住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 10:34:24
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1631: 匿名さん 
[2016-12-04 20:43:16]
固定とか保険って日本人の心配性の心理を利用した良い商品ですよね。
1632: 匿名さん 
[2016-12-04 20:45:44]
>>1628 匿名さん
もしかして、トランプショックの円安効果とか期待してる?全部アメリカからの結果だから。円安でアメリカの景気悪くなったら、すぐ円高の政策するから!笑
1633: 匿名さん 
[2016-12-04 20:47:48]
なにかあったとき、固定は良くも悪くもどうしようもないけど、変動なら銀行のさじ加減ひとつで持ってかれちゃうよね

金利は短期も長期もあがるとしか考えられないんだけどね
1634: 匿名さん 
[2016-12-04 20:48:51]
なんだか、すごい不安の裏返しのレスしてますよね?
1635: 匿名さん 
[2016-12-04 20:53:20]
>>1633 匿名さん
変わらないってありませんか?

1636: 匿名さん 
[2016-12-04 21:03:22]
>>1634 匿名さん
不安ていうか、現実をちゃんとみてるんですが、、
固定の方ですか?
上がるのが不安だから固定にされたんですよね?
上がる要素教えてください。
1637: 匿名さん 
[2016-12-04 21:17:13]
>>1636 匿名さん
煽りに反応する人は不安なんだな。と思います。
煽る方も不安なんだと思います。
1638: 匿名さん 
[2016-12-04 21:35:59]
>>1637 匿名さん
煽るとか不安だからとかじゃなくて、知らないことがあれば教えて貰いたいたげで聞いてるんです。
私は変動で借りているのですが、本当に固定にした方が良い理由があるなら今すぐ固定にしようと思っているので。。
1639: 匿名さん 
[2016-12-04 21:41:43]
>>1638 匿名さん

10年固定の方が安いから。
1640: 匿名さん 
[2016-12-04 21:42:54]
ぶっちゃけ、今調子いい自動車業界も今後は下げ目だし、日本が景気良くなる可能性はほぼないよ。結果金利上げようないよ。
1641: 匿名さん 
[2016-12-04 21:43:56]
>>1639 匿名さん
10年で返済できないんで。

1642: 匿名さん 
[2016-12-04 21:48:43]
当初固定さんの焦り
当初固定終了時が恐怖みたい…
あなたはどっち?
1)終了前に完済
2)終了時にまた当初固定に借り換え

1643: 匿名さん 
[2016-12-04 21:54:07]
想像じゃなくて金利が上がる要素教えてください。
1644: 入居予定さん 
[2016-12-04 22:05:28]
金利が上がる要素、確かに明るい見通し側ではなさそうだけど、
国債暴落リスクとかの負の観点からするとありそうではあるよね…
国の格下げリスクもささやかれているし。
そうなると政府のコントロールもクソもないから。

ちなみに自分は変動・固定のミックスなので、
どちらに肩入れ、という話ではなく、中立的に考えてです。

まあ、金利が上がらないと思えば変動選べばいいし、
不安なら固定(10年固定の方が安いという理由もアリ)を選べばいいし、
どっちが悪い、無駄って話なんじゃないんじゃない?
将来の話をするなら。
確かに過去の話は結果が出てるけど。
1645: 匿名さん 
[2016-12-04 22:13:47]
>>1644 入居予定さん
国債の暴落とか国の格下げとかって現実的じゃないから。


1646: 匿名さん 
[2016-12-04 22:17:07]
日経新聞によると
政府の公式文書で唯一、金利予測を明示した「中長期の経済財政に関する試算」。理論値ではあるが、国債の価格下落(金利上昇)が急速に進むことを想定している。大胆な金融緩和や機動的な財政支出などを続けた場合の「経済再生ケース」では、2020年に3.4%まで上がると計算した。
とあります。
ヘェ〜怖いですね。

いま借換えの方は今は70から80%が固定を選んでいるみたい。三菱の場合は90%以上が固定を選んでいる状況との事。
1647: 匿名さん 
[2016-12-04 22:18:34]
>>1644 入居予定さん
国の格下げってどんだけ落ちるんですか!?東南アジアなっちゃうとか?
1648: 匿名さん 
[2016-12-04 22:23:22]
>>1644 入居予定さん
あくまでも理論値ね。それに金融緩和を続けた場合ね、そんな破綻するまで続けないだろ。良いバランスとるよ。
1649: 匿名さん 
[2016-12-04 22:31:43]
>>1642 匿名さん
終了時に完済します!
1650: 匿名さん 
[2016-12-04 22:33:32]
>>1643 匿名さん

いま、変動が上がる要素はありません。
ただ、住宅ローンは20年超とか長期間借り入れするものですから、その間に何が起こるか誰にも予測不能ですよね。だから、将来が分からないからこそ固定化をする意味があるんです。

政治経済もそうですが、地震などの天災や戦争も金利に影響を与えうるリスクです。しかも、国内だけのものではない。

逆に上がらないと予想できている方は変動のままで何ら問題ないです。その分リスクを引き受けているのでリターンを得て当然です。

ただし、いまは固定と変動の金利差が縮小してるから、皆さん悩ましいんですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる