スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1371:
匿名さん
[2016-10-20 11:50:46]
|
1372:
匿名さん
[2016-10-25 06:46:39]
サウジ国債に加えて、サウジアラムコのIPOが今後の目玉ですよね。
なんせアップルより時価総額の高いモンスター企業ですから。 そうすると原油の減産、原油価格上昇局面がはっきりしてきますね。 米国利上げに加えて、日本国債から海外投資家は撤退する動きが加速するかも。 物価が原油価格の上昇でいやでもインフレ方向に戻ることはいい事かも。 |
1373:
匿名さん
[2016-10-26 23:08:05]
|
1374:
匿名さん
[2016-10-26 23:34:05]
10年で返す予定だけど仮に返せないと怖いから15年固定で借りる予定
15年固定でも1%以下ってすごい時代 |
1375:
匿名さん
[2016-10-27 06:45:39]
子供を二人授かったが二人共私立に行く、妻は専業主婦になり、返済予定はかなり変更する必要があった。
5年前にローンを借りたとき、私も10年ぐらいで返す予定で変動でした。 |
1376:
匿名さん
[2016-10-27 19:34:38]
黒田さん月末に余計な発言をしてくれましたね。
超長期国債利回りはもっと高くてもいいんだと。 いくら住宅ローンの固定金利が10年国債利回りが参考になるとしても、銀行が10年より長期金利をあげるのは考えてもおかしくない。 ついでに追加緩和もたぶん見送りだよな |
1377:
戸建て検討中さん
[2016-11-09 06:15:09]
変動金利 0.65% 住宅ローン諸費用80万
フラット35S(9割)+フラットα(1割) 住宅ローン諸費用85万 初め10年 0.73%+2.55% 10年以内にフラットα返済予定 10年目以降 1.03% この金利のローンだとみなさんはどちらを選択をするか教えてください。 |
1378:
匿名さん
[2016-11-09 07:10:58]
さてアメリカ大統領戦ですが、すでに借りてる変動は変動しますか?
|
1379:
匿名さん
[2016-11-09 07:54:29]
日本の変動は変わりませんよ。
そもそも各銀行の基準金利は変わりませんから。 アメリカはクリントンなら予想どおり12月利上げでしょうから変わるかもね。 |
1380:
匿名さん
[2016-11-09 16:02:10]
>>1377
家族構成と年齢、年収、借入額、借り入れ年数、家購入後の残貯蓄、退職金予想額次第。 子供の教育費やマンション購入なら管理費修繕費駐車場代も加味する必要あり。 フラット選択で頭金1割も出せないということはギリギリローン? 将来万が一金利が1.5~2%くらいに上がっても繰上げ返済で元本圧縮や完済できるなら変動、繰上げ資金が貯められそうに無く金利上昇リスクを取れないならフラット。 自分なら20年で繰上げ完済できるなら変動で行くと思う。 |
|
1381:
マンション検討中さん
[2016-11-09 19:33:52]
リスクオンで、金利また下がるー!?
|
1382:
匿名さん
[2016-11-09 23:06:28]
|
1383:
マンション検討中さん
[2016-11-10 00:40:42]
金利は少なくとも上がることはなく下がるか横ばいですよね、楽しみですね。
|
1384:
匿名さん
[2016-11-10 06:11:49]
モーサテみると円高から一気に円安になってますね。
アメリカの株価も上がっているし株価は今日は相当上がりそうですね。 昨日仕込みをした方は大分儲かりそう。 上院下院大統領が共和党でねじれがなくなり、アメリカでは財政赤字は進むがインフラ中心に公共事業が進み好景気になるかもね。 アメリカの長期金利が急上昇し続けると日米金利格差は問題視されるかもね。 |
1385:
匿名さん
[2016-11-10 06:42:05]
|
1386:
戸建て検討中さん
[2016-11-10 07:41:34]
>>1380 匿名さん
親切にありがとうございます。 家族3人。小学生。年齢35 。年収530+200。借入れ額3300。借入れ年数35年。残貯蓄300。退職金予想額はわかりません。 自己資金400万です。固定金利の銀行は、諸費用分は頭金扱いにならないので頭金0になります。変動の銀行には、頭金400万と記入できます。戸建購入です。金利2%くらいにあがったら支払っていけるか不安なのでフラットのほうが我が家には合っているかも。 20年で繰上げできるかも私には予想がつきません。余裕がある方は、変動がむいているということなんですね! |
1387:
匿名さん
[2016-11-10 08:08:09]
金利はどっちに動くか全くわからんね。
今後トランプが何をするか次第だから予想すること自体ギャンブルみたいなもんですね。 |
1388:
匿名さん
[2016-11-10 08:23:49]
年末株価は19000円を伺う状況とエコノミストは今朝から言い出し、トランポノミクスに期待だと。
トランプショックで1ドル95円になり、さらなる株価が下がるといっていたエコノミストはどんな顔してるんだろう。 |
1389:
匿名さん
[2016-11-10 10:45:35]
|
1390:
匿名さん
[2016-11-10 13:31:16]
利上げは12月はないかもしれないが、FRBにトランプはタカ派を理事に送り込むから、来年は2回以上利上げがあると予測されています。
日本の利上げには黒田さんがやめるまではないかもしれませんが、超長期金利は上がる可能性はあるかも。 |
原油資源国家の国債はある意味無敵だろな。