住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 21:46:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

1411: 匿名さん 
[2016-11-20 02:18:29]
私は残20年変動から20年固定に借換えましたが金利は0.77%です。
変動が0.875%でしたから、借換えに躊躇はなかったです。
今が固定は最後の好条件と思います。
12月以降は厳しくなりそうだから皆さん間に合うと良いですね。
大手からネット銀行に借換えでしたが、気になりませんでした。
借りるだけで預金するわけでなく、アメリカみたいにローンが債権化され売られる訳でもないからね。
1412: 匿名さん 
[2016-11-20 07:18:08]
>>1411 匿名さん
0.875で変わらなかった変動から
なぜ変動に変えなかったの?
1413: 匿名さん 
[2016-11-20 08:19:21]
>>1410 匿名さん

>>1410 匿名さん
逆転不可能かどうかはあくまで現時点での状況に基づく推測に過ぎません。
1414: 匿名さん 
[2016-11-20 08:22:42]
>>1412 匿名さん

今後上昇しない保証がないからでしょ。
あなたが保証してくれるの?
上昇したら補填してくれるの?
1415: 匿名さん 
[2016-11-20 09:26:16]
>>1414 匿名さん
大丈夫か?焦りすぎ
1416: 匿名さん 
[2016-11-20 11:37:17]
>>1410 匿名さん
変動の方がリスク少ない??
頭大丈夫?
1417: 匿名 
[2016-11-20 12:05:37]
>1411 匿名さん
残高残期間わからないけど僅か0.1程度の差で借り換えって今後変動の金利が余程上がらない限り絶対費用倒れになるケース。
雀の涙程度の金利差のみに傾注して全体の採算考えられなかったの?仮に残高2000万だとしたら抵当権設定抹消費用で少なくとも15万以上、印紙代2万、ネット銀行ならかからないかもだけど担保調査手数料3〜5万、それから新たにかかる保証料と戻り保証料の差額負担(ネット銀行特有くゆの手数料なら戻りなし)
金利0.1パーの差でこれらの借り換えにかかる費用ペイ出来るのに何年かかる?ってか絶対無理だろ。
一般論で言われる借り換え対象条件とされる「残高1000万以上金利差1パー以上残期間10年以上」を完全に無視したある意味勇者(ボランティア?)
1418: 匿名さん 
[2016-11-20 14:31:22]
>>1417 匿名さん

残期間は書いてある通り20年、残債は3800万ぐらい。手数料を入れると、変動そのままよりただ一ヶ月分余分に払うだけ。
十分変動に対するリスクヘッジになっているけどね。
能天気に変動金利が20年変わらないとは思ってないから、借換えしました。
最初から変動だったので、その時は固定はかなり高かったので、十分変動の恩恵は受けました。
後で今が借換えのタイミングだったと後悔したくなかった。
1419: 匿名さん 
[2016-11-20 14:34:33]
>>1415 匿名さん
当初10年固定、10年後完済するから心配ご無用。
1420: 匿名さん 
[2016-11-20 15:59:10]
もうすぐ10年で減税終わるし
最近家を買い替えしたくなってきたので、久しぶりに覗いてみたのだが
今って20年固定で0.77で借りられるんだ!安くなったねぇ
自分も0.875で7年前に借りたけど、そこまで安かったら固定で借てたかも
ちなみに変動で借り替えるといくらになるんだろう?
借り換えは、リスクもう無い自分には手数料の無駄だから実際にはしないけどね
1421: 匿名さん 
[2016-11-20 18:33:47]
イエレンは12月利上げに自信を見せてるし、日欧では久々にインフレ期待が出てきた。
さて、日本の金利はどうなることやら。
1422: 匿名さん 
[2016-11-20 19:04:42]
>>1420 匿名さん

変動だと0.5切ってるよ
1423: 匿名さん 
[2016-11-21 00:56:15]
>>1421 匿名さん
ですね。今月、来月あたりまでが固定の最後の低金利ボーナスかもね。
1424: 匿名さん 
[2016-11-21 08:02:31]
12月はソニーも上がっているし、10年超の固定金利は今後上がり続けそうな感じですね。
大統領がかわるだけで、アメリカの金利上昇が金融界の規制緩和や、車の燃費規制緩和、公共事業投資期待などに対しての市場反応するのがすごいし、日本まで金利上昇圧力がかかっていくものなんですね。
1425: 匿名さん 
[2016-11-21 11:30:40]
>>1423
固定で4月に完成なんだが・・・うぅ
1426: 匿名さん 
[2016-11-21 13:50:02]
>>1425 匿名さん

まだ、銀行間の競争はあると思います。
チキンレースの状況になっているかもしれませんが、4月までトランプ相場は続かないので上がった後少し下がるところぐらいでは?
1427: 匿名さん 
[2016-11-21 14:15:33]
>>1426
何の根拠もない気休めやん。
1428: 匿名さん 
[2016-11-21 15:00:20]
来月から0.1%ずつあがると仮定し0.5%四月融資で上がりますが、それでも2.3年前の金利条件ぐらいですよ。
嫌なら変動で借りといて様子見つつ、二番底を探すのがいいのでは?
1429: 匿名さん 
[2016-11-21 15:34:37]
>>1428匿名さん
さすがにそれはないわ。日銀が長期金利を0%程度にコントロールすると言ってる以上
上限は0.1%程度でしょ。
日銀が0.5%を容認したらそれこそテーパリングとみなされて、国債暴落でそんな
レベルの上げじゃすまないよ。
1430: 匿名さん 
[2016-11-21 21:34:17]
そう、だから仮に0.5%上がったと仮定しても、長い歴史のなかでは異常な低金利なんだし、そんなに上がらないと思う訳だから心配は無用。
しかし、指し値オペしても10年国債利回りプラスなのは気になりますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる