スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
10101:
匿名さん
[2022-02-04 22:10:29]
|
10102:
匿名さん
[2022-02-04 22:28:23]
>>10101
三井住友銀行もみずほも変動だと0.4%代後半だったんで固定にしてます。 0.5%位プラスでした。 フラットでタワマン買ってる人何人か知ってるけど皆借りれてありがたがってる。 借りる側は金利なんか気にして無くて審査の方気にしてますよ。 不動産の話になっても金利の話より審査と融資額の話ばっかりだし。 |
10103:
匿名さん
[2022-02-04 22:57:06]
35 年ローンを組んで、繰り上げ返済をして、できるだけ早く返済したい人と
住宅ローンを投資用の融資と考えて、できるだけ長期間借りておきたい人とでは そもそもの目的が違うので、どちらが良い悪いの議論は意味がないのでは。 違うものとして、別々に議論をした方が有意義と思います。 前者はもう結論が出ていて、工夫のしようもないのかもしれませんが。 私は、後者の立場でどうリスクヘッジするかに興味があります。 |
10104:
匿名さん
[2022-02-04 23:13:34]
自分で答えを出してるじゃない。
さっきから見ていると、総じて賢い意見ではない。 |
10105:
匿名さん
[2022-02-05 05:36:04]
フラットで頭金1%いれない方は結構いるの?
|
10106:
e戸建てファンさん
[2022-02-05 07:35:57]
また10年後に1%というお花畑想定か。
変動なのに借りる前に「総利息額」と言い出したら詐欺だと思え。 借りる前に総利息楽と言えるのは固定だけだよ。 米の賃金上昇加速、3月利上げへ前進 2022年2月5日 6:06 [日経新聞] 【ワシントン】米連邦準備理事会(FRB)が3月の次回米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げする環境が一段と整った。 |
10107:
匿名さん
[2022-02-05 07:48:00]
それがギリローンで組んでしまったフラット思考だって言われてるじゃん。
|
10108:
匿名さん
[2022-02-05 08:47:14]
>>10102 匿名さん
みずほならプロムナードメンバーになると優遇金利になる。 あと投資用途なら信託銀行がおすすめ こちらも会員になると審査融資も優遇されますね。 うちも優遇金利の固定0.33%で借換えられましたよ。 ↓みたいな会員になっとけば、審査の方気にすることも無くなると思う |
10109:
e戸建てファンさん
[2022-02-05 12:37:41]
見方を変えると、
5年後に全額繰上げ返済できない人は変動を洗濯するなとも取れる。 |
10110:
匿名さん
[2022-02-05 13:09:16]
>>10108
これは超お得情報!! ありがとうございます。 と思ったのですが、みずほプレミアムクラブには入ってるのですが向こうから勧誘されないんで対象外なんでしょうか… 銀行は高属性の人を優遇するのに、収入だけみて貸してくれる機構は神。 |
|
10111:
eマンションさん
[2022-02-05 13:23:48]
督促が来て気がついた
うっかり使いすぎて住宅ローンが引き落とせなかった らしい 優遇金利消失? orz |
10112:
気になります
[2022-02-05 17:04:35]
当初固定で借りて、元金が減って来たら10年後変動はどうかと。10年後、ローン減税も少なくなるし(長期優良)、金利も上がるので。10年後には物件評価額より元金の方も減ってるし。借換えせずとも一括返済も可能なんだけど。現金は持ってた方がいいかと思うので。
まあ借換えせずともいいんだけど。 |
10113:
匿名さん
[2022-02-05 19:02:19]
|
10114:
検討者さん
[2022-02-05 19:30:24]
これを読みたまえ!
ムハハッハハッハ。 ↓ 変動金利の住宅ローン利用者が8割を超えたが、金融緩和終了で金利上昇リスクはないのか? 2022年2月3日公開(2022年2月4日更新) 日本でもいつ金利が上昇してもおかしくない わが国でも、いつ金融緩和政策に終止符が打たれ、金利上昇が始まってもおかしくない。 1年、2年の間は大丈夫でも、変動金利型の返済額見直しまでの5年の間には、金利が1.0%程度上がる可能性は十分にあるのではないだろうか。 |
10115:
匿名さん
[2022-02-05 19:41:39]
可能性はいくらでもあるでしょ。
下がる可能性も含めてね。 |
10116:
気になります
[2022-02-05 19:44:42]
ミックス、リスク分散にいい選択です。
ところで、団信に成人病等付けても、完済すると保障も無くなるわけで、日額いくら等は貰えない。医療保障はせめて85位まで付けたいと思うので別途保険かけた方がいいと思うんだけどな。 10年後の元金見たら、2000万位減ってるから、その時までに考えればいいかなと思ってるんだけど。 これだけコロナ患者増えれば病院の窓口での負担金も4割とかにならないのかな。それ考えると今掛けてる保険も解約しづらいし、金額減らすのは有りか、色々考えることあるね。 |
10117:
匿名さん
[2022-02-05 23:46:00]
黒田が退任してからがキモだな。そこからタカ派が主流になると政策金利はあがるよ。逆にその時点で上がらなければ当面は上がらない。
|
10118:
匿名さん
[2022-02-06 05:22:09]
今日池上さんのテレビ見たけど、他の国は給料も結構あがってるみたいですねー、この何年も上がらないのは日本だけ↓
|
10119:
検討者さん
[2022-02-06 07:25:20]
いよいよか。
↓ 政府が「賃上げ促進税制」導入、いよいよ日本も賃金上昇時代に突入か 2/2(水) 7:00配信 インフレは始まっているので、あとは賃上げが始まれば経済が正常化する。 正常化すれば、政策金利はあげられる。 |
10120:
匿名さん
[2022-02-06 07:40:49]
日本も金利あげるべき
|
10121:
匿名さん
[2022-02-06 08:37:24]
とりあえず、3月は融資金利は上げないでほしい。
4月入居、3月引き渡しのマンションは多いと思うので。 だから、2月に上げたのかもと邪推してます。 |
10122:
気になります
[2022-02-06 08:59:15]
3月は銀行は決算だし、毎年その時期は金利上昇しているよ
|
10123:
気になります
[2022-02-06 09:00:55]
預金金利が上がってほしい。高齢者はそう思ってる人大半だと思うよ
|
10124:
匿名さん
[2022-02-06 09:19:49]
>>10122 気になりますさん
そんなことはありません。 |
10125:
匿名さん
[2022-02-06 09:59:07]
|
10126:
名無しさん
[2022-02-06 12:16:48]
|
10127:
匿名さん
[2022-02-06 12:49:11]
優遇幅は審査時に決まったのから変わらないけれど
適用される金利は取引決済を約定したときだよ もう名前と実際が逆なの 変動は審査時の優遇幅固定で返済中は変わらない 固定は審査後約定するまで毎月変動していて上がってる |
10128:
匿名さん
[2022-02-06 14:36:40]
>>10125
お、わいのことか? みずほも三井住友銀行も仮審査通ってるけど0.3%代は出なかったという話。 で10年固定にしたり、頭金入れてフラット団信無しにしてるという。 保険は付き合いで入ってるんでいらん。 フラット35とうまく付き合うと美味しいよってことです。 自分の場合は大手企業辞めて自営で、地方出身だけど都内のタワマンしか買わず数年おきに住み替えてるんで、違う境遇の人は違う感じ方になるとおもいます。 |
10129:
匿名さん
[2022-02-06 14:44:16]
>>10125
システム障害起こす銀行だと金消時に着金しない可能性を懸念してるとか? そんなん聞いたこと無いよ。 お金を預ける銀行を気にするのはわかるけど、借りる銀行を気にする人初めてみた。じゃあ西京銀行とか西武信金から平気で借りまくってる人のことどう思いますか? |
10130:
匿名さん
[2022-02-06 15:16:57]
銀行で借りれば団信ただで付いてくるのに
それとは別に生命保険入ったら余計に無駄な保険料払うことになる 遺された遺族も団信無いと不便で困るよ、 団信の受取人は債権者の銀行、相続絡んで銀行だけで処理できなくなる 決済タイミング違うから一括返済に金策する羽目に そんな当たり前の常識ないからフラット属性なんだろな |
10131:
戸建て検討中さん
[2022-02-06 15:21:02]
議論する必要性はないんだよね。
結論は簡単だし。 ・いつでも繰上げ返済できる人は変動。 ・いつでも繰上げ返済できない人は固定。 すごく簡単で悩む必要はない。 |
10132:
気になります
[2022-02-06 15:23:56]
そうかな。
給料上昇するったって、年金暮らしの高齢者には関係ないことだしね。運用だって70位から始める人なんてまれなんじゃないの。高齢者の為にも預金金利が上がった方がいいと思うけどな。 その方が楽だし、リスク取らなくていいからな。 |
10133:
気になります
[2022-02-06 15:29:53]
でもローン無くなれば、疾病保障もなくなるんだよね。
|
10134:
匿名さん
[2022-02-06 15:30:54]
>>10130
銀行でもフラットでも大して借りれる額変わらんかったよ。というか物件価格以上は借りれないし。最優遇金利+0.1%だとフラット属性になるんですか? 銀行の10年固定にしたりフラットにしたりその都度借りるところは変えてます。 住宅ローンの債務は相続人が引き継げばいいんじゃないんですか? |
10135:
気になります
[2022-02-06 15:32:26]
配当金についての課税も強化されるみたいだしね
|
10136:
匿名さん
[2022-02-06 16:07:13]
まもなく人口の3人に1人が高齢者になるんだから、給料上がったところで年金の徴収も増えるわな。
家も中古が余りまくる状況で、住宅ローンの利鞘以前に銀行の統廃合が続くでしょ。 |
10137:
気になります
[2022-02-06 16:55:16]
そういえば、山口FGとアイフルの話知ってる?それだけ地銀困ってるってことだよね。
|
10138:
気になります
[2022-02-06 16:57:53]
自営業の場合は、自宅を事業に解放していれば費用計上出来るからね。儲かってない方が税金的にお得だったりするからね。
|
10139:
匿名さん
[2022-02-06 21:28:52]
キタアアアアアアアアアアアア。
変動金利が上がる2022年の兆候とタイミングが見えた! ステルス利上げ【金利予想】 2022/02/06 千日太郎 |
10140:
匿名さん
[2022-02-06 22:44:39]
|
10141:
匿名さん
[2022-02-06 22:46:03]
|
10142:
匿名さん
[2022-02-06 23:05:46]
|
10143:
匿名さん
[2022-02-06 23:36:02]
>>10142 匿名さん
は?死んだ奴の借金を代わりに払うの喜ぶアホが何処にいるのよ。 大抵相続放棄で背負わないようにするけど、故人の貯金や保険なんかも捨てることになるから下手したら住む場所も成果の糧も失うんだぞ |
10144:
気になります
[2022-02-06 23:44:27]
千日はアルヒなのに、自分とこの宣伝やらずに変動金利のどこの銀行がお得かをやってるよね。理由は分からないけど。
|
10145:
気になります
[2022-02-07 00:05:26]
投資って、下げの相場は耐えることが必要だったりするし、専業でないとそこまで見てられないし、かといって他に収入無いと大きく出れないし、ストレス溜まりそう。
ご苦労様。 |
10146:
匿名さん
[2022-02-07 00:07:51]
故人の口座凍結とか凍結せずに使うと
相続協議で揉めたり手続きに手間かかったり 保険会社も死因(事故)によっては手間かかる そんな回収遅延リスク負いたくない金融機関側の 都合もあるから保険無料で付いてくるのにね フラット属性は一味ちがうな ちなみに35年全期間固定でも銀行融資の最優遇なら 団信込みでフラットよりかなり低いよ |
10147:
匿名さん
[2022-02-07 00:17:45]
>>10143
日本国外の事情は分かりませんが、国内の現法だとお金借りて不動産なり保険なりに替えとけば有利ですよ。そっち方面の仕事しかしない税理士も多いしみんな相続税なんか払いたくないんでしょ。郊外の地主がアパート建てて失敗するパターンはあるみたいですが。 |
10148:
匿名さん
[2022-02-07 05:43:10]
フラットだけは何があっても上がる記載がないらしいよ。銀行は固定でも、もしもの時はあがる記載があるんだって、そんなことは起きないでしょうけどね
|
10149:
匿名さん
[2022-02-07 07:13:39]
変動金利も早ければ年末くらいから上がり出すのか。
ガクブル。 |
10150:
匿名さん
[2022-02-07 07:24:08]
銀行もマイナス金利で泣いてるみたいですし、しわ寄せが預金者にもきてるみたいですし、来年くらいには上がりはじめそうですね
|
それなら仕方ないな