今は急激な円安となり、原油価格上昇と相まって日本国民を苦しめる結果となっている。 溜まりに溜まった歪んだエネルギーをどうすんだ?黒田さんは、自分の代でソフトランディングさせるつもりはないのか? |
11725:
匿名さん
[2022-06-17 23:12:26]
長期金利を市場任せの野放しにする方が日本にとっては恐ろしい気がするけど
日本は世界でも経済大国だったが今後は世界的に見て上向く可能性は極めて低い(人口減少が主な原因) そのような信用度は高いが競争力は低いといった状況では信用度に引っ張られて長期国債は上昇しかねない、当然金利上昇にも繋がり株価下落・経済活動後退・競争力低下と完全に負のスパイラルに陥る 日銀の緩和政策は100%成功の効果は出ていないが負のスパイラルに陥る一歩手前で押しとどめているのも間違いなく日銀の政策の効果だと思う 単純に今金利を上昇させたら経済が冷え込み株価は暴落し年金機構も運用実績がマイナスになりかねず国民は苦行に晒される |
11726:
匿名さん
[2022-06-17 23:21:02]
|
11727:
マンション検討中さん
[2022-06-17 23:55:45]
|
11728:
匿名さん
[2022-06-18 00:05:53]
金利上げると年金機構の破綻が早まるんだが。
|
11729:
匿名さん
[2022-06-18 00:16:44]
>>11727 マンション検討中さん
住宅ローンは多くの人に関係のあることなんですよ。 低金利で高額な住宅を購入できることで、家電産業や建具の業界にお金が回ることで景気の循環が図られています。 金利が上がり住宅産業が冷え込むことで、関連する業界も冷え込むことになります。 |
11730:
名無し
[2022-06-18 00:30:54]
|
11731:
匿名さん
[2022-06-18 00:32:11]
>>11727
どんなマイナスですか? |
11732:
匿名さん
[2022-06-18 06:46:56]
>>11729 匿名さん
円安と物価高により住宅そのものが高騰しており冷え込みの一因となっている 日銀が金利をコントロールするのは当然だがそれは公定歩合だけであって、長期金利をコントロールしてはいけない 日銀の国債購入は、財政ファイナンスだ |
11733:
匿名さん
[2022-06-18 07:21:18]
>>11726 匿名さん
金利を上げると物価上昇は抑えられる 他国がこぞって金利を上げているのはインフレ加熱を抑えるため そして金利差が縮小すれば円安は是正される 先月今月と過去最大の貿易赤字、GDP速報によると円安の影響でマイナス成長 政策金利を上げるのはまだ早いが、YCCの見直し時期になったと思う |
11734:
匿名さん
[2022-06-18 07:58:28]
教科書で教えてくれる金利と物価だけの関係性では金利上昇≒物価上昇だが今の日本では金利上昇≒物価下落につながる速度よりも金利上昇≒株価下落の方が即時に反応しますよ(現に米国は株価は即時反応しています)
正常な経済成長の中では金利上昇≒物価上昇は緩やかに追従するのは間違いありませんが米国の異常なインフレ率、それを抑えるための金利上昇、米国株の急激な下落、対米円安の急激な進行、日本株の追従下落、これらの要因は経済成長に伴う正常な物価上昇はありませんが為替差損などによる物価上昇が起こします 『金利操作による物価安定』は正常な経済活動下では正常に見えますが、現在のような歪な経済活動下では効果がないわけではありませんが他の要因に負けてしまいます 今の日本国内では利上げという劇薬は多くの国民を苦しめ苦しみに打ち勝った者だけがその先にある平安を得られるようなものです。日銀の緩和政策は根本的な打開策にならないことは誰もが分かっているのですが代案が見つからない行き詰り状態なのです 緩和政策を良しとする人たちは100点満点中20点の政策であっても0点の政策よりは20点の政策の方がいいと判断している人たちです 日銀を批判する人たちは100点満点中60点以上を望んでいるので20点の政策を声高に批判するのだが60点以上になる代案を持たない人たちです これは評価する事よりも批判する事を優先させる日本人の国民性ともいえます 20点の自民党を良しとする国民はいないのだが‐20点の立民党や-50点の共産党よりもマシというだけでこれだけの安定政権になってしまってるいのです まずは批判をするよりも代案を出しましょう |
11735:
匿名さん
[2022-06-18 07:59:14]
|
11736:
匿名さん
[2022-06-18 08:07:51]
物価も金利も大幅に上がった方がよくないですか?
ギリ変動と低所得の貧困層が淘汰されて減れば競売で物件が手放されて安く家が買えるし、人口も減れば今の就職氷河期も解消されて若者も好きな仕事に就けるし、ブラック企業も軒並み潰れてホワイトのみが生き残ってより良い社会になる。 早く金利も物価も上げて、ギリ変動と低所得を淘汰してほしいわ |
11737:
匿名さん
[2022-06-18 08:12:24]
>>11736 匿名さん
それギリ固定も淘汰されるよ。 君はその意見を繰り返しているけど、購買力の低下した日本の物件は軒並みC国に買い漁られ、至る所に○○タウンが乱立し、治安も悪化する可能性があるが。 |
11738:
匿名さん
[2022-06-18 08:16:45]
いやあ多くの底辺層がいてこその上位層・富裕層ですから・・・低所得者層が淘汰されたら今の中間層→底辺層、上位層→中間層、富裕層の一部→上位層、富裕層の一部→富裕層とスライドするだけです
低所得者層は国の礎なのです。徳川家康も生かさず殺さずと仰ってました |
11739:
匿名さん
[2022-06-18 08:28:51]
|
11740:
匿名さん
[2022-06-18 08:47:51]
金利生活でFireするためにも、
金利を上げてほしいね。 |
11741:
匿名さん
[2022-06-18 09:16:57]
>>11740
金利でFIREする資金があるなら今すぐにでもFIREできる。金利で年間500万円稼ぐには10億の貯蓄に対して0.5%の利率が必要、1億の貯蓄に対しては5%の利率が必要 それよりも金利sage株価ageでFIREの方が現実的でしょ これだけ資産を持ってる人が貯蓄だけで株式を持ってないとは考えられない |
11742:
匿名さん
[2022-06-18 09:17:41]
>金利が上がり住宅産業が冷え込むことで、関連する業界も冷え込むことになります。
金利があがれば、預貯金利息でいろんなものが買えるようになる。 |
11743:
匿名さん
[2022-06-18 09:19:29]
|
11744:
匿名さん
[2022-06-18 09:20:33]
>>11742
とんでもない資産家なんだな羨ましい |
11745:
匿名さん
[2022-06-18 09:26:54]
まず確定で予想されること
①脱円安のために金利上昇 ②住宅業界が金利上昇により冷え込むが、そもそも技能実習生などが蔓延る業界だから淘汰されてよし。 それにより国内の労働者重視になる ③安い労働者が消え去り賃金上昇 ④金利が高くても賃金上昇により問題なし まあこうなるね確実に。 ギリ変動の貧困層と外国人ありきの建設業界は淘汰しないと国内は良くならんよ。 その為には金利上げて、上記を消し去る必要あり。 |
11746:
匿名さん
[2022-06-18 09:30:19]
>>11745
①が破綻してるんだけど・・・ |
11747:
匿名さん
[2022-06-18 09:31:56]
>>11745
せめて①はインフレ抑制のために金利上昇ならわかるが日本の物価上昇はインフレとは違うからなあ |
11748:
匿名さん
[2022-06-18 09:38:32]
マスコミも諸外国の利上げと比較して、ついにスタグフレーションと報道し始めてますよね。
|
11749:
匿名さん
[2022-06-18 09:46:42]
スタグフレーションの影響受ける層がそもそも今の時代にマッチしてないだけでは?
人口も増えてるから非正規も増えてるわけで、スタグフレーションをさらに引き起こしてここで間引くべきと思うが。 その為に利上げも必要だし、少なくとも人口削減に進んでる岸田政権はその方向だと思うけど。 貧困層は本気でフラットにしといと方がいいよ。 変動は今はやめなさい。 |
11750:
匿名さん
[2022-06-18 09:50:24]
>>11744
昔、会社の社内預金の金利が6%で、預金限度額が450万円だったけど、 450万円までためると、税引き後、20万円強の利息がもらえた。 その後、社内預金の金利が1%まで下がって、 税引き後36000円しかもらえず、 寂しい思いをした。 |
11751:
匿名さん
[2022-06-18 10:24:16]
>>11749 匿名さん
それは違いますよ。人口は減り続けておりさらに非正規雇用は増えているのです。 50年後の日本人の人口は8000万人程度の予測が出ており、それは不動産の資産価値としての終わりを意味しています。 |
11752:
通りがかりさん
[2022-06-18 10:27:51]
ほんの1年半前に木材主体の資材コストプッシュインフレとスタグフレが始まった情報をこちらで伝えたら「そんな事は発生しない。これまで何十年も発生していない。あなたは知識がない」と言われた記憶。
久々に眺めたら変わるものですね。興味深いです。 報道される情報なんて早くても半年遅れなんですよ。 あの時、前線の最新情報を一般に伝えても正常化バイアスの強さには勝てないなぁと学びました。 ちなみに現状も潮目がきていますが、興味はないですよね。 |
11753:
匿名さん
[2022-06-18 10:31:58]
|
11754:
検討者さん
[2022-06-18 12:24:31]
金利上がる=所得が上がる
金利大幅上昇でお願いします。黒田様、岸田様 |
11755:
通りがかりさん
[2022-06-18 12:24:46]
利上げは行き過ぎるであろう円安の補正時には実行するしか無くなりますが、急にやると対応出来ない方が多くて市場混乱による損失の方が大きい事から、時間稼ぎで情報を出している段階ですかね。
hard currencyのポジションとして円だけインフレを避ける方法もないので。 長いデフレにより、日本ではインフレと利上げは借入にとってマイナスの意味を強く感じる人が多いですが、実際にはインフレはモノの価値を相対的に上げるので、借入た額を目減りさせる効果があります。 相対的に低下する通貨価値の埋め合わせが金利です。 今、米国で一度目のインフレリバウンドが来ています。 この影響はだいたい2~3ヶ月後くらいに現れて、日本で日本語で報道されるのは6ヶ月後くらいだと思います。 |
11756:
匿名さん
[2022-06-18 12:43:54]
|
11757:
名無し
[2022-06-18 13:00:58]
米大手運送会社のトラック運転手の年収
初年度から2000万が狙える ウォールマートの店長の年収が2800万 などと経済番組でやってた 日本をみたら・・・・ |
11758:
検討者さん
[2022-06-18 13:05:30]
日本も変動20%くらいに利上げすれば、年収なんてプレス工ですら1000万超えるよ
|
11759:
検討者さん
[2022-06-18 13:07:02]
コンビニバイトでも年収500届くかもね
|
11760:
匿名さん
[2022-06-18 13:30:05]
|
11761:
検討者さん
[2022-06-18 13:57:23]
|
11762:
匿名さん
[2022-06-18 14:06:40]
今年に入って固定金利はずっと上げ続けてるけど変動金利は低いままでその金利差は開く一方なのは長期金利(10年国債)の影響が濃い固定金利と短期プライムレートの影響が濃い変動金利の違い
確かに長期金利は今年に入って倍以上の0.25%にまでなっているがこれ以上は上がらないだろうから固定金利もそろそろ上げ止まりになる公算が高い 短期プライムレートは長期金利と違って下げ止まりの状態なので変動金利も低止まりのままだが日銀もしくは政府が政策変更を行った場合は2%弱まであがる可能性は十分ある。日本経済の冷え込みを避けるためにも短期プライムレートを上げたとしても限定的なものにならざるを得ず上がる可能性すら低いとみられてる この板では変動金利も長期金利の影響を受けるかのように思っている人がいるがそれがそもそもの間違いで変動金利は短期プライムレートに影響を受けるものという知識があれば日銀が政策変更を発表するまでは固定に移行する必要はないと理解できる 株価と違って日銀の政策変更というのは事前に発表してくれるので慌てる必要はないただし政策変更が発表されたら待ったなしなので情勢は常に気にかけておくこと |
11763:
検討者さん
[2022-06-18 14:19:37]
|
11764:
匿名さん
[2022-06-18 14:30:54]
>>11763
何処の国の話?ちなみに5年後に変動が5%上がって5.4%くらいになった時の新規固定金利はいくらくらいになってるんだろう? |
11765:
検討者さん
[2022-06-18 14:45:34]
|
11766:
匿名さん
[2022-06-18 15:23:04]
|