スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
10201:
気になります
[2022-02-07 19:14:55]
変動の場合は、元金の多い最初の5年が決め手だから、その後上昇しても大丈夫、という、過去10年遡っても上昇なんてしてないから大丈夫、ということで選んでるわけだから、上昇してもいいのよ
|
10202:
気になります
[2022-02-07 19:15:25]
想定内だよ
|
10203:
名無しさん
[2022-02-07 19:57:21]
自分が如何に無知か知りませんでした。
恥晒しついでに質問させてください。 政府が言う賃金アップはどういう意味ですか? 過去に日本もインフレはあったと思いますがその時の雇用形態とは違うのですか? |
10204:
匿名さん
[2022-02-07 21:33:05]
>>10197 匿名さん
地方や郊外の土地は負動産で資産価値は無い 新築で建てても20年程で償却、価値は無くなる ローン返済を20年より長く返済することは 残存価値<ローン残高となり債務超過 やめた方がよい |
10205:
匿名さん
[2022-02-07 21:33:09]
>>10203 名無しさん
70年代と違って人口が増えず年老いてく日本では、需要が弱く供給も安い海外製品で代替するから、会社が成長せず利益が伸びない。株主還元の圧力の方が強く、とても従業員に還元できる状態にない。 家電メーカーなど国際競争力のある会社もどんどん減っている。 賃金アップなんて夢のまた夢。じわじわ購買力が落ちて衰退していく運命。イギリスぐらいで止まるのか、はたまたスペインやポルトガルアルゼンチンみたいになるのか。 |
10206:
匿名さん
[2022-02-07 21:36:56]
|
10207:
気になります
[2022-02-07 21:56:40]
日本の賃金が上がらないのは、年寄りが安い賃金で働いたり、扶養範囲内のパートがいるからだと思う。年寄りが若手の仕事奪ってるし、扶養範囲で働く為には時給安くないと越えちゃ麻苧からね。
まずは高齢者になったら働かないで済む世の中。それが大事。 |
10208:
匿名さん
[2022-02-08 07:42:39]
扶養範囲内で働くにも時給は高いほうがいいです。
働く時間が短くて済むので。 |
10209:
通りがかりさん
[2022-02-08 08:37:56]
21年12月の実質賃金、前年同月比2.2%減 物価上昇や冬の賞与減で
2022年2月8日 8:30 厚生労働省が8日発表した2021年12月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で2.2%減少した。 減少は4カ月連続で、下落幅は20年5月(2.3%減)以来の大きさだった。 |
10210:
評判気になるさん
[2022-02-08 09:19:50]
気づいていない人が多いけどスタグフが一番やばいんだよ。
・インフレは物価が上がるが賃金も上がるので生活できる。 ・デフレ不況は賃金が下がるが物価も下がるので生活できる。 スタグフレーションは2つの悪いとこ取りだからね。 物価が上がるのに賃金が上がらない。 これでは生活がどんどん苦しくなる。 日本の未来はやばいよ。 |
|
10211:
匿名さん
[2022-02-08 09:46:24]
|
10212:
評判気になるさん
[2022-02-08 10:19:12]
ヒント:物価スライド
|
10213:
匿名さん
[2022-02-08 10:25:53]
|
10214:
匿名さん
[2022-02-08 10:59:23]
変動金利がどうの固定金利がどうの言ってるけど、
皆さんの本音は「10年以内に転売して住み替えるからどうでもいい」ですよね? 初期費用+5年~10年間の金利で選ぶなり、銀行や不動産屋との付き合いで選ぶなりすればいいのでは? |
10215:
匿名さん
[2022-02-08 11:33:28]
金利は大差ないし転売で儲かる時代も終わりを迎えそうだし、住宅産業自体が斜陽だからね。
|
10216:
匿名さん
[2022-02-08 11:42:57]
不景気なのに都市部のマンション価格はバブル期を超えたからね。
今の状況が如何に異常か分かる。 この先何が起きるか。 もう分かるね? |
10217:
匿名さん
[2022-02-08 11:59:53]
新築は高いけど中古はなかなか売れなくなってきてるよ。
|
10218:
評判気になるさん
[2022-02-08 17:02:43]
ソフトバンクG純利益98%減 投資価値急減
2022年2月8日 15:20 [日経新聞] |
10219:
気になります
[2022-02-08 20:01:19]
節子さん
別に5~10年で売却するつもりもないけど。長生きリスクって言うから、長生きしない方のがいいんじゃないの、とは思ってるかな。自分の寿命考えた住宅にしたからかな。 |
10220:
匿名さん
[2022-02-08 20:12:27]
日本の銀行株は年末から上げてきてる。
金利上昇による収益アップはとっくに織り込んできてるね。 |
10221:
匿名さん
[2022-02-08 20:26:15]
|
10222:
e戸建てファンさん
[2022-02-09 07:29:07]
アメリカはもう景気後退なの?
|
10223:
検討者さん
[2022-02-09 07:44:50]
もう分かるね?
↓ 米貿易赤字が初の1兆ドル超 2022年2月8日 22:39(日経新聞) |
10224:
匿名さん
[2022-02-09 12:46:59]
日本は逆に黒字
|
10225:
匿名さん
[2022-02-09 12:52:41]
どのスレもマンネリ化してて、スレ主が同じこと書いてコメ増やそうとしてるだけなんだよな。
最近だんだんとスレを覗く頻度が減ってきた。 |
10226:
匿名さん
[2022-02-09 12:54:49]
対米は黒字ですが、最近日本も単月では赤字の方が多いです。
参照: www.stock-marketdata.com/balance-of-trade-japan.html 「分からない」のには激しく同意です。 |
10227:
検討者さん
[2022-02-09 17:37:28]
コーヒー「ブレンディ」ボトル値上げ サントリー
2022年2月9日 17:21 |
10228:
匿名さん
[2022-02-09 19:34:59]
無駄に高い金利を払い続けていて
老後が詰んでるギリギリさん いくら嘆きの投稿しても変わらないですよ 頑張って借換えられる属性に精進しなさいな |
10229:
匿名さん
[2022-02-09 20:19:58]
変動は上がりだしたら加速がとまらなくなりそう
|
10230:
匿名さん
[2022-02-09 22:08:47]
金融政策決定会合で変更しないって
ニュース見ないんだね。 無知で学が無い。給与があがらないって投稿ばかり。 社会の制度や仕組みといった一般常識すら知らない、 だからフラット属性なのだよ。 |
10231:
匿名さん
[2022-02-10 09:16:14]
デフレくん、脂肪。
↓ 1月の企業物価、8.6%上昇 資源高で高水準続く 2022年2月10日 8:52 (日経新聞) |
10232:
匿名さん
[2022-02-10 13:04:39]
昨晩のWBSで
固定金利への借り換えが増加しているというニュースがありました。 ただ、街頭インタビュー、モゲチェックのインタビューがちぐはぐで いいように解釈できる内容でした。 米の動向に関心が高いということはわかった。 |
10233:
名無しさん
[2022-02-10 14:38:43]
さっき見た動画でも、変動を選ぶ条件として、いつでも繰上げ返済できる人と言っていた。
繰上げできないのに金利の安さに目が眩んで変動を選んでいる人はやばいかも。 |
10234:
匿名さん
[2022-02-10 15:49:54]
資金に余裕がない方は変動固定に関わらず、リスクは多くでしょうね。
今のように、CPI増が収入増より大きくなると、大変と思います。 最近、唐突で一方的なディスり、煽りの投稿が目に付くのは、 資金的ゆとりのなさが、精神的なゆとりのなさに及んでいるのかもと推測しています。 |
10235:
名無しさん
[2022-02-10 16:43:09]
確かに。
攻撃的な書き込みの多くが変動さんですしね。 |
10236:
匿名さん
[2022-02-10 17:22:10]
総裁は任期を待たずに交代の話もあるみたいですね。記事で見ただけですが!結果がでなかった総裁ですから仕方ない話しですね。いずれにせよまもなく金利はあがります。
|
10237:
名無しさん
[2022-02-10 20:24:18]
キタアアアアアアアアアアアアア。
↓ 日銀、14日に金利抑制策発動 国債を0.25%で購入 2022年2月10日 18:16 (日経新聞) 日銀は10日、臨時の国債買い入れを14日に実施すると発表した。 指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」と呼ばれる金利抑制策を発動する。 新発10年物国債を対象に、0.25%の利回りで原則として応札分をすべて買い取ると通知した。 指し値オペの発動は2018年7月以来。 異例の事前通告で緩和縮小観測を強くけん制した。 国債を無限に買い取る 国債を無限に買い取る 国債を無限に買い取る |
10238:
名無しさん
[2022-02-10 20:31:04]
そろそろ準備したほうがいいよ。
田舎に広い敷地とエネルギーコストが安い高性能住宅を建てる。 あとは少しの畑とか田んぼ。 10年以内に世界経済は大変なことになる。 一番やばいのが日本の食糧事情。 日本の食料自給率は激減している。 有事の際には、都市部の食料は一瞬で消えるぞ!! |
10239:
匿名さん
[2022-02-11 01:40:58]
この先変動も油断できないよー
|
10240:
気になります
[2022-02-11 02:58:23]
指値オペは日銀の最終手段だよね。
|
10241:
匿名さん
[2022-02-11 07:20:09]
アメリカの利上げは三月、しかも今年は5回ほど見込まれてる。
EUはまだ折り込まれてないけど年内には利上げになる予定。 まだ利上げラッシュも始まってないのに日銀の指値オペは早すぎないか? 年末には大幅な円安と物価上昇で国内は酷いことになってそう、長期金利は上がってもいいのでは? 短期だけコントロールすればいい。 |
10242:
名無しさん
[2022-02-11 07:45:57]
逆でしょ。
国債金利は国の存亡にかかわること。 短期金利は国民が泣くだけ。 為政者はどちらを選ぶか? 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」 |
10243:
匿名さん
[2022-02-11 07:59:31]
>>10241 匿名さん
欧米の利上げ観測のあおりで国債の価格が下がり、日銀許容の±0.25%の上限に近づいたので 金利上昇の抑制を目的に指値オペしたということでしょう。 日銀の方針は変わらないことを示した意味は大きいと思います。 おっしゃるように円安が景気にプラスだけではないことがわかってきたので、 今後の方針の変更・調整はあるかもしれませんね。 その場合、順番・バランスはあるでしょうが、物価と円安の抑制なら短期金利の方が 効果は大きいのではないでしょうか。 |
10244:
匿名さん
[2022-02-11 08:18:22]
黒田さんがいじをはっているのですかね。自分がしてきた政策が駄目だったのを認めたくないと
|
10245:
匿名さん
[2022-02-11 10:16:33]
黒田さんが強気に維持すればするほど、交代後の反動が恐ろしい…
|
10246:
匿名さん
[2022-02-11 10:28:02]
固定で返済中の方、変動との差額、いままでいくらぐらい払ってますか?
|
10247:
匿名さん
[2022-02-11 10:40:36]
200万以上は多く払っていますね。
|
10248:
気になります
[2022-02-11 10:50:15]
今回指値オペの示唆は、日銀の本音が見え隠れしてると思った。物価は日本は上がらない、と黒田さんは言うけど、元々は物価を上げたかったんじゃなかったっけ?
本音は、金利を上げたくなかったから物価が上がれば金利も上げると言ってたんだよ。 日銀が無制限に国債買い上げるって、その原資はなくても、買うことは出来るんだよね。MMTは現実ってことだ。 金利と物価の関係、いずれコントロール出来ない時期が来なきゃいいけどね。 |
10249:
匿名さん
[2022-02-11 11:14:11]
コントロールできないってことはハイパーインフレってことになるけど、きて欲しいの?
|
10250:
名無しさん
[2022-02-11 11:17:21]
緩和政策は薬と同じだからね。
人間なら自然の回復力により健康に戻れば薬をやめられる。 経済で言えば、緩和政策をやりながら、時代に合わなくなった制度をやめて構造改革すればいい。 しかし、現実は構造改革はできない。 構造改革は日本が一番苦手なこと。 多くの日本型システムが今だに動いていてガラパゴスになっている。 際たるものが日本型雇用。 世界の常識は欧米型雇用=ジョブ型雇用なのに、日本は今だにガラパゴス。 だから世界で日本だけが30年間賃金が上がっていない。 世界で一番やばいのが日本。 |
10251:
気になります
[2022-02-11 11:20:25]
来てほしいとか来てほしくないとか、そういう問題じゃないよね?
他の国は出口戦略に向かって行ってるのに、日本はそれさえ見えないってこと。それでいいんだって根拠があれば、示してほしい |
10252:
匿名さん
[2022-02-11 11:37:57]
どう考えてもハイパーインフレきたら日本終わるでしょ?
電気、ガス、水道止まるんだけど。 |
10253:
気になります
[2022-02-11 12:51:13]
だから、日本だけは出口見えなくても大丈夫だという根拠を日銀か政府か、説明してほしいわ。
|
10254:
匿名さん
[2022-02-11 13:11:40]
大丈夫じゃなかったら金利の前に生活の心配するでしょ。
|
10255:
匿名さん
[2022-02-11 14:03:42]
事業会社の変動金利での借り入れ
リスク:金利上昇 リターン:借入金から得られる収益は金利上昇局面で増加 金利上昇で相殺可能なので変動金利で借りる 個人の変動金利住宅ローン リスク:金利上昇 リターン:? 個人が住宅ローン変動金利で借りるメリットって当面の支払金額が安く済むだけなのでは? |
10256:
匿名さん
[2022-02-11 14:07:08]
誰も現在の緩和策を永遠に続けるとは言ってないと思いますけど。
だからと言って、ここで出口に向かうのはべきという、ある種の根性論は危険ですよね。 資金的に余裕あれば、ローンでの住処の確保と、米国など外国株を持つべきですね。 ここで、固定か変動かを問うのがこの掲示板かと思っていました。 |
10257:
匿名さん
[2022-02-11 14:09:42]
それが最大のメリットではないでしょうか。
数百万単位の利息差があり、そもそも払っている利息自体で得しているなんてことがないので。 |
10258:
匿名さん
[2022-02-11 14:21:03]
|
10259:
匿名さん
[2022-02-11 14:22:54]
単純に固定金利が下がったのと、ゆとりローンを組んでいた人の借り換えが増えていますよね。
|
10260:
匿名さん
[2022-02-11 14:30:18]
資産も収入もない人:なるべく支払い金利減らしたい
資産も収入もあり自宅もよく住み替えてる人:運用益の方がローンの金利より多いので、ローン金利部分は10年固定等でヘッジしておきたい |
10261:
匿名さん
[2022-02-11 14:36:16]
この2年だと、特に運用益がすごいですからね。
借り入れ分を運用すると金利どころか、ローン余裕で返せてしまいます。 |
10262:
匿名さん
[2022-02-11 14:43:23]
その考え方でもっとも運用益を出してるのは変動になるんじゃ
|
10263:
匿名さん
[2022-02-11 14:54:11]
>>10262
そりゃそうだけど、例えば利確で空売りしたらもっと上げたなんてよくある。 想定した利益を確実に取りたいからヘッジしてるだけ。 額が大きくなると確実に取りたくなる人が多いし、ゼロの数が増えても当初と変わらんトレードの人は本当にすごいです。 億借りて変動でタワマン買って、35年借り続けるって人はすごいし、凡人は固定金利で手元資金確保してしまいます。 |
10264:
気になります
[2022-02-11 14:54:30]
後ろ倒しするほど解決が困難になるんじゃないかっていうことだよ。
ゆとりローン?今無いんじゃ?そんなの借りた人達はとうに団塊で借換えりれないはずだから返し終ってるんじゃないの |
10265:
匿名さん
[2022-02-11 15:04:12]
平成12年まで扱ってたみたいだから、最後に借りた人が35年ローンだと、今22年目だからまだまだ結構いるでしょうね。
|
10266:
気になります
[2022-02-11 15:11:55]
そうか。30で借りても52。それは大変だ。
今のフラットとは全く違うけど。 |
10267:
匿名さん
[2022-02-11 15:22:58]
当時は所得が右肩上がりだからって理由でローン組んでた人が大半でしたからね。
|
10268:
匿名さん
[2022-02-11 19:01:02]
フラットでしか借りられなかった人たちが固定・固定って投稿してるだけでしょ
違う? |
10269:
匿名さん
[2022-02-11 19:03:34]
>>10268
銀行にも固定金利の商品あるよ |
10270:
匿名さん
[2022-02-11 19:08:00]
相続税対策で団信付けたくない場合はどうすればいいんですか?
|
10271:
匿名さん
[2022-02-11 19:19:40]
>>10270 匿名さん
つけることのデメリットってあるの? |
10272:
匿名さん
[2022-02-11 20:05:51]
団信付けないメリットが全く分からんけど、団信なしはフリットだけじゃないかな。
|
10273:
匿名さん
[2022-02-11 20:20:47]
|
10274:
匿名さん
[2022-02-11 20:47:22]
|
10275:
匿名さん
[2022-02-11 20:54:49]
|
10276:
匿名さん
[2022-02-11 21:02:33]
何言ってんだ
団信無し残債4000万-保険金4000万相殺 ⇒住宅と相続0円 団信有り残債4000万弁済と保険金4000万 ⇒住宅と遺産4000万から納税 天と地ほど違う |
10277:
匿名さん
[2022-02-11 21:04:35]
|
10278:
匿名さん
[2022-02-11 21:04:37]
|
10279:
匿名さん
[2022-02-11 21:13:13]
|
10280:
匿名さん
[2022-02-11 22:04:55]
話がかみ合っていないようなので。
団体信用生命保険に加入すると相続対策(債務控除)にならない? https://invest-online.jp/qanda/qanda-tax-27-7241/ 何かというと、他人の信用が、属性がでマウントを取るような投稿が多いですね。 そんなに自信がないのでしょうか? |
10281:
匿名さん
[2022-02-11 22:50:13]
そもそも法定相続分(割合)なら上限なしで非課税でしょ。子供がいなくて相続が50%超えるとしても、1.6億までOKじゃないの?
|
10282:
匿名さん
[2022-02-11 23:35:12]
>>10280
当たり前の常識 REITには団信つかないのと同じ、自己資金で投資するのが常識ですがな 住宅ローンで借りている自宅は減税があるから銀行融資したほうが 団信も無料でついてきてお得 それとは別に生命保険が受け取れるのも極々普通で当たり前って話 |
10283:
名無しさん
[2022-02-12 08:41:18]
>そもそも法定相続分(割合)なら上限なしで非課税でしょ。子供がいなくて相続が50%超えるとしても、1.6億までOKじゃないの?
子供がいる場合、二次相続も考慮すべし。 配偶者+子1人とする。 法定相続分は、配偶者50%、子50%である。 1.6億の場合、税率は40%、控除1700万円 相続税は1.6憶×40%ー1700万=4700万円 子が全部相続すると、支払う相続税は、4700万円 配偶者が全部相続すると、 配偶者は、1.6億もらうが、1.6億以下なので、相続税はゼロ 但し、二次相続(配偶者から子への相続)で4700万の相続税がかかる。 法定相続分で分けると、子は4700×50%で、2350万の相続税、 配偶者は、8000万もらうが、1.6億以下なので、相続税はゼロ 二次相続では、8000万の相続で、税率30%、控除700万なので 相続税は、8000万×30%ー700万=1700万円 よって、一次相続、二次相続の合計は、2350万+1700万=4050万円 二次相続も考慮して一次相続の相続割合を決めると合計の相続税を安くできる。 |
10284:
匿名さん
[2022-02-12 09:13:47]
>>10276
そもそも論だけど、団信入っている人と入ってない人の生命保険額が同じなのが違和感あり。まずはローン残債に対する額で並べないと。 団信無し+住宅ローン残債と同額の生命保険ありの場合の相続税と比較するなら、団信あり+生命保険なしと比較しないと意味なく無い? |
10285:
匿名さん
[2022-02-12 09:26:01]
その前に
団信は無料 生命保険は有料 掛け金はおいくら? |
10286:
名無しさん
[2022-02-12 10:22:07]
ウクライナから48時間以内に退避を 米大統領補佐官
2022年2月12日 5:44 (日経新聞) 米ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は11日の記者会見で、ロシアによるウクライナ侵攻について「いつ始まってもおかしくない」と述べた。「脅威は差し迫っている」とも語り いよいよ世界がおかしくなってきた。 ・やめられない異次元緩和 ・終わらない新型ウイルス ・世界大戦の足音 ・年々増していく食糧危機 今後、5年10年で世界は大変なことになる。 今のうちに、地方の田舎に広めの土地とエネルギーコストの安い高性能戸建と畑か田んぼを買っておくべき。 有事の際には、都市部の食品は一瞬で消えるだろう。 |
10287:
名無しさん
[2022-02-12 10:53:53]
金利上昇、世界に広がる 債務膨張で負担重く
2022年2月12日 0:59 (日経新聞) 世界の金融市場で金利の上昇が広がってきた。 米国は長期金利の指標となる10年物国債利回りが2年半ぶりに2%台に乗せた。 日本も6年ぶりの水準にじわり上昇。 新型コロナウイルス禍で世界各国は財政拡大で対応し債務を膨らませてきた。 しかしインフレに直面し、緩和局面は転機を迎えている。金利上昇で利払い負担は増し、経済基盤の弱い南欧や新興国ほど影響が大きくなりえる。 金利上昇ペースが速まっているのが米国だ。 |
10288:
匿名さん
[2022-02-12 13:22:39]
|
10289:
名無しさん
[2022-02-12 18:42:42]
>団信は無料
実際には、団信分は金利に入っており、徴収されている。 |
10290:
匿名さん
[2022-02-12 19:44:49]
ウクライナ情勢で来週の株・為替・原油は荒れそうですね。
今年は、節分、彼岸の二重底と言われていましたから準備されているでしょうが。 |
10291:
匿名さん
[2022-02-12 21:12:08]
|
10292:
マンション検討中さん
[2022-02-12 23:10:05]
2023年3月のローン実行で固定にしようかと思ってて、黒田さん任期満了までポリシーの貫徹を望みます!頼むよ!
|
10293:
評判気になるさん
[2022-02-13 07:25:33]
世界の住宅高騰、利上げで転機 コロナで家計債務1割増
2022年2月13日 2:00 [日経新聞] |
10294:
名無しさん
[2022-02-13 08:45:41]
|
10295:
匿名さん
[2022-02-13 09:25:12]
地銀だと団信別に徴収するところあるのかな
ネット銀行とか団信無料だし地銀より金利低いから 審査通ったのに、わざわざ地銀で借りる人はいないだろう。 |
10296:
匿名さん
[2022-02-13 09:49:39]
>>10293 評判気になるさん
最近の価格上昇は、コロナ禍で供給が減ったところに、 テレワークなどで住宅需要が増えたためと思っていました。 日本は、海外と比べてまだ安いのですね。 外需の影響で、都市圏のマンションは、引き続き上がりそうですね。 |
10297:
匿名さん
[2022-02-13 13:11:17]
団信は、利子と初期手数料に含まれると聞きました。
見た目の利子が小さいものは、初期手数料が高くなかったでしょうか? |
10298:
匿名さん
[2022-02-13 13:14:59]
コロナ特需はもう一巡した。
都市圏のマンションはまだ価格が上昇すると言うが、上がるのは海外投資家の投資対象になるような都心部駅チカの利便性の高いごく一部の物件だけ。 郊外や駅から遠い利便性の低い投資家が見向きもしない物件は半値でも売れなくなる。 |
10299:
匿名さん
[2022-02-13 13:19:20]
2022年は都心部駅チカの物件は価格高止まり、郊外や駅から10分以上離れているような利便性の低い物件は価格急落と予測。
|
10300:
匿名さん
[2022-02-13 16:44:56]
今のように金利が低いうちは住宅価格は上がっていくって聞きましたよ?。売る予定がある人は金利上がる前ですね!
|