スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1451:
匿名さん
[2016-11-23 22:54:46]
|
1452:
匿名さん
[2016-11-23 22:59:36]
|
1453:
匿名さん
[2016-11-23 23:11:22]
アメリカの長期金利上昇に伴って日本の長期金利上昇の可能性ありますね。
いま固定にしておかないと大変な後悔をするかもしれない。 |
1454:
匿名さん
[2016-11-23 23:13:24]
んなこたーわからん。
しかも、いまからの固定ってのが一番損する可能性もある。 |
1455:
匿名さん
[2016-11-23 23:20:28]
当初固定明けが恐怖
|
1456:
匿名さん
[2016-11-23 23:26:37]
|
1457:
匿名さん
[2016-11-24 01:48:09]
日銀が金利上昇を抑えきれなくなった時が怖いね。
国債暴落やハイパーインフレの可能性も考えられる以上、固定が安心。 |
1458:
匿名さん
[2016-11-24 06:08:01]
固定が8月以下になることはもう今後無いんじゃないかなぁ。
でもそれに近くなることはありえる。 今の金利上昇ってアメリカの実態のないトランプ期待に引きずられた形なだけだから、期待が裏切られれば簡単に元に戻りそう。 |
1459:
匿名さん
[2016-11-24 08:40:24]
日銀は長期金利が高くなるときに、毎回指し値オペしたと報告するのかね。
いくらなんでも制限はいつかするだろう。 もし、するする詐欺でやりすごそうとする事があったら市場反応ははげしくなるだろな。 |
1460:
匿名さん
[2016-11-24 15:27:34]
スイス中銀がユーロ/スイスフランの上限を決めてて、それを撤廃したときの動きを思い出してもらえたらわかると思うんだが、強力な力で抑え込んだものは、その力が取り払われたときに凄まじい荒れ方をする。
スイス中銀より強い力を持つ日銀が抑え込みをやめるとき、下手を打ったら?想像もできない反動になるだろうね。 もちろん、下手を打たない可能性もある・・・が、最悪な状況になる可能性もある。 保険ってのは、自分の力だけでカバー出来ないものに対してかけるものだからね。ちょっと金利があがって損する~レベルじゃなく、どんなに確率が低くても生活が壊れるレベルの事態を防ぐ意味で固定にする選択は間違いじゃないよ。 もちろん、一括で返済できるレベルの方は金利が一番低いもの借りればいいと思う。 人それぞれプラン、資金力あるだろうからね。 |
|
1461:
匿名さん
[2016-11-24 15:53:34]
|
1462:
名無しさん
[2016-11-25 12:23:27]
長期金利0.040。すでに日銀コントロールできてない
|
1463:
匿名さん
[2016-11-25 14:15:07]
0.1%程度までは許容範囲だから0.040%でコントロールされていないというのは
気が早い。 |
1464:
匿名さん
[2016-11-25 14:53:48]
先行きが不透明になってきたので、このあたりで保険として固定にしておくのは有りかな。
|
1465:
マンション検討中さん
[2016-11-25 18:49:18]
ソニーの変動金利5年目ですけど
向こう10年位は変動のままですね。 変動金利が3%とかになる場合って どのような世の中なのか想像できない。 |
1466:
匿名さん
[2016-11-25 19:32:45]
|
1467:
匿名さん
[2016-11-25 19:39:08]
|
1468:
匿名さん
[2016-11-25 19:45:57]
|
1469:
匿名さん
[2016-11-25 21:05:31]
アメリカが住宅ローンがフレディマック30年固定で4%超えてます。
想像出来ないわけではない。 だから変動は急いで返済しなきゃ。 わたしゃ全期間固定の鈍行列車なので、のんびり行きます。 |
1470:
匿名さん
[2016-11-25 21:54:24]
ボーナスタイム終了!
|
その分あれが進むからね〜