スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。
暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/
[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01
固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】
1331:
匿名さん
[2016-10-08 07:13:34]
|
1332:
匿名さん
[2016-10-08 07:32:59]
上がる局面になったら、まず優遇金利幅が縮小するんじゃないのかなあ。
|
1333:
匿名さん
[2016-10-08 08:52:09]
|
1334:
匿名さん
[2016-10-08 21:38:58]
大手銀行は8年間ぐらいは基準金利を上げ下げせずに優遇金利幅だけを広げてきましたよね。
しかし金利上昇局面に入った場合、一旦広げた優遇金利幅は変えず、基準金利を上げると私は思います。 その時に起こる借換合戦で一旦顧客を抱え込み、基準金利をさっさと上げて利ざやを取りに行くと思いますよ。 |
1335:
匿名
[2016-10-08 23:17:52]
|
1336:
匿名さん
[2016-10-09 01:07:44]
>>1335 匿名さん
だからまず基準金利があがると書いてるでしょ 当初固定明けは、基準金利から何%引くと決まっているんだから 途中でその何%引くという条件は変わりませんから、基準金利が上がるんですよ |
1337:
匿名さん
[2016-10-09 01:33:51]
普通に考えれば、優遇金利幅縮小が最初でしょ。
|
1338:
匿名さん
[2016-10-09 02:19:47]
|
1339:
匿名さん
[2016-10-09 05:31:07]
でもまず優遇金利幅縮小はすでに借りている人にとって有利な事で、銀行にとっては基準金利を上げた方が儲かりますよね。
銀行は優しくないと思いますよ。 |
1340:
匿名さん
[2016-10-09 05:42:31]
優遇金利幅の縮小は新たに借りる人の話。
既に借りてる人に対しては基準金利を上げる。 既に借りてる人に対し途中で優遇金利幅を縮小するなんてできない。 |
|
1341:
匿名さん
[2016-10-09 06:16:42]
|
1342:
匿名さん
[2016-10-09 06:42:36]
>>1341 匿名さん
詐欺も何も借りる時に基準金利はもう底だって聞いてたでしょ。 短プラが下がらない限り金利は下がらないってルールで借りたんだから、嫌ならソニーやイオンで借りれば良かったんじゃないの? |
1343:
匿名さん
[2016-10-09 10:42:33]
|
1344:
匿名さん
[2016-10-09 10:55:23]
変動で借りる方は、自分の適応金利はまず下がることがないと気づいてない方が多いと思う。
大手銀行は8年ぐらい基準金利は変わってないのに。 景気で短プラを目安にして銀行の基準金利は下がったり、上がったりという説明されますが、現実はあがるだけです。 |
1345:
匿名
[2016-10-09 13:26:01]
|
1346:
匿名
[2016-10-09 13:29:02]
変動の金利また次の半年も変化無いみたい…
|
1347:
匿名さん
[2016-10-09 14:10:05]
>>1345 匿名さん
その通り。 変動0.875%で四年すぎて、固定20年0.77%に借換たタイプ すいません、変動続ける勇気がない惰弱です。 しかし、四年前にこの固定の低金利は考えられなかった。 八月借換なら0.67%だったのが、残念です。 |
1348:
匿名
[2016-10-09 14:13:20]
|
1349:
匿名さん
[2016-10-09 15:20:08]
|
1350:
匿名
[2016-10-09 16:45:34]
|
変動金利なのに、下がる事はないが上がる事はある。