スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1671:
匿名さん
[2016-12-04 23:16:12]
|
1672:
匿名さん
[2016-12-04 23:19:36]
|
1673:
匿名さん
[2016-12-04 23:22:51]
|
1674:
匿名さん
[2016-12-04 23:26:41]
|
1675:
匿名さん
[2016-12-04 23:30:34]
|
1676:
匿名さん
[2016-12-04 23:32:02]
|
1677:
匿名さん
[2016-12-04 23:40:45]
インフレ目標の未達原因として、原油価格の低下、世界情勢とあったが、原油価格は上がってきたし、イタリア選挙の問題はあるがイギリスのEU離脱問題もそれ程影響はなく、日本を含めて世界の株価は上がり傾向。
ここにいる誰よりも経済の事がわかっている方の試算に近づいているのかも。 |
1678:
匿名さん
[2016-12-04 23:45:00]
|
1679:
匿名さん
[2016-12-05 00:06:15]
来年新規借入で、当初固定の予定です。
変動はいよいよヤバいっすよ。 これから金利上がる要素がまさに出てきたところだね。 日銀の動きはともかく、JGB10年物長期金利は今年2016年、 数十年周期の歴史的な底入れ局面の可能性大だから。 11月にはMACD線がゴールデンクロス。 今後も上昇継続に違いないでしょー |
1680:
匿名さん
[2016-12-05 00:51:55]
国(国債)の格下げ、現実的じゃない、って?
むしろ格下げのほうが現実的だろ。 日本の国債なんてつい最近消費税延期して、 格付けが弱含みに変わったばかりだし、 トリプルBになったらスペイン・イタリアと肩を並べる水準だよ。 (中国・韓国よりは既に下) 日銀の国債購入も一杯一杯だって言われてるのに、 何を楽観視してるのか理解できないわ。 日銀国債購入の出口戦略がお粗末なことになりそうなのはわかっていて、 以下の記事でも言われているのに。 http://www.weekly-economist.com/2016/11/22/%E7%89%B9%E9%9B%86-%E3%82%8... |
|
1681:
匿名さん
[2016-12-05 06:37:24]
新規で変動を選ぶには勇気か蛮勇が必要
固定が上がるような状況になっても日銀が無担保コールレートを低くコントロールするから短プラは変わらないと考えるのも分かるが・・ 日銀、銀行が低金利をずっと提供してくれると信頼しすぎでは? |
1682:
通りがかりさん
[2016-12-05 06:59:53]
当初固定終了時の金利が上がってたらどうしよう…
ここ読んでたら寝れなかった… |
1683:
匿名さん
[2016-12-05 07:09:22]
今は10年固定を選ぶのも、借換えが同じ低金利で出来るか分からないから変動と同じリスクを背負うし、借換えしないと1.25%ルールも適応されない。
10年が0.45%に対して20年が0.9%である理由。 |
1684:
匿名さん
[2016-12-05 07:35:25]
|
1685:
匿名さん
[2016-12-05 07:39:05]
|
1686:
匿名さん
[2016-12-05 07:45:19]
なんだかんだ、10年固定より変動の方が金利は低いんだね。
10年間の金利固定があるだけで、やはり考え方は変動と10年固定は同じものとして扱ってもよさそう。 |
1687:
匿名さん
[2016-12-05 07:51:45]
私のケースで10年固定だと、10年後1.5万くらい毎月の支払い増えそう。1.5万くらいならなんとかなるだろ。
|
1688:
匿名さん
[2016-12-05 08:27:18]
|
1689:
匿名さん
[2016-12-05 08:45:30]
|
1690:
匿名さん
[2016-12-05 09:50:05]
10年固定を選ぶ人は10年後に完済の目処が立っている人がほとんどなんだろうから特に問題ないだろ。
元本が少なければ固定開けに金利が跳ね上がっても誤差の範囲だ。 金利が上がらなければのんびり返す予定だけどその気になれば10年くらいで完済できる資金力のある人が変動を選ぶのも理にかなっていると思うよ。 これから金利は上がるだろうとは言われているけど、2年や3年で変動が大きく上がる未来はまずないだろうし。 自分はビビリだから完済予定日までずっと固定の長期当初固定を選んだけどね。 |
変動よりはリスクが少ないってだけで、今後の社会情勢によっては金利差で一喜一憂してるのなんて米粒みたいな話になる可能性もあるんだから。